イヤイヤ期の子どもに効果的な言葉かけ第二弾☆ごっこ遊びで効果テキメン!【現役保育士母さんの子育てノート】

現役保育士で3児の母でもある、月野あさひです。今回は、イヤイヤ期の子どもへの効果的な言葉かけ第二弾!トイレ、お風呂、ご飯など様々な場面でイヤイヤされた時に使える言葉かけをお教えします。

子どもはお店屋さんが大好き

前回イヤイヤ期の子どもへの効果的な言葉かけをお伝えしましたが
今回は好評につき、第二弾です。
イヤイヤ期のお子さんがいる方は
良かったら試してみてくださいね。

Sくんは絶賛イヤイヤ期の2歳の男の子。

「Sくんの好きなお煎餅だよ、食べよー」
と声を掛けても
「食べない」と。
そんな時、効果的な言葉かけとは…?

○○屋さんに変身することです。

「いらっしゃいませー♪」
「牛乳一杯ですね、どうぞー」
と言って座っている子とやり取りをしている姿を見て
羨ましそうにこちらを見て様子を伺うSくん。

「じゃあ手を洗って来てくださーい」
「分かった!」
Sくんは手洗いをして、おやつを食べることが出来ました。

他にもトイレ、お風呂、ご飯など様々な場面でイヤイヤされた時に使えます
例えばお風呂を嫌がる時は、

「そのオモチャで遊ぼうー♪」と言って
お風呂に向かうことが出来ます。

家にある物でオモチャ屋さんをしたり、
紙に「〇〇やさん」と書いてチケットを作ったり
頭に三角巾をかぶったり
お店屋さん感を出すと、より効果的です☆
良かったら試してみてくださいね。

前回のお話はこちら▼

効果テキメン!イヤイヤ期の子どもに効果的な言葉かけって?【現役保育士母さんの子育てノート】
イヤイヤされたら、◯◯してから伝える 2歳児クラスで保育をしていると、 あっちでイヤイヤ、こっちでイヤイヤ、 様々な場面でイヤイヤが繰...

↓↓バックナンバーはこちらをチェック!↓↓

1話から読む「その言葉、子どもに絶対言っちゃダメ!新連載【現役保育士のリアル子育てマンガ】」>>

月野あさひさんのマンガのバックナンバーはこちら(画像をタップ!)↓↓↓

このマンガをかいたのは…

月野あさひ|
保育士・イラストレーター
保育士は8年目。長女、長男、次女、夫の5人暮らし。

編集部おすすめ

関連記事