「レンタルして良かったベビー用品」1位は捨てにくいアレ! 逆に「レンタルしなければよかったアイテム」は? 先輩ママパパのリアルな声を大調査

赤ちゃんが生まれる際、あれこれ考えて用意するベビーアイテム。短い期間しか使わないこともありレンタルやサブスクを利用する方も多くいらっしゃるようです。こちらの記事では、0~6歳のお子さんがいるHugKum読者の皆さんに、借りて良かったアイテムや、買えばよかった、と思うアイテムについてお聞きしました!

調査期間 2024年11月29日(金)~12月15日(日) 調査対象 0~6歳のお子さんがいるHugKum WEB会員の親御さん(男女) 有効回答数298名

「借りて良かった」と思うアイテムは何ですか?

1位 ベビーベッド

ベビーベッド

使用時期が短く置く場所に最も困るベビーベッドは迷わずレンタル。組み立てもやってもらえて、撤去もスムーズ、わずらわしさが皆無でした!本当に良い選択だったと思います。(6歳、1歳のママ)

破棄するのがエコではないので、レンタルがよかった。(0歳のママ)

・1人目のときは使いませんでしたが、2人目が産まれてから一緒に寝ると上の子が蹴り飛ばす可能性がありレンタルしました。(6歳、2歳のママ)

2位 ベビーカー(新生児用)

・賃貸の狭いアパートなのでスペース、置き場所に困るので。(0歳のママ)

・A型ベビーカーは使用期間が短いため。(2歳のママ)

購入すると負担が大きいのでレンタルにしました。(6歳、4歳のママ)

3位 体重計

ずっと使うものではないから。(5歳、2歳のママ)

・出産直後母乳があまり出ず、子どもが飲んだ量や体重を測るために自治体からレンタルしました。高額且つ短期間しか使用しないものなので、かなり助かりました。(6歳、5歳のママ)

・コロナ禍の出産で体重計のある施設にも行けず、毎月使って成長曲線と比べてました。(4歳のママ)

その他

・最新のバウンサーをレンタルしました。店頭では7万円したものを3カ月2万5千円で借りられてお得だったのですが、使ってみたら揺れで起きてしまう子だったので買っていたら大損するところでした。(2歳のママ)

・妊娠中に自宅で胎児の心音が聞けるアイテムをレンタルしました。初めての妊娠、ハイリスクだったこともあり自宅でいつでも赤ちゃんが元気か確認できてよかったです。(4歳のママ)

・スニーカーを借りました。 小さい時は すぐにサイズアウトしてしまうし、 いろんなデザインのシューズを履き比べることができて 今後の参考になりました。(3歳のママ)

・ベビーバスは使用する期間がとても短いと聞いたのでレンタルをして大正解でした。(6歳、4歳のママ)

・ベビーサークル。ずっと使用するものでもなく、処分する際に費用がかかるので借りてよかった。(10歳、6歳のママ)

逆に、借りずに買えばよかった!と思うアイテムは何ですか?

1位 チャイルドシート

・お菓子を食べたり、よだれがつくこともある。うんち漏れでシートに匂いがつくこともある。2人目の時も、そのまま使えたので買ってよかった。(8歳、6歳のママ)

・子どもがいたずらをしても、自分ものものだとあまり気にしなくていいから。(6歳、2歳のパパ)

・取り外しが大変なのと、すぐ汚れてしまう且つ汚れが取りにくいので。(6歳、4歳のママ)

2位 ベビーカー(幼児用)

意外に長い期間使用したため、購入したほうが割安だったなと後悔しました。(6歳、4歳のママ)

下の子たちにも使ったので購入した方がコスパ良かったです。(9歳、6歳、1歳のママ)

その他にはこんな意見も

・ハイチェア(食卓用の高い椅子)を購入しましたが、小学生になっても使えるタイプだったので、未だに使っています。(6歳のママ)

・おもちゃは長い期間使えるので購入派です。(4歳、3歳、1歳のママ)

赤ちゃん育児に役立つオススメサービスは?

次に、使ってよかったサブスクや、その他のサービスについてお聞きしました。

年齢に合わせて届く、おもちゃのサブスク

・0歳から1歳半ぐらいまでの期間、おもちゃのサブスクを利用しました!色んなおもちゃが定期的に入れ替わるので飽きずに遊べてすごく助かりました!(3歳のママ)

年齢に合った絵本が選べるサブスク

・絵本のサブスクを利用しています。年頃に応じて読む絵本も変わるので、様々な本を読めるサブスクを利用しています。(10歳、6歳のパパ)

保育園にオムツが届くサブスク

・保育園のオムツのサブスクは正直少し割高になっても絶対使いたいサービスだと思います。「用意しなきゃ」と考えるストレスが少しなくなるだけでかなり楽に感じます。(4歳、1歳のママ)

レンタルやサブスクを上手く使って無理なく子育てを楽しもう

今回のアンケートでは、購入する?借りる?と迷いがちな育児グッズについて、先輩パパママからのリアルな声が集まりました。

捨てるのが大変だったり、一時期しか使わないものは借りている方が多い印象でしたが、複数のお子さんがいるご家庭では、チャイルドシートやベビーカーも、きょうだいで利用できるので購入した方が得だった、という声も多く見られました。

なにかと費用がかさみがちな育児グッズ、ご家庭に合わせてうまく使い分けてみてくださいね!

編集/HugKum編集部 文/kidamaiko

編集部おすすめ

関連記事