プログラミングは、私たち親世代が子どものころには耳にする機会は少なかったものです。近年ではよく聞きますが「プログラミングって何だろう?」と疑問に思っていたり、「なんとなくわかるけど、説明してと言われたら難しい…」と思っているパパ・ママは多いのではないでしょうか。
今回は、今や子どもの身近にある「プログラミング」について解説していきます。
プログラミングとは?
まずは、プログラミングとは何なのかについて解説します。
プログラムを作ること
プログラミングとは、シンプルにいうとプログラムを作ることでです。コンピューターは、指示を受けないと作動しません。身近にあるコンピューターが掃除したり、動画を再生したりするのは、そう動くように指示を受けているからです。このコンピューターが受けている指示をプログラムといい、正しく読み取れるように作ることがプログラミングです。
プログラミング教育必修化とは?
小学生以上の子どもがいるパパ・ママなら、プログラミングという言葉とともに「プログラミング教育必修化」もよく聞いているかと思います。ここではプログラミング教育必修化について解説します。
2020年に始まる学習指導
プログラミング教育必修化とは、2020年から始まることが決まっている学習指導のこと。言葉通り受け取ると「プログラミングという教科が増える」というイメージを抱く保護者が多いかもしれません。しかし実際はプログラミングを算数や理科などの通常の教科に絡めて行われます。
新型コロナウイルスの影響で、導入が遅れている学校は少なくないですが、将来的には既存の教科を学習する際に、プログラミングをする風景が普通になっていくと思われます。
必修化された理由
プログラミング教育が必修化された理由は、主に以下の3つが挙げられます。
- IT人材不足を解消
- 第四次産業革命に備える
- 子どもの将来のため
経済産業省が行った調査によると、IT需要が拡大していく一方で、労働人口は減少傾向にあり、このままいくと2030年には需要と供給の差がおよそ79万人に拡大する可能性があると予測されているのです。
併せて、IT化やAI(人工知能)により産業の形が大きく変化する、第四次産業革命にも備えて、対応できる人材を育む必要があります。
また、プログラミング教育では、今までとは違った考え方で学びを深めることが可能です。その身についた学びは子どもの選択肢を広げ、どんな職業についても活かせるスキルになると考えられています。プログラミング教育は、社会背景のためだけでなく、子どもの将来のためにも必要なことなので必修化されたのです。
プログラミング教育で育めること
プログラミング教育を導入することで、以下のような能力・資質が育めると考えられています。
- プログラミング的思考
- 主体的に取り組む態度
- コンピューターの存在が身近にあることや、問題解決のためには必要なプロセスがあることに気づく力
プログラミング的思考とは、問題解決のために論理的に考え、試行錯誤しながら答えを導き出すことができる思考力のこと。これは、小学校のプログラミング教育の最大のねらいでもあります。どの能力・資質も、グローバル化やIT化が進むこれからの社会を、生き抜く子どものために必要なことです。
家庭でプログラミングを学ぶ方法
子どもの将来に役立つ可能性があると知ったら、プログラミング教育を家庭学習に取り入れたくなったパパ・ママも多いのではないでしょうか。最後に、家庭でプログラミングを学ぶ方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
無料サイト・アプリを活用する
プログラミングは、無料サイトやアプリを使って学習することができます。
Scratch(スクラッチ)やProgate(プロゲート)は、無料で使えるプログラミング教材として人気があり、ユーザー数も多いので初心者にもおすすめです。または、インターネットで「プログラミング 無料」「プログラミング 子ども 無料」と検索すると、さまざまなサイトがみつかります。アプリを探す場合は、App storeやGoogle Playで「プログラミング」と検索してみてください。子どもの好みや興味がそそるものを選んで、プログラミングに慣れ親しむところからはじめてみてはいかがでしょう。
本や教材を購入して学習する
プログラミングに関する本や教材を買っても、家庭でプログラミング教育ができます。ネットや店頭を見ると、本とキットがセットになっていたり、プログラミングだけでなく工作も楽しめたりなど、バリエーション豊富に販売しています。また、レベルも初心者向けから上級者向けまで、さまざまな本・教材が売っているので、子どもと一緒に選んでみてください。
親子で楽しむ
家庭でプログラミング教育をするなら、親子で楽しむ方法もおすすめです。親が進んでプログラミングを楽しむ姿を見れば、子どもは未知の学習にも抵抗なく慣れ親しめるはずです。「もっとやりたい!」「もっといろんなプログラミングが知りたい!」とやる気を引き出すこともできます。プログラミングを家庭で学ぶならぜひパパ・ママも子どもと一緒に取り組んでみてください。
親子でプログラミングに親しもう!
最近よく聞くプログラミングは、子どもの将来に影響を与える可能性があります。プログラミング教育必修化に伴って、家庭でプログラミングに取り組むのもおすすめです。ぜひ、親子でプログラミングに親しんでみてくださいね!
★連載バックナンバーはこちら
記事監修
「いいなぁ、みらい」をコンセプトに、子どもたちのみらいを切りひらくための機会を提供。webメディア「みらいい」やYouTube「みらいいチャンネル」を中心とした先端教育に関する情報発信や成功体験を得るプロジェクトを推進。プログラミング教育やSTEM教育、SDGsに関する情報格差の解消を目指します。