「継続は力なり」とは?
まずは、『継続は力なり』の読み方と意味をおさらいしておきましょう。
読み方と意味
この言葉は、『継続は力なり』と書いて「けいぞくはちからなり」と読みます。「何事も継続すれば成果につながる」という意味を持ち、「諦めずに継続できること自体が優れた能力である」とも捉えられる言葉です。
由来・語源には諸説あり! 最も有力な説は?
『継続は力なり』の由来は、諸説ありますが、大正時代の浄土真宗の宗教家・住友夜晃(すみおかやこう)氏による『讃嘆の詩(さんだんのうた)』という詩集からという説が最も有力とされています。
件の『讃嘆の詩』には、
念願は人格を決定す 継続は力なり
とあり、この一節が広まって、次第に浸透したと考えられています。
その他には、大正時代の教育者・平松折次(ひらまつおりじ)が標語として掲げたという説や、アメリカ・イリノイ州の格言「Continuity is the father of success」(継続は成功の父)が先にあったという説など、さまざまな説が存在しています。しかしながら、実際にはどれが本当の発端であるのかは明確になっていません。
使い方を例文でチェック!
では、この言葉はどのようなシーンで使うことができるのでしょうか。例文とともに、具体的な使い方をチェックしていきましょう。
1:毎日欠かさずに筋トレをしていたら、ついに腹筋が割れてきた。【継続は力なり】という言葉の意味を実感した。
継続したことで、目に見えて結果が現れた際にこの言葉を用いた例文です。何かを継続したことで結果を出したことがある人は、この言葉の意味を実感できるのではないでしょうか。
2:日々さまざまな変化が起こり、年を重ねるごとに境遇も変わっていく。【継続は力なり】と口で言うのは簡単だが、実際のところ、継続をすることはなによりも難しい。
『継続は力なり』を実行することの難しさを説いた例。この言葉が示す「継続」とは、特に期間が決められているわけではありませんが、長期的なものが想定される場合が一般的ではないでしょうか。
3:彼の座右の銘は【継続は力なり】らしい。たしかに、十年前に始めた英会話のレッスンを彼は今でも続けている。
この文章では、座右の銘として『継続は力なり』を用いています。このように、座右の銘や格言として使われることも一般的です。
類語や言い換え表現は?
では、『継続は力なり』はどのような言葉で言い換えることができるのでしょうか。『継続は力なり』の類語・言い換え表現をご紹介いたします。
1:塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
『塵も積もれば山となる』とは、塵のような小さなものでも、積もればいつかは山ほど大きなものになるように「どんなに些細なことでも積み重ねていくうちに、やがて大きなものになる」という意味のことわざです。『継続は力なり』の言い換え表現として使える言葉です。
2:雨だれ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
『雨だれ石を穿つ』とは、「雨垂れのような小さな水滴でも、長い間同じ場所に落ち続ければ、いつかは硬い石にも穴をあける」という意味の言葉で、「小さなことも根気よく続ければ、大きな結果につながる」ということを表しています。こちらも同様に、『継続は力なり』の言い換えに使うことができます。
3:千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
『千里の道も一歩から』とは「千里先の遠い場所へ行くにも、足元の第一歩から始まる」という意味の言葉で、「どんなに大変なことでも、達成するためには地道な努力から始める必要である」ことを言い表しています。地道な努力の積み重ねの大切さが強調されていることから、『継続は力なり』の類語と捉えられます。
対義語は?
では、『継続は力なり』の反対の意味を言い表す際には、どのような言葉を使うことができるのでしょうか。明確な対義語は存在しないため、反対に近い意味を持つ言葉を集めました。
1:三日坊主(みっかぼうす)
『三日坊主』とは、「飽きっぽく、長続きしないこと」を意味する言葉です。「長きにわたって継続することが結果につながる」ことを意味する『継続は力なり』とは反対に近い言葉と言えるのではないでしょうか。
2:三月庭訓(さんがつていきん)
『三月庭訓』とは、「勉学などが続かないさま」を言い表した言葉です。庭訓とは、正月から十二月までの手紙の模範文例を集めたもの。この言葉は、その庭訓を手本に書を習うと決めていながら、三月あたりでやめてしまう様子をたとえに用いています。『継続は力なり』の反対の意味を持つ言葉といえます。
英語表現は?
では、『継続は力なり』は英語ではどのように表現できるのでしょうか。最後に、『継続は力なり』に似たニュアンスを持つ英語表現をご紹介します。
1:Continuity is the father of success.
“Continuity is the father of success.”は、『継続は力なり』の由来説のひとつとしてもご紹介した、アメリカ・イリノイ州の格言。直訳すると、「継続することは、成功の父である」という意味になります。『継続は力なり』の英語表現として使用できる表現です。
2:Practice makes perfect.
“Practice makes perfect”は、直訳すると「練習は完璧をつくる」という意味になります。『継続は力なり』の「長期にわたって地道に続ける」というニュアンスは少々薄まりますが、「練習を重ねること」が「完璧をつくる」と捉えれば、近い意味を表す英語表現と言えるのではないでしょうか。
地道な努力に心が折れそうなとき、勇気づけてくれる言葉!
今回は、『継続は力なり』の意味や使い方、関連表現をご紹介してきました。
この言葉にもあるように、たとえ今は「本当に意味あるの?」と首を捻ってしまうような小さな努力でも、続けていればいつかはきっと実を結ぶはず。心が折れそうなときに勇気づけられる言葉でもありますね。ぜひ『継続は力なり』を座右の銘にしてみては。
あなたにはこちらもおすすめ
文・構成/羽吹理美