子育てで大変なことはコレ!育児が特に大変な0~3歳を乗り越えた先輩ママのアドバイス【ママ100人アンケート】

新生児の育児で特に大変だったことは?

柔らかくて、抱くと甘やかな香りがして、まさに目に入れても痛くないと思えるほどかわいい、新生児赤ちゃん。そんなかわいい赤ちゃんたちですが、育児は24時間待ったなし! お世話はとても大変だったりします。
そんな新生児の子育てについて先輩ママたちのアンケートをまとめました。悩んでいるのはあなただけではありません。「そうそう!」と思わず共感しつつも励まされる意見がいっぱい出てきましたよ!

新生児子育て

まず新生児の子育てで大変だったことを聞きました。

Q.新生児の子育てで大変だったことは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1位は「睡眠不足」(25.4%)、僅差で第2位は「自分の時間がない」(23.0%)と続きました。それぞれの悩みについて、先輩ママたちの具体的な大変エピソードを絡めながら一緒に見ていきましょう。

睡眠不足

「子育てで大変なこと」第1位の「睡眠不足」! 赤ちゃんのペースに合わせて寝起きすることになるので、「とにかく眠い!」というご意見をたくさんいただきました。

「寝てほしいときに寝てくれない」(40代・福岡県・子ども2人)
「双子なので、一人が泣き止んでももう一人が泣き、自分の時間どころか、寝る時間が全くない」(40代・奈良県・子ども2人)
「(眠れないので)体調が悪くなり高熱や風邪をよくひいた」(30代・滋賀県・子ども1人)
「夜中1~2時間おきに泣いて母乳を欲しがるので、とにかく睡眠不足でつらかったです」(40代・広島県・子ども2人)
「ひたすら立って抱っこしていないと寝なかったので睡眠不足で自分もイライラしていた」(20代・青森県・子ども2人)

自分の時間がない

「子育てで大変なこと」第2位の「自分の時間がない」問題。一人目の赤ちゃんができるまでは当たり前のようにあった“自分の時間”は、赤ちゃんがやって来るとあっさりとなくなってしまいます。一人になれなくてイライラした経験は多くの方が体験しているようです。
「どこへ行くにも連れて行かなければならず、自分のペースで一人で歩くという、周りが当たり前に出来ることが出来ない事が辛かった」(30代・東京都・子ども2人)
「場所見知りがひどく泣くので、公共交通機関があまり使えなかった」(40代・神奈川県・子ども1人)
「自分のペースで動けない。出掛ける時に荷物がたくさんいる。 泣いたり、騒いだりすると(わざとしている訳でもなく、宥めたり、叱ったりしていても)、周りにいる人に文句を言われる事もある」(40代・愛知県・子ども3人)
「自分の時間が全くない。時間が出来たと思ったら、子どもがいつも以上に話しかけてくる」(20代・福岡県・子ども3人)

夜泣き

赤ちゃんの夜泣きが原因で睡眠不足に陥ることも新生児子育てあるあるのようです。「車に乗せて寝かしつけていた」という意見のように、環境に変化を持たせるのも一つの寝かしつけテクニックかもしれないですね。
「なかなか寝付かず、よく車に乗せて寝かしつけた」(40代・大阪府・子ども1人)
「上の子は、夜毎日少なくとも5回は起きて泣いていた。毎日寝不足続きでしんどかった」(40代・大阪府・子ども2人)
「泣いたりして睡眠不足に陥る。 精神状態も不安定で殺意が芽生え、恐ろしかった」(40代・神奈川県・子ども1人)
「当時は家が狭く、一緒に寝ていたので夜泣きで目が覚め、睡眠不足だった」(30代・千葉県・子ども2人)
「寝つきが悪い上に、長く寝ない少しの音でも起きる子だったので、寝かしつけや夜泣きで睡眠不足で辛かった」(40代・東京都・子ども1人)
育児で大変な0−3歳

泣きやまない

おむつを替えても、母乳やミルクをあげても、ベビー服を着替えさせても、泣きやまない……。原因がわからないと、ママだって泣きたくなってしまいますよね。また、つねに抱っこしていないと泣いてしまう、という意見も多くいただきました。新生児のママたちは精神・体力の限界まで頑張っています!
「原因のわからない夜泣きで精神的に疲れた」(30代・長野県・子ども2人)
「抱っこをしてゆらゆら揺らしながらあやすと寝るが布団におろすとすぐ泣いて腕が痛かった」(30代・京都府・子ども2人)
「昼寝の時は特にだっこしていないと泣き続けて昼寝をしなかった」(40代・兵庫県・子ども3人)
「電車で移動中、突然泣き出して何をしても泣き止まず困った」(50代・東京都・子ども1人)
「ママがいなくなると延々と泣くので困った」(30代・長崎県・子ども2人)

授乳

授乳は消費エネルギーも大きく、ママの体力を大きく消耗すると言われています。十分に睡眠ができない中での授乳は大変です。
「完全母乳で育てたため、ミルクほど間隔があかず昼夜2時間おきとかであげなければならず、大変だった」(30代・京都府・子ども2人)
「なかなか授乳したくても出なくて苦労した」(40代・神奈川県・子ども2人)
「夜中に何回も起きて授乳すること」(30代・京都府・子ども4人)

お風呂

当たり前ですが、一人ではお風呂に入れない赤ちゃん。その赤ちゃんがお風呂嫌いだったりすると、大変さも増しますよね。
「とにかく泣いているから、早く丁寧に洗ったりするのが、大変だった」(40代・大阪府・子ども2人)

その他

ママがずっと抱っこしていないと安らげない赤ちゃんもいます。
「一日中抱っこをしていないと機嫌が悪いことが多く寝てくれないので家事もできず大変だった」(20代・京都府・子ども1人)
子育ての悩みランキングTOP10!ママパパ調査でわかった悩みの本音、解決策はある?
子育てに悩むパパ・ママはどれくらい? 子育てに悩んだことはありますか? 子育てをしていて「悩みがある」と回答したパパママは、全体...

子育てが大変な時期は0~3歳ごろ

育児で大変な時期を聞いたところ、0歳(35.6%)、1歳(23.1%)、2歳(21.2%)、3歳(11.5%)と、実に0〜3歳までで91.4%を占めました。逆読みすると、4歳になれば育児の負担は減るということです。3歳までの子どもを育てているママたち、ゴールは日々近づいています。乗り越えていきましょう。

Q.子育てで大変な時期は?

0歳~1歳はとにかく手がかかる!

1歳までの子どもは当たり前ですが話すことができないので、「泣いている原因はこれかな?」と試しながらのトライ&エラーが続くため、とにかく手がかかります。「お互いを理解するのが大変」という意見をいただきましたが、「これだよ、わかってよ!」と子ども側から見ても、もしかしたら「ママとの意志疎通は大変」と思っているかもしれませんよね。

「全てのことに手がかかる」(40代・奈良県・子ども1人)
「寝てることが少ない」(30代・愛媛県・子ども1人)
「言葉が通じないのでお互いを理解するのが大変」(40代・大分県・子ども1人)

2歳~3歳はイヤイヤ期が始まって言うことを聞いてくれない!

2歳〜3歳くらいになると、睡眠不足や授乳などの悩みからは多少解放されますが、歩けるようになって行動範囲が広がる分、目が離せなくなります。また、自己主張が出てくるイヤイヤ期は子どもの健全な成長の証ですが、ママたちにとっては試練の時期でもあります。また、物事への理解度も高くなるため、今まであいまいにしていたことも子どもにわかるように噛み砕いて説明してあげる必要が出てきますね。
「イヤイヤがひどく、予定の外出が出来なかったこともあった」(40代・神奈川県・子ども1人)
「自由に動き回れるのに、言うことを聞いてくれない。目が離せない時期」(40代・沖縄県・子ども2人)
「何でも分かって来ているので、誤魔化せないこと」(30代・神奈川県・子ども1人)

小学生になると落ち着くが、また別の悩みも…

小学生になると一人でできることも増え、親の手がかかることは減りますが、学校や友だち関係など気を揉むことは続きます。心理的にも複雑化する分、適切な親のサポートが肝になります。

「学校に行きたがらない」(40代・山口県・子ども2人)
「成長するにつれて気難しさが増してきた」(40代・大阪府・子ども1人)
「思春期は友だち付き合いとかが難しい」(40代・神奈川県・子ども2人)

大変なときはこう乗り越える!先輩ママのアドバイス

先輩ママたちは大変な時期をどう乗り越えていったのでしょうか。肩の力がふっと抜けるようなアドバイスがたくさん届いているのでご紹介していきます。

育児が大変な0−3歳

ひたすら我慢して頑張る

子育てはママたちの「忍耐力」を鍛えてくれる時期なのかもしれません。我慢の時期だと割り切ったら、案外すっきりするかもしれませんよ。
「ひたすら我慢」(40代・埼玉県・子ども2人)
「好きなおもちゃや、お気に入りの洋服を着せて時間がかかっても耐えた」(40代・神奈川県・子ども1人)
「ひたすら子育てを頑張る」(40代・福岡県・子ども2人)
「気合い」(20代・東京都・子ども3人)
「根性」(40代・大阪府・子ども2人)

無理せず、適当に

育児は毎日のことなので、真面目にやりすぎてしまうと気持ちが追い詰められてしまいますよね。ある程度の割り切りや適当さのバランスを取ってみたら、案外親子ともども楽になれるかもしれません。
「ある程度の適当さ」(40代・三重県・子ども2人)
「育児に全フリして家事は手が空いたら!という考えに変えた。食事も納豆ご飯食べてれば大丈夫!と信じ込んだ」(30代・北海道・子ども2人)
「無理しない」(30代・愛知県・子ども2人)

たまには気分転換する

育児はママだけの仕事ではありません。周りに協力してもらったり、時には託児など外部のサービスを取り入れながら、リフレッシュする時間も必要ですよね。
「たまに一人の時間をつくってもらう」(40代・大阪府・子ども2人)
「好きなものを食べる。太ることを気にしないでストレスでピザを食べまくるとかしていた」(30代・奈良県・子ども2人)
「少し離れているけど実家に時々帰ったり、外に散歩に出る」(40代・兵庫県・子ども3人)

身近な人に相談・アドバイスをもらう

育児に関する悩み事が出てきたとき、一人だけで抱えるのはしんどかったりしますね。親に「私の時はどうしていた?」などと聞いてみると、案外知らなかった話が聞けたりして、新たな気持ちになれるかもしれません。また子どもの成長を見守ってくれている医師に相談してみるのも有意義ですね。
「親にアドバイスをもらう」(30代・滋賀県・子ども1人)
「先生と相談して様子をみてもらう」(40代・山口県・子ども2人)

子どもに合わせて対応する

目の前の子どもに集中して観察していれば、その分どうしたいのかがよくわかるようになってきます。当然、親も人間なので感情的に怒ってしまうこともありますが、その後にきちんと謝れば、子どももわかってくれますよ。
「とにかく抱っこして授乳すれば機嫌がなおることも多かったので、抱っこをたくさんしていました。月齢が上がるにつれてだんだん何を求めて泣いてるか分かるようになりました」(40代・広島県・子ども2人)
「なるべく<あなたのことをちゃんと見てるよ>というのが分かるように、声をかけたりはぐしたりして大げさに愛情表現した」(40代・大阪府・子ども2人)
「子どもの行動をよく観察する。怒ってる時は、刺激しないで、まずは気をそらしたりして落ち着かせる事を優先させる。 当たり前だけど、危険な事や、悪い事、いけない事は叱る。 感情的に怒ってしまった時は、ちゃんと謝る」 (40代・愛知県・子ども3人)

実家や身内を頼る

育児が始まると、実家や身内のありがたさが身にしみます。実家と険悪だったけど、育児によって距離が縮まったり、関係が改善することもあるようですよ。
「実家にいたから精神的に助かった」(40代・神奈川県・子ども1人)
「同じ年の子供がいる妹を頼りました」(40代・沖縄県・子ども2人)

夫婦で協力する

男の人は子どもを産むことはできないけれど、育児をすることで、子どもが親にしてくれます。夫婦の絆を深めながら、子どもを育んでいきたいですね。
「夫婦で協力しながら乗り越えました」(30代・長野県・子ども2人)
「夫の手伝い」(40代・北海道・子ども2人)
ママ・パパに聞いた!「子育て向いていない」と思うとき。育児に向いていないと感じやすい人の特徴とは?
子育てに「向いていない」と思ったことがある人はどれくらい? 子育ては楽しいことばかりではありません。体力的にも精神的にも辛いと感じる時...

大変な時期にも終わりは来る!

育児が大変な時期の真っ只中にいると、途方に暮れてしまうこともあるかもしれませんが、明けない夜はありません。今のあなたの頑張りに成長していく子どもは必ず応えてくれますよ! 大変さや悩みは多かれ少なかれ、親になればみんな抱えています。先輩ママたちのアドバイスのように、誰かに頼ったり、休める時には遠慮なく休んで乗り切っていきましょう!

文/末原美裕     構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事