言語道断を「ごんごどうだん」と読むのはなぜ? 正しい読み方から意味、使い方、類語、対義語、英語表現を解説

相手を非難するニュアンスを持つ『言語道断』という言葉。「げんごどうだん」ではなくて「ごんごどうだん」と読みますが、この読み方の理由をご存じですか?
今回は、そんな『言語道断』の意味や読み方の理由、使い方、類語、対義語、英語表現までをお伝えしていきます。

「言語道断」とは?

まずは、この言葉の読み方と意味、語源をおさえておきましょう。

読み方と意味

この四字熟語は、『言語道断』と書いて「ごんごどうだん」と読みます。「言葉に表せないほどひどいこと」を意味し、「とんでもないこと」「もってのほか」と同じく強い否定の意味合いで使われます。

由来・語源

『言語道断』は、もともとは「仏教の真理や悟りの境地」といったポジティブな意味を持つ仏教用語。これらは「言葉では言い表せないほど素晴らしい」ことから、『言語道断(「言語」は言葉に出すこと。「道断」はそれが断たれること)』の4文字があてられました。

しかしながら、いつしかその意味合いが変化し、現代では先述したような「言葉で表現できないほどひどい」といったネガティブな意味で使われるようになっています。

げんごどうだん? ごんごどうだん? 読み方の理由は?

中には、『言語道断』を「げんごどうだん」と間違えて覚えている方も少なくないようです。『言語道断』の読み方はあくまでも「ごんごどうだん」なので、注意しましょう。

「普通、言語は“げんご”と読むのになぜ?」と疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、これは、仏教用語で使われる「呉音」という、六朝時代の中国の呉の発音から影響を受けた読み方です。『言語道断』が仏教に由来する言葉であることが色濃く反映されていますね。

使い方を例文でチェック!

では、実際には『言語道断』はどのように使われるのか、その具体的な例を見ていきましょう。

1:入社初日から遅刻するなんて、【言語道断】だ。

言い切る形で『言語道断』を使った例。強い否定のニュアンスを持つ『言語道断』は、このように相手を厳しく注意するシーンで用いられることがあります。

2:あの生徒はカンニングしたことを弁明しようとしたが、先生からは【言語道断】と跳ね返されていた。

他人が強く拒絶・否定されているシーンを説明した例。自分ではない誰かが跳ね返されるように拒絶されていたことを、このように言い表すこともできます。

3:約束を破ったのに謝りもしないなんて、【言語道断】で不誠実極まりない。

こちらもまた、誰かを強く非難するニュアンスで『言語道断』を使った例です。相手を直接非難する場合でも、相手がその場におらず別の人に嘆く場合でも使うことができます。

類語や言い換え表現は?

『言語道断』を言い換えたい場合は、どのような言葉を使うことができるのでしょうか。ここでは、『言語道断』の言い換えに使える類語をご紹介します。

1:論外(ろんがい)

『論外』とは、「わざわざ論ずる価値もない」という意味の言葉です。「言葉にもできないほどひどい」という意味を持つ『言語道断』とはニュアンスが少々異なりますが、相手を非難する際の言い換え表現として使うことができます。

2:問答無用(もんどうむよう)

『問答無用』もまた、「話し合っても無駄なこと」「議論する価値もないこと」を意味する言葉です。こちらもまたニュアンスは少々異なりますが、『言語道断』と同様に、相手を厳しく否定したり、非難したりする場合に使えます。相手の話を一方的に打ち切るような調子になるため、使用する際は注意しましょう。

3:荒唐無稽(こうとうむけい)

『荒唐無稽』とは、「言説や考えなどがでたらめで、よりどころがないさま」を意味する言葉です。こちらも『言語道断』と同様に、相手を非難するようなニュアンスで使われます。ただし、相手の考えや行動を含む幅広い事柄への非難に使える『言語道断』に対して、こちらは言説や考えなどへの非難に限られる点に注意しましょう。

対義語は?

『言語道断』には、対義語と呼べる明確な言葉はありません。ここでは、『言語道断』の反対に近い意味を持つ言葉をご紹介します。

1:拍手喝采(はくしゅかっさい)

『拍手喝采』とは、文字通り「手をたたきながら大声で褒め称えること」を意味する言葉です。批判的なニュアンスを「言葉に言い表せないほど」と喩えた『言語道断』の対に近い四字熟語と言えるのではないでしょうか。

2:普遍妥当(ふへんだとう)

『普遍妥当』とは、「どんな出来事や条件にも当てはまること」。「普遍」も「妥当」も常識的で無理がなく、状況にふさわしい様子を表していることから、「とんでもないこと」「もってのほか」といったニュアンスの『言語道断』とは、反対に近い言葉と言えそうです。

英語表現は?

では、『言語道断』を英語で言い表したい場合はどのような言葉が使えるのでしょうか。最後に、『言語道断』に近い意味を持つ英語表現を押さえておきましょう。

1:outrageous

“outrageous”は、「ひどすぎる」「とんでもない」と直訳できる英語表現です。“outrage(激しい憤り)”の形容詞形でもあるので、対象を激しく非難する際に用いることができます。「言葉にできないほどひどい」という意味を持つ『言語道断』の英語表現として使えるのではないでしょうか。

2:No way!

“No way”は、英語で驚きや、信じられない感情を表す言葉です。日本語で言うところの、「ありえない!」「うそでしょ!」といった意味合いで使われます。少々ニュアンスは異なりますが、「言語道断だ!」と相手を非難したい場合には、その英語表現として使えそうです。

相手を非難・拒否する言葉。誰かに対して使う場合は要注意!

今回は、『言語道断』の意味や使い方、類語、対義語、英語表現を中心にご紹介してきました。ここまで述べてきたとおり、相手を強く非難し、拒否するようなニュアンスを持つ言葉です。誰かに対して使う場合には、十分に注意しましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

「荒唐無稽」読めますか? 使用シーンには要注意!意味と使い方、例文、関連語までを解説
「荒唐無稽」とは? まずは、『荒唐無稽』の読み方と意味、語源を押さえておきましょう。 読み方と意味 この言葉は、『荒唐無稽』と書いて「...

文・構成/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事