英語教育はいつから?学校の英語教育はどう変わる?英語のプロが解説!

子どもに将来、仕事などで本当に役立つ英語力を身に付けさせたいと考える親御さんたちは多いのではないでしょうか。

英語教育が変わろうとしている今、英語塾キャタルの代表である三石郷史さんに、学校の英語教育の現状や弱点、そして親としてどのように対応すべきかを伺いました。

幼児期からの子どもの「英語教育」おすすめ方法や教材は? 英語塾講師が鉄板テクを伝授
子供に英語を早くから学ばせたいけれど、どんなことからはじめればいいか分からないことも多いのではないでしょうか。 英語塾キャタル...

今後、英語教育はどう変わる?

2020年から大学のセンター試験が「大学入学共通テスト」になり、読む、聞く、書く、話すの4技能試験に変わります。つまり英語を書ける・話せるという社会に出ても通用する英語力を身に着けないと、大学受験でも社会でも勝ち残れない時代になろうとしています。

日本の英語教育の問題点

三石さんによると、今の日本の英語教育には問題があるといいます。

日本では「現場で使える英語力」という、これから求められる最終的なゴールへ向けて、一貫して英語教育がデザインされていないのが問題です。

いまは小学5年生から英語教育がはじまり、中学では文法・和訳、高校では受験のためにさらに文法と、今の子たちはいろいろな指導者によって、受験英語なのか、それとも現場で役立つ英語なのか、どっちつかずが強いられています。

年齢別に解説!親はどのように子どもを英語に触れさせるべき?

このような中、親は子どもに対してどのように英語を学ばせるのがいいのでしょうか。

早くから子どもに英語を学ばせるのはすごくいいことです。だからこそ、その子どもの成長に合わせた学び方に取り組ませてあげたいものです。

脳の成長のステージに合った勉強をさせることを意識すると、英語嫌いにならずスムーズに英語力をあげていくことができます。

小学校入学前:

中高生になって英語力がぐんぐん伸びるかどうかは、脳の基幹システムとなる母国語がしっかりと発達しているかどうかによります。

まずは日本語でしっかりと話を聞いてあげたり、問いかけたりすることで小さい頃からコミュニケーションは楽しいものだと認識するようになります。

英語についても日本語と同じように見たことや感じたことを、体を動かしたり、歌を歌ったりしながら表現するような場所を探してあげるといいでしょう。

小学1~2年生:

日本語で読み書きを楽しいと思えれば、英語でも同じように言葉の練習をはじめることができます。この時期にぜひ取り組んでほしいのは、英語の本の音読です。

大人が読んであげる読みきかせだけでなく、子どもと一緒に声を出して読む「Read Aloud(リードアラウド)」がおすすめです。

英語は日本語以上に児童文学が発展していて、まだ文字を学んだことがない小さな子でも絵だけを見れば意味がわかるような本がたくさんあります。

この時期に、英検を取らせるなどつめこみ型の勉強には賛成できません。英語がとにかく楽しいと感じさせることが大切です。

 

【子どもと一緒に読む英語の本の例】

Anne Taylor『Sounds Great 1 Student Book with Hybrid CD』
(Compass Publishing Japan)

Dr. Seuss『The Foot Book 英語絵本とmpiオリジナルCD付き』(mpi)

 

いま日本の英語教育は過渡期にあるのですね。

将来、現場で使える英語力を養うためにも、小さいうちは、子どもの成長ステージに応じた学びの場を、楽しさと共に与えてあげましょう。

 

【取材協力】

三石郷史(みついし・さとし)さん

 

株式会社キャタル代表取締役社長。1974年生まれ。

慶應義塾大学卒業後、メリルリンチ証券に入社。英語に苦労した経験から、「次世代に同じ思いをさせないで学べる場所を作ろう」と「小中高生をバイリンガルにする英語塾キャタル」を創立。海外経験なしの小学校5年生が英検1級に合格、慶應義塾ニューヨーク学院の合格率87%、IVY LEAGUEの進学者輩出、といった実績が評判を呼んでいる。

 

【関連記事】

幼児期からの子どもの「英語教育」おすすめ方法や教材は? 英語塾講師が鉄板テクを伝授
子供に英語を早くから学ばせたいけれど、どんなことからはじめればいいか分からないことも多いのではないでしょうか。 英語塾キャタル...

編集部おすすめ

関連記事