目を見開いて食べる!?「めはり寿司」が愛される理由とは。その由来・作り方・お取り寄せのまとめ

和歌山県熊野地方で有名な、めはり寿司をご存じですか? 古くから人々が口にした食べ物が、なぜここまで長く愛されてきたのでしょうか? 作り方はごくシンプルで、実際に握って口にしてみると、その理由がわかるかもしれません。

奈良時代の文献にも記載されている「めはり寿司」は、日本最古のファーストフードとも呼ばれている食べ物なんです。昔の人が山や海に携えて口にした味は、今も変わらずに作ることができます。普段の生活にも馴染む味ですから、作り方の他、中に入れる具材についても詳しくみていきましょう。おにぎりのレパートリーが増やせますよ。

和歌山県のめはり寿司

南紀、熊野地方の山仕事で食べるお弁当として広まったのが始まりとされる、めはり寿司。そのユニークな由来や特徴をみていきます。

めはり寿司の由来

めはり寿司とは簡単に作ることができ、野趣あふれる味わいから、和歌山県で根強い人気をもつ食べ物なんです。昔はソフトボール大の大きさがあったそうです。

そんな大きなおにぎりを、高菜漬けで目張りして包むことから、めはり寿司と呼ばれた説があります。その他にも、大きく口を開けて食べることから、自然と目が開いた表情を「目はり」とした説や、目を見張るほどおいしい様子の「目っぱり」が由来、といった説があります。

呼び名はさまざまで、千張り(せんばり)寿司、大葉寿司、高菜寿司、芭蕉葉寿司と呼ぶ地域もあります。

特徴

高菜のピリッとした味覚と、ご飯の甘みが同時に味わえて、手軽に作ることができるめはり寿司。高菜漬けの持つ辛みには殺菌効果が期待できることからお弁当にするだけでなく、普段の食事にも、よく作られるそうです。

高菜は日当たりが悪くてもよく育ち、作りやすい野菜です。冬になったら収穫を早めにして、柔らかいものを樽で塩漬けにして保存します。この高菜漬けを酢に浸けてから、ご飯を包みますが、元来は麦飯を巻きました。現在は白米がほとんどで、酢飯を使うこともあります。

芯には刻んだ高菜が入ることもありますし、梅干しや、しょうゆを染ませた焼き魚、または、炊いた小魚をご飯に混ぜることもあります。このように現在のめはり寿司は多様化していて、他にもご飯に胡麻やかつお節を混ぜ込んだものや、各種副菜を組み合わせたものなど、味の種類はさまざまです。

食べる時に、酢しょうゆを付けるのが一般的ですが、マヨネーズとしょうゆ、という声も。

めはり寿司のレシピ

めはり寿司は、お家で作るのも簡単です。美しい緑色のおにぎりに仕上がるので、海苔のおにぎりと組み合わせると、味も見た目も彩りが加わり華やかです。

高菜漬けの通販

めはり寿司は、高菜漬けがなくては作ることができません。ご自宅で漬けることもできますが、通販で取り寄せるとお手軽です。

和歌山県産 めはり高菜漬け

程よい塩加減に漬けられた、この葉でご飯を包めば、すぐにめはり寿司の完成です。握る前にタレで葉を漬けても、おいしいですよ。

タレのレシピ

タレはお好みですが、作る場合はこちらをご参考にしてください。葉をタレに漬けてからご飯を包む場合もありますし、完成しためはり寿司に付けても、おいしいです。

・材料

出汁 50ml
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
酒 小さじ1

・作り方

【1】材料を小鍋に入れて、強火で加熱します。鍋フチがフツフツとしてきたら火を弱め、30~40秒加熱してください。

軽く沸騰したら、十分です。
軽く沸騰したら、十分です。

【2】火を止めて、そのまま冷まします。

めはり寿司をつくる

おにぎりを包むための高菜は、軸をはずして刻み、具材にも用います。ご飯の中に入れて握り、葉で包むだけの簡単なレシピです。

ご飯の量を多くして、大きく握ると趣がありますし、小さければ食べやすいので、お好みで調節してください。

・材料

高菜漬けの葉 4~5枚
ごはん 2杯分

かつお節 適量

・作り方

【1】高菜の漬物を水洗いして、まな板に広げます。破いてしまわないように、注意してください。

【2】軸の部分を切り分け、細かく刻んでタレに浸けます。かつお節を和えてください。

あまったら、ふりかけにも使ってください。
あまったら、ふりかけにも使ってください。

【3】ご飯の中に具材を入れて、軽く握って形を整えます。大きめの俵型おにぎりをイメージしてください。

ラップを使って握れば、衛生面で安心です。
ラップを使って握れば、衛生面で安心です。

【4】広げた葉っぱの端の方から、おにぎりを巻き込みます。

ご飯がはみ出ないように、葉っぱを張りつけながら握ります。
ご飯がはみ出ないように、葉っぱを張りつけながら握ります。

【5】最後に、手にタレを付けて、全体を軽く握って形を整えてください。

具材の例

ご自宅で作るめはり寿司なら、具材は幅広く、自由に選ぶことができます。どんな具材が合うのでしょうか?

・かつお節
・梅干し
・たくあん
・シラス
・えび天

・炊き込みご飯、など。

明太子と高菜の組み合わせも、おすすめ。
明太子と高菜の組み合わせも、おすすめ。

通販

以前は新宮駅の駅弁として有名だっためはり寿司ですが、現在は店舗のメニューや、持ち帰り販売などが人気です。通販でも手に入るので、お取り寄せしてみませんか?  和歌山県の特産品ですが、大阪市で営業の料理店が人気の他、関西国際空港でも取り扱いされ、注目されています。

新宮名物 めはり寿司

和歌山県新宮市からのふるさと納税、返礼品としてめはり寿司が選出されています。本場の味を、ご自宅で味わうにはピッタリの商品です。

めはり寿司 3個入り 手作り 冷凍惣菜

大阪の心斎橋、北新地で長年営業しているお店から、お取り寄せができます。3個入りの中身は「高菜」「えび天」「うめ」です。冷凍で届くので、解凍してからお召し上がりください。

日本最古のファストフードに舌鼓を

和歌山県、熊野の木こりや、十津川の漁師たちのお弁当として食べられてきためはり寿司について、詳しくみてきました。

パクリと食べる時の、見開いた目を思い浮かべると、なんともおいしそうに感じられますよね。シンプルなメニューですが、それがかえって誰にでも好まれ、忘れられない味なのかもしれません。ぜひ一度作って食べてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

お弁当に合うおにぎりレシピ33選!ボリュームたっぷりなメニューから弁当グッズもご紹介
ボリューム満点のおにぎりのレシピを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載されたなかから厳選しました。肉や野菜もたっぷりなおにぎらず...

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事