ことわざ「石の上にも三年」は誤用に注意! 「なぜ三年?」の由来や同義語、対義語、英語表現までご紹介

きっと誰もが一度は耳にしたことのある『石の上にも三年』ということわざ。なかには、「なぜ三年?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。本記事では、そんな『石の上にも三年』の由来や使い方、関連語をお伝えしていきます。

「石の上にも三年」とは?

まずは、『石の上にも三年』の意味をおさらいしておきましょう。

読み方と意味

このことわざは、『石の上にも三年』と書いて「いしのうえにもさんねん」と読み、「どんなに辛いことも、辛抱していればいつかは報われる」という意味で使われます。硬く冷たい石の上も、座り続ければ温かくなる様子を想像して覚えておきましょう。

由来・語源は?

『石の上にも三年』の由来には、主に2つの説があります。

ひとつは、古代インドに存在したとされるバリシバ尊者(そんじゃ)が、3年もの間、石の上で忍耐強く座禅をし続けた結果、悟りを開くことができたというもの。

ふたつめは、中国の達磨大師(だるまだいし)という僧侶が、9年間、壁に向かって座禅をし続けたことで悟りを開けたというものです。

長期にわたった忍耐が報われたという、これらの逸話が由来とされています。

誤用注意!「三年」はあくまでも「長い間」の比喩的表現

なかには、「辛くても三年は頑張らなくては…」「三年耐えてるのに報われない…」と、『石の上にも三年』の「三年」という年数にとらわれてしまう方も少なくないようです。

しかしながら、「三年」は、あくまでも「長い間」の比喩的表現。上でお伝えしたバリシバ尊者の説に由来しているものと考えられますが、「三年」という年数には、「これだけ耐えれば報われる」という根拠があるわけではありません。

この年数にとらわれて、「三年耐えなければ報われない」と、自分や他者を追い詰めるような使い方をしないよう注意しましょう。「努力も長く続ければいつかは報われる」といったポジティブなニュアンスで用いるのがベターです。

使い方を例文でチェック!

では、実際には『石の上には三年』はどのように使われるのでしょうか。例文を通して使い方を押さえておきましょう。

1:新卒から勤務し続けた会社で、ついに昇進した。大変なこともあったが【石の上にも三年】というように、長年続けた努力が報われた。

長年続けてきた努力が実を結んだ際に、【石の上にも三年】を用いた例。このように、長く続けてきた仕事等で成功をおさめた際に使うことができます。

2:毎朝ラジオ英会話を聴き続けた結果、英語での日常会話には支障がなくなった。まさに【石の上にも三年】だ。

仕事に限らず、趣味や勉学においても【石の上にも三年】は使うことができます。こつこつ続けていたことが報われた際に使ってみましょう。

3:先月からダンス部に入部したが、まだまだうまく踊れない。けれども【石の上にも三年】というように、ここで諦めず、長く続けることが大切だ。

この例文のように、現在進行形で努力していることや、これから努力することについて、「続けていればいつかは報われる」と奮起の意を込めて使うことも可能です。

類語や言い換え表現は?

『石の上にも三年』はどのような言葉で言い換えることができるのでしょうか。類語や言い換え表現もお伝えしていきます。

1:茨の中にも三年(いばらのなかにもさんねん)

『石の上にも三年』と同じ意味を持つことわざ。「辛い状況でも、長く続けていればいつかは報われる」といった意味合いで使われます。ほか、似た言葉としては『火の中にも三年』もあるので、あわせて覚えておきましょう。

2:継続は力なり

「どんなに小さなことでも、続けていればいつかは成果があらわれる」という意味を持つ『継続は力なり』。『石の上にも三年』よりも「耐える」といったニュアンスは控えめですが、こつこつと何かを続けている人や、その継続が実を結んだ際に使うことができます。

3:雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)

たとえ雨水でも、長い間同じ場所を打てば硬い石に穴をあけられることから、「どんなに小さな努力でも根気良く続けていれば、いつかは大きな成果につながる」ことを意味することわざです。『継続は力なり』ともあわせて覚えておくと◎

対義語は?

では、『石の上にも三年』の反対の意味を言い表すには、どのような言葉が使えるのでしょうか? 正確には「対義語」と呼べる表現がないため、反対にあたる表現をご紹介します。

1:三日坊主(みっかぼうず)

『石の上にも三年』が、継続することや、長期間にわたった忍耐が実を結ぶことを言い表せることに対して、『三日坊主』は実を結ぶかどうか以前に、「飽きっぽくて、長続きしないこと/ひと」を指します。反対の言葉として押さえておきましょう。

2:転石苔を生じず(てんせきこけをしょうじず)

『転石苔を生じず』は、「周囲に左右されて簡単に行動を変えてしまう人は成功しないこと」をたとえたことわざ。「ひとつを継続することが成功に繋がること」をたとえた『石の上にも三年』とは反対の言葉と言えるのではないでしょうか。

英語表現は?

『石の上にも三年』は、英語ではどのように言い表すことができるのでしょうか。最後に、『石の上にも三年』に近い英語表現をお伝えします。

1:Even a stone will get warm if a person sits on it for three years.

『石の上にも三年』には、“Japanese Proverbs(日本のことわざ)”として上記の対訳が存在します。直訳すると、「石でさえも人が三年も座っていれば温かくなる」という意味。日本語と同様の意味で使われます。

2:Patience wins out in the end.

“Patience wins out in the end.”は、「結局は忍耐が勝つ」と訳すことができます。「忍耐を続けていればいつかは報われる」といった意味の『石の上にも三年』に近い英語表現として使うことが可能です。

基本的にはポジティブなニュアンスで使う言葉

今回は『石の上にも三年』の意味や由来、使い方、関連用語をご紹介してきました。

「三年耐えなければ報われない」という意味と捉えられがちなこのことわざ。ですが、お伝えしてきたとおり、「三年」という年数には根拠があるわけではないことに加えて、『石の上にも三年』は、基本的にはポジティブなニュアンスで使われます。なにかを継続する人や自分を、励ましたり奮起したりする際に用いてみましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

ことわざ「井の中の蛙大海を知らず」は「蛙」の読み方に注意! 意味や語源、例文、類語、対義語を一挙ご紹介
「井の中の蛙大海を知らず」とは? 読み方と意味、語源をチェック まずは、この言葉の読み方と意味、語源を押さえておきましょう。 読み方と意...

文・構成/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事