子どもが「習い事を辞める」理由とは?伝え方や挨拶のマナーを解説

お子さんが習い事を辞めるとき、先生や教室への挨拶はどのようにすればよいか悩んだり、迷ったりすることはありませんか。「立つ鳥跡を濁さず」ということわざもあるように、辞めるときはスマートにしたいものです。
そこで今回は、子どもが習い事を辞めるときのマナーをご紹介。対面、電話、メール、それぞれの方法ややり方、感謝の手紙(お礼状)の書き方、お礼の品(菓子折り・手土産)の渡し方などをお伝えします。

習い事を辞める理由で多いのは?

3~12歳の子がいるママやパパ121人に、お子さんが習い事を辞めた理由についてアンケート調査してみました。

Q.お子さんが習い事を辞めた理由で当てはまるものをお選びください。(複数選択可)

お子様が習い事を辞めた理由で当てはまるものをお選びください。(複数選択可)

もっとも多かったのは「子どもが辞めたいと言った」が15.7%、次いで「子どもに合っていなかった」が7.4%、「スケジュールが合わなくなった」6.6%でした。

お子さん通っていた習い事の内容と辞めた理由について、ママパパたちの体験談をご紹介します。

習い事を辞めた理由・ママパパの体験談

「空手。姉も空手を習っているのですが、クラスが上級なので待っていなくてはいけないのが嫌だったから辞めてしまいました」(40代・千葉県・子ども3人)
「スイミング。クロールが出来ればいいと思ったし、子どもが通う意欲が無くなったから」(40代・神奈川県・子ども3人)
「高学年になり、授業時間が長くなったため、学校帰りに行っていた習い事に間に合わなくなった」(40代・長崎県・子ども2人)
「体操教室。周りのレベルについていけなくなったから」(30代・神奈川県・子ども1人)
「幼稚園時代にスイミングを習っていたが、小学校にあがるタイミングで『スイミングが好きじゃない』と子どもが言ったので辞めた」(40代・愛媛県・子ども2人)
「英会話教室を引越しに伴い辞めました。引越し先に良さそうな英会話教室がなかったのと、今まで習った内容がどうも身についていると感じられなかったからです」(30代・愛知県・子ども2人)

子どもの習い事を辞めるときのマナー

子どもが習い事を辞めるときにもマナーはあります。ここでは、気をつけたいマナーをご紹介します。

辞める理由の伝え方

習い事を辞めるときに悩んでしまうのが、辞める理由ではないでしょうか。遠方に引っ越すためなど、物理的に通えないという理由であれば問題ないですが、経済的事情や、子どもが教室に行くのを嫌がるなどの理由だと、正直に理由を言うのは気が引けます。

辞める理由は、先生に聞かれた場合のみ話せば問題ありません。もし、聞かれたら「家庭の事情」という言葉を用いて話すとよいでしょう。そう言うことで、相手も察してくれるはずです。くれぐれも、先生の気分を害さないような言葉選びをしてくださいね。

いつまでに伝える?

習い事を辞めるときは、1か月前までに伝えましょう。これは、個人の先生から受けているレッスンでも、スクールに通っている場合も同様です。「今月で辞めます」というのは、急な話で、相手に失礼です。また、いきなり当日に「辞めます」と伝えるのは言語道断、控えてくださいね。

また、入会時に規約などがあった場合は、それをチェックしてください。辞める場合の申し出がいつまでと記載されていることがあります。その規約に従うようにしましょう。

引き止められたときの対処法

事情があり、辞めることにしたのに、引き止めにあってしまったらどうしたらよいでしょうか。引き止められて気持ちがゆらぐこともあるかもしれませんが、きっぱりと「辞めます」と伝えたほうがよいでしょう。このとき、「また機会がありましたら」などの言葉は不要ですが、丁寧な言葉遣いや不快な思いをさせないような言葉選びをしてください。

辞めることを子どもに言わせてもいい?

実際に習い事をしていたのはお子さんなので、本人から直接、先生や教室に「辞めます」と伝えるのは、人との接し方や礼儀を学ぶためにも、悪いことではありません。しかしその前に、まずは保護者として親がしっかりと辞めることを連絡すべきです。子どもからは、辞めることを知らせるためではなく、あくまで「今までありがとうございました」と感謝を伝えるために言わせると良いでしょう。

お礼と感謝の気持ちがこもった挨拶を忘れずに

どんな理由であれ辞めることにしたら、「辞める」と伝えることに加え、お礼と感謝の気持ちをこめて挨拶をします。お礼の挨拶は、直接会ってするのが基本マナーです。しかし、先生との都合が合わない、タイミングを逃したなど、直接会って挨拶するのが難しい場合は、まずは電話で挨拶します。電話も難しければメールを出すようにしましょう。電話、メールで挨拶した場合は、改めてお礼状の手紙を出し、感謝の気持ちを伝えてください。

子どもが習い事を嫌がる・・・その原因は?どう対処するのが正解?ママパパに徹底リサーチ!
子どもに習い事をさせていると必ずと言っていいほどぶつかるのが、子どもが行くのを嫌がる、ということではないでしょうか。実際にどのくらいの子が嫌...

子どもが習い事を辞めるときの挨拶は対面で

習い事を辞めるときは、直接先生にお会いして、挨拶に行きます。このとき、お子さんもいっしょに挨拶に行きましょう。そうすることで、お子さんも区切りがつきますし、マナーも身につきます。お子さんのお手本になるように挨拶をしてくださいね。

習い事辞める2
習い事を辞めるときは子どもといっしょに

対面での挨拶の方法・手順

対面で挨拶する場合は、レッスンの最終日がベストです。レッスン終了後、先生の手があいたときに子どもといっしょに先生のところに行きましょう。

手順としては、

1 挨拶をする
2 辞めることを伝え、お礼を述べる
3 子どもが楽しんでいたこと、上達したことなどを話す
4 再度、お礼を述べる

という順序立てで話すといいですね。

辞める理由は、こちらから話すことはありません。聞かれた場合のみ、理由を話すようにしてください。先生も忙しいので、あいさつは手短に。

挨拶の文例

こんにちは。
いつも大変お世話になっています、◯◯(子どもの名前)の母です。
今、お時間よろしいですか。
実は、◯月◯日をもちまして、辞めさせていただくこととなりました。
今までご指導いただき、ありがとうございました。
◯◯(子どもの名前)は、以前、音符も読めず、片手でしかピアノを弾くことができませんでしたが、先生のおかげで両手で弾けるようになり、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
これは先生のご指導のおかげです。本当にありがとうございました。
これからも、先生のますますの活躍を楽しみにしております。
失礼いたします。

電話で子どもが習い事を辞めるときの挨拶をする場合

なるべくなら、対面で挨拶するべきですが、どうしてもどういう場合には、電話も有効です。

電話での挨拶の方法・手順

電話で挨拶する場合は、先生のご都合も考慮して、対面よりも手短にしたほうがよいでしょう。また、電話をかける場所にも注意。騒がしいところではなく、静かな場所でかけるようにしてください。

手順としては、

1 挨拶をする
2 辞めることを伝える
3 子どもが楽しんでいたこと、上達したことなどを話す
4 再度、お礼を述べる

という順序です。

電話をした後に、改めてお礼の手紙をしたため、送るようにしましょう。

挨拶の文例

お世話になっております。体操教室でお世話になっている◯◯(子どもの名前)の母でございます。
突然のご連絡、失礼いたします。
実は、◯月◯日をもちまして、体操教室を辞めさせていただくこととなりました。
本来なら直接お話しするべきですが、電話でお伝えすることをお許しください。
◯◯(子どもの名前)は運動が苦手でしたが、運動教室に通って、体力もつき、スポーツが好きになりました。
○年間本当にありがとうございました。お世話になりました。
それでは、失礼いたします。

メールで子どもが習い事を辞めるときの挨拶をする場合

メールでの挨拶は、できるだけ避けたほうがよいのですが、どうしても、という場合のみにしてください。

メールでの挨拶の方法・手順

メールで挨拶する場合に気をつけたいのは、完結に、丁寧に、ということです。長文だと、読むのに手間がかかってしまいますし、かといって短いと、あっさりしすぎて気持ちが伝わりません。ほどよい長さにする必要があります。

書き方としては、

1 挨拶
2 辞めることを伝える
3 お礼
4 子どもが楽しんでいたこと、上達したことなどを明記
5 先生やスクールへの今後の活躍を祈願する言葉

という順でメール文を書くとよいでしょう。電話のとき同様、メールをしたあとに、必ずお礼状を送るようにしてください。

挨拶の文例

◯◯スイミングスクール
みなさま
◯◯先生

いつも、息子の◯◯(子どもの名前)がお世話になっております。
◯◯(子どもの名前)の母、◯◯◯◯でございます。

誠に勝手ではございますが、◯月◯日をもちまして、退会させていただくことになりました。
これまでご指導いただき、ありがとうございました。

水を怖がり、顔をつけることもできなかった◯◯(子どもの名前)ですが、いろいろな泳ぎ方ができるようになりました。
これもひとえに、◯◯スイミングスクールと◯◯先生のおかげです。本当にありがとうございました。

今後とも、◯◯スイミングスクールのますますのご発展をお祈りしております。

子どもが「習い事を辞めたい」と言ってきたら・・・続けるべき?辞めるべき?対処法は?ママパパに徹底調査!
子どもに習い事を辞めたいと言われたことがある人は結構いるのではないでしょうか。どうしたら良いのか、頭の痛い悩みですよね。また、嫌がるのではな...

子どもが習い事を辞めるときには感謝の手紙(お礼状)を添えて

対面で挨拶をするときには、ぜひ感謝の気持ちを手紙で伝えてください。ここでは、お礼状の渡し方や書き方を解説します。

感謝の手紙(お礼状)の渡し方

感謝の手紙(お礼状)を渡すタイミングは、先生と最後に会う日が最適です。レッスンが終わり、お礼の挨拶をしたあとに渡しましょう。

書き方は、

1 時候の挨拶
2 辞めることのお詫び
3 感謝を述べる
4 子どもが習い事で学んだこと、先生との思い出を書く
5 再度、感謝を述べる
6 先生の今後の活躍を祈願する言葉

という流れで書くようにします。

感謝の手紙(お礼状)の文例

拝啓
虫の声も深まる秋となりました。

この度は私情により、急遽、英会話教室を退会することとなり大変申し訳ございません。

◯◯先生には、娘の◯◯(子どもの名前)が大変お世話になり、ありがとうございました。

◯◯(子どもの名前)は、ABCもままならず、その上引っ込み思案な性格でしたが、教室に通うことで、外国の方とも臆することなく話せるようになりました。これも先生にご指導いただいたおかげです。まことにありがとうございました。

◯◯先生のご健勝と益々のご活躍を心からお祈りしつつ、略儀ながら書中をもちまして御礼とご挨拶申し上げます。
敬具

子どもが習い事を辞めるときのお礼の品(菓子折り・手土産)の渡し方

お礼の品を渡すときも、お礼状同様、先生と最後に会う日がよいでしょう。お礼の挨拶後に、お礼状を添えて渡しましょう。

お礼の品は、形の残らない菓子折りがおすすめです。先生やスクールの方がたくさんいる場合には、小包装になっていて、日持ちするお菓子(クッキーなどの焼き菓子やおせんべいなど)だと喜ばれます。

ただし、教室やスクールの方針で、御礼や謝礼を受け取らないという規則がある場合もあるので、お礼の品を渡す場合は注意してください。

金額はいくらくらい?

お礼の品の相場は、1,000円~3,000円程度がよいでしょう。あまり高額なものは、相手に気を遣わせてしまいます。

のしは必要?

のしは、つけたほうがよいでしょう。このとき、お礼の菓子折りには「のし」入りののし紙を、ちょっとしたお礼を渡す際には、「短冊のし」を使います。水引は紅白の蝶結びを選び、表書きは、「御礼」や「心ばかり」という言葉を入れてください。

直接渡せなかった場合は?

あわただしい日々のなかで、直接渡せなかったということもあるでしょう。その場合は、速やかにお礼の品を送ります。もちろん、お礼状も忘れずに添えてくださいね。

対面で感謝の気持ちを伝えて

一番大切なことは、失礼のないようにすることです。そのためにはマナーを守り、1カ月前までには辞めることを必ず伝えるようにしましょう。また、挨拶はできるかぎり対面で行うことが重要です。先生に、今までの感謝の気持ちを子どもといっしょに伝えてくださいね。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事