沖縄の「ジーマミ豆腐」に開眼! 栄養効果、スイーツ転用、自家製レシピも簡単で目からウロコ

PR

「ジーマミ豆腐」は、香ばしい香りと、もちもちとした何ともいえない食感で、大好きだという方も多いのではないでしょうか? 本記事では、そんな「ジーマミ豆腐」とはどんなものか、同じく沖縄料理である島豆腐などとの違い、食べ方や家庭で作れるのか、などを紹介していきます。

沖縄料理ジーマミ豆腐とは?

沖縄を訪れた際に、ジーマミ豆腐を食べて、もちもちした独特の食感と、香りに驚いた方もいるのではないでしょうか。胡麻豆腐にも似ていますが、少し違った風味でとても美味しいですよね。このジーマミ豆腐とは、一体どんな食材なのでしょうか?

ジーマミは沖縄で落花生

ジーマミ」とは、沖縄で「落花生(ピーナッツ)」のこと。沖縄の言葉で落花生を「地豆(ぢまめ)」といいます。

ジーマミ豆腐とは、落花生でできた豆腐。沖縄がまだ琉球王国だった時代から食べられており、今でも沖縄の年中行事には欠かせない料理の1つなんです。

ジーマミー豆腐はどうやって作られる?

「豆腐」といいますが、大豆やにがりは使いません。では、ジーマミ豆腐はどうやって落花生から作られるのでしょうか?

生の落花生をすりつぶして、豆乳を抽出します。そこに、葛粉やタピオカ粉などのでんぷんを加えて、加熱しながら混ぜ合わせて作られます。そのため、もちもちとしたプリンのような食感に仕上がるのです。

ジーマミ豆腐と「島豆腐」や「豆腐よう」との違いは?

沖縄を代表する「豆腐」といえば、「島豆腐」「豆腐よう」「ゆし豆腐」があります。ジーマミ豆腐との違いなどをチェックしていきましょう。

島豆腐

島豆腐は、「沖縄豆腐」とも呼ばれています。材料は大豆とにがりで、本州で食べられる豆腐と同じですが、製法が少し異なります。

しっかり水気を切って木枠で固めるため、一般的な豆腐より固く重いのが特徴です。一般的な木綿や絹ごし豆腐一丁の重さは300gなのに対して、島豆腐は800g以上、また1kgになるものもあるそう。固めでしっかりしているため崩れにくく、ゴーヤーチャンプルーなどの炒め物にも多く使われます。

島豆腐

豆腐よう

豆腐ようは、島豆腐を泡盛や紅麹などの麹に、半年間漬け込んで発酵させて作られる発酵食品です。

その見た目は鮮やかな赤色をしていて、独特な香りとねっとりとチーズのような舌触りが特徴。大豆の風味はなくなり、ウニのような濃厚な味わいともいわれ、珍味にもあげられる沖縄料理の1つです。

豆腐よう

ゆし豆腐

ゆし豆腐とは、豆乳に塩とにがりを加えて、型に入れて固まりきる前の状態で食べる、柔らかい豆腐。おぼろ豆腐に近いといえばイメージがつきやすいのではないでしょうか。

ゆし豆腐

カロリーはちょっと高め、だけど栄養満点のジーマミ豆腐

ジーマミ豆腐は材料が落花生であるため、100gあたり約106kcalあります。木綿豆腐は100gあたり約56kcalと、大豆から作られる豆腐に比べるとカロリーは少し高めです。

しかし落花生には、皮膚や粘膜の健康を保ったり、炭水化物の代謝を助けるビタミンB1や、強い抗酸化作用をもつビタミンE、また悪玉コレステロールを抑え、生活習慣病の予防などが期待できるリノール酸が多く含まれます。そのため美容効果が期待でき、健康を維持するのに大切な成分を摂取することが可能です。

ピーナッツアレルギーを持つ方は注意!

ジーマミ豆腐の材料は落花生、ピーナッツです。ピーナッツアレルギーを持つ方は、重篤なアレルギー反応を引き起こすことがあるため、食べるのは控えてください。

ジーマミー豆腐はどうやって食べる?

ジーマミー豆腐は、一般的に甘い醤油をかけて食べられるようですが、わさびと醤油、おろした生姜と醤油など、大豆の豆腐と同じように食べられることも多いようです。

デザートとしてもイケる

おかずや、お酒のおつまみとしても人気の高いジーマミ豆腐ですが、何もつけなくてもほんのり甘く、デザートとして食べるのもあり。黒蜜をかけても美味しいんです。

最近では、ジーマミ豆腐をシェイクなどにして販売しているお店もあります。

スイーツとしても◎

ピーナッツバターで簡単ジーマミ豆腐の作り方

本来、自宅でジーマミー豆腐を作るなら、生の落花生を一晩、水に漬け込まないといけないのですが、もっと簡単に、手に入れやすい材料で作れたらいいですよね。そこで本記事では、ピーナッツバター、片栗粉、豆乳を使ってジーマミ豆腐を作る方法を紹介していきます。

自家製ジーマミ豆腐を作ってみましょう

材料

・ピーナッツバター… 大さじ3
・片栗粉… 大さじ2
・豆乳(無調整)… 300ml
・塩… ひとつまみ
・保存容器(表面がツルツルしたものがベスト)

作り方

<下準備>

・ピーナッツバターを常温に戻しておく
・容器の内側を水で濡らしておく

1. ボウルに常温に戻しておいたピーナッツバターを入れ、泡立て器などで混ぜます。

2.1に豆乳をまず少し入れ、ピーナッツバターと馴染ませます。

3.さらに少しずつ豆乳を加え、ダマにならないように混ぜていきます。

4.豆乳を半分くらい入れたら、片栗粉も入れ、混ぜます。

5.豆乳を全部入れ終わったら、ザルでこしながら鍋に移しかえます。

6.5の鍋を中火にかけ、ヘラで混ぜます。

7.とろみはついてきたら弱火にして、混ぜるスピードを上げます。

8.とろみがほどほどについたら、水に濡らした容器に流し込みます。

9.ラップや蓋をして、冷蔵庫で固まるまで冷やせば完成です。

わさびや、おろし生姜、甘い醤油などで食べると美味しいですが、デザートとしてもおすすめです。黒蜜や、バニラアイスクリームとも相性抜群。ぜひお好みの食べ方で召し上がってください。

ジーマミ豆腐はどこで買える?

沖縄以外でジーマミー豆腐を買うなら、品揃えのいいスーパーや、沖縄物産展などのイベントで購入することができるでしょう。また、本場沖縄からお取り寄せするのも手です。

沖縄県推奨 優良県産品 「琉の月ジーマーミ豆腐」

ピーナッツを贅沢に使った濃厚なジーマミ豆腐。70gのものが6個入った、甘いタレ付きのセットです。

「じーまーみ豆腐 」

地釜を用いて、ゆっくりと豆乳を炊き上げる、昔ながらの製法で作られたジーマミ豆腐です。濃厚でもちもち、甘さが引き立ちます。

もちもちで美味しい沖縄のジーマミ豆腐

ジーマミ豆腐は、落花生から作られ、おかずにもデザートにもなる沖縄料理です。にがりを使わず、でんぷんで固めるため、もちもちとした特有の食感になります。ピーナッツバターを使うと簡単に作ることもできるので、沖縄の味を自宅でもぜひ試してみてはいかがでしょうか。

ただし、ピーナッツアレルギーがある方は、食べないように気をつけてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

【沖縄そばの魅力】ソーキそばとはどう違う? 自宅でできる手打ち麺の作り方、具材など徹底解剖!
戦前の沖縄では、大きな市場の近くに沖縄そばのお店が立ち並び、映画や芝居を観た帰りには立ち寄って、その味を楽しんだそうです。現在でもファンは多...

構成・文・写真(一部を除く)/松田慶子(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事