ひな祭りは上巳(じょうし・じょうみ)の節句
3月3日のひな祭りは「上巳の節句」という五節句のうちの一つです。
「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形や桃を飾り女の子の成長を祝い、健康をお祈りします。
節句って?
季節の節目で邪気が入りやすいことから、無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って、お供えものをしたり邪気払いを行ったりする行事のことをいいます。
日本に残っている節句は5つあり、これを「五節句」といいます。「五節句」は、1月7日の人日(じんじつ)、3月3日の上巳(じょうし・じょうみ)、5月5日の端午(たんご)、7月7日の七夕(たなばた・しちせき)、9月9日の重陽(ちょうよう)。
ひな祭りの由来
ひな祭りの由来は諸説ありますが、平安時代、中国の川の水で身を清める習慣にならって、紙の人形を自分の身代わりとして厄を払う「流し雛」が行われていたと言い伝えられています。
そして、徐々に人形が立派になり、子どもの間で人形を使った遊び「ひいな遊び」がはじまり、これが江戸時代に「ひな祭り」と変化し、女の子の健やかな成長を願い人形を飾るようになったと言われています。
ひな祭りの行事食
ひな祭りには、様々な行事食があります。
菱餅
桃色・白・草色と、三食の餅が重なっている菱餅ですが、それぞれの色には、「魔除け」「清浄・純潔」「成長」の意味合いがあると言われています。
ひなあられ
様々な形・色のあられがありますが、それぞれの色で、四季を表すともいわれています。
関西ではしょうゆ味・関東では甘めのあられと、地域により味が違うことも大きな特徴です。
ちらし寿司
れんこん(先が見通せる穴がある)、エビ(腰が曲がるほどの長寿を願う)、卵(財宝)などたくさんの縁起の良い食材を華やかに散らしたお寿司です。
はまぐりのお吸い物
二枚貝であるはまぐりは、夫婦が仲睦まじくあることの象徴とされ、女の子が良い結婚相手と巡り合えることを願ってお吸い物として食べられています。
「並べるちらし寿司」って?
今回は、簡単な材料で子どもと一緒に行事食を楽しみつつ、子どもの集中力アップ&手先の感覚を豊かにしてれる要素が詰まった「並べるちらし寿司」をご紹介します。
子どもが並べるちらし寿司
材料(4人分)
・ごはん2合
・すし酢 30ml
・ゆかり 大さじ1
・茹で卵の黄身 1個分
・丸いミニトマト(赤や黄色など) 4つ
・ラディッシュ 2株
・魚肉ソーセージ 1/2本
・スライスチーズ 1枚
・きゅうり 1/3本
下準備
a ごはん半分にゆかりを混ぜる
b 残りのごはんにすし酢を混ぜ、うちわで仰ぎながら冷ます。
作り方
① ミニトマトは、横向きに3㎜厚さに切る。
② きゅうり・ラディッシュ・魚肉ソーセージは、1㎜幅に薄切りにする。
③ スライスチーズは、星型に型抜きする。
④ 器にゆかりごはん、すし飯を重ねて敷き詰め、ゆで卵の黄身をザルで濾しながら、ご飯の上にかける。
⑤ ④の上に、きゅうり→魚肉ソーセージ→ラディッシュの順に少し重ねて並べる。
⑥ ⑦の上に、②③を飾る。
子どものお手伝いのポイント
型抜きをする
今回は、切り口が丸の食材をメインに使い、一番上に星型のスライスチーズを乗せています。型抜きは子どもが喜んでお手伝いしてくれるものですが、平日の忙しい時間に時間がかかりすぎるという悩みもあるかもしれません。そのため今回は「特別」な星を用意しました。
「○○ちゃんは、特別な星の型抜き係ね!」
とお願いすると、張り切って型抜きのお手伝いに励んでくれるかもしれません。
また、多くのお子さんが最初は、具材の真ん中に型を置くでしょう。端から使うとたくさん型抜きができることを知るのも、何度も経験してからです。どうしたらたくさん型抜きできそうか?クイズにしながら試行錯誤することで、考える力もアップしそうですね。
指先を使って順番に並べる
きゅうり→ソーセージ→ラディッシュの順番に並べるお手伝いです。5歳くらいになると、「順番」や「まっすぐ」「マス目」という理解が進みます。
規則性を学んだり、「次はこれ」と予測しながら集中して取り組むきっかけになります。
型抜きした薄い具材をつまむことで、手先の感覚も豊かになりますよ。小さいお子さんには、「順に並べる」ことは難しい場合がありますので、感性のままに並べてもらうといいかもしれません。
行事食が作れないときには
行事食は、手作りではなくインスタントや総菜に頼るのもとてもいいと思っています。
例えば、スーパーでは「ひな祭りセット」として、ちらし寿司やひなあられなどが一緒になった販売品も見かけますので、それを活用してもいいですし、コンビニで、菱餅をアレンジした三色のケーキや、桃の花を意識したピンク色のスイーツを買っても!
桃の花を飾るだけでもOK
行事食を無理して用意せず、お子さんとお花屋さんに寄って、桃の花を買うというのもいいですね。桃の花は年間通してもひな祭りの時期にしか見かけることができません。梅や桜とは少し違った丸みのある鮮やかなピンク色の桃の花は、これから来る春に向けて元気がでそうな明るい色です。そのお花を飾り、お子さんと一緒にひな祭りの話をしながら食卓を囲む。それだけで立派な食育です。
今年(2023年)のひな祭りは、金曜日です。一週間の疲れが出る金曜日でもあり、お休み前のちょっと一息付ける日でもあるかもしれません。行事食のどれか一つでも、作ったり購入して、これからやってくる春が楽しみになるような明るい食卓を囲めるといいですね。
ひな祭りの豆知識もチェック!
この記事を書いたのは…
出産後、薬剤師として医療に携わる中で、子どもたちの心身の不調が増えていることに気づく。また、自身の子どもの喘息・アトピー性皮膚炎など、子どもの健康に不安を感じることが増えた。興味関心の幅が広い幼児期に「食選力」を身につけ、自分の身体、そして将来、大事な人の身体も大切にできる大人になってほしい。その想いで、青空キッチン、食育イベントを大田区を中心に開催している。また、「食」から広がる世界は無限大であり、「食」を通し、子どもの探究心に火をつけ学ぶ意欲のある子どもを育てることに注力している。