「米寿」は何歳のイベント? お祝い方法からおすすめのプレゼントまで詳しく紹介

PR

日本には長寿を祝う風習がいくつかあり、米寿もその一つです。間もなく米寿を迎える祖父母がいる人は、お祝いの方法をチェックしておきましょう。米寿の由来からプレゼントに添えるメッセージの書き方まで、お祝いの計画に役立つ情報を紹介します。

米寿とはどういう意味?何をすべき?

心のこもったお祝いにするためには、まず米寿(べいじゅ)の意味を知る必要があります。言葉の由来と、スタンダードなお祝い方法を見ていきましょう。

88歳の長寿のお祝いのこと

米寿とは、88歳を迎える人の長寿のお祝いや、年齢そのものを表す言葉です。

長寿を祝う風習には、中国から伝わったものと日本で生まれたものがあります。60歳の還暦(かんれき)や70歳の古希(こき)は中国発祥で、77歳の喜寿(きじゅ)は日本独自の風習です。

日本では、八は末広がりで縁起のよい数字とされていました。八が二つ並ぶ88歳は大変おめでたい年とされ、祝う風習が生まれたと考えられています。また、88歳を米寿と呼ぶのは、「八十八」の縦書きが米の字に似ているためといわれています。

▼こちらもチェック

「還暦」の意味や由来。お祝いの方法やNGな贈り物は? おすすめギフト12選もご紹介
還暦とは そもそも還暦(かんれき)には、どのような意味があるのでしょうか。還暦祝いの起源とあわせて見ていきましょう。 60歳を迎えること...
「古希」を祝おう。おすすめの贈り物11選と、NGギフトをチェック
古希とは 祖父母や両親が70歳を迎えたら、古希のお祝いをする家庭も数多く存在します。言葉の由来や意味を知り、プレゼント選びの参考にしましょ...
「喜寿」の意味や由来は? お祝いの方法やNGな贈り物は? おすすめギフト13選をご紹介
喜寿とは? 喜寿(きじゅ)とは、長寿を祝う習わしの一つです。長寿祝いの習わしはいくつかありますが、それぞれ由来が異なるため、調べておくとお...

米寿は食事会などでお祝いを

米寿の祝い方に特別な決まりはありません。一般的には、親族が集まって食事会を開いたり、旅行に行ったりするケースが多いようです。

ただし、88歳といえば相当な高齢ですので、食べられるものや行ける場所は限られるでしょう。食事のメニューや座席・交通手段など、細かい部分への配慮が必要です。

旅行の場合は観光地をまわるよりも、温泉でゆっくりと過ごすほうが喜ばれるかもしれません。本人の希望や体調を考慮して、無理のない範囲で計画するとよいでしょう。

米寿を祝うタイミングとは?

米寿を祝うタイミングには、さまざまな考え方があります。年齢の数え方と、日程の決め方について解説します。

満年齢の88歳の誕生日に祝う

昔の米寿祝いは、数え年で88歳となるタイミングで行われていました。数え年は生まれた日を1歳として、元旦を迎えるたびに一つ年を取る方式です。このため、米寿祝いも数え年で88歳になる正月に行っていました。

ただ、現在では満年齢の誕生日に祝うケースが増えています。どちらも間違いではありませんので、家族の方針や地域の風習などを考慮して決めるとよいでしょう。

基本的には、誕生日祝いと長寿祝いを分ける必要はありません。ただし、分けたいと考える人もいるため、家族で見解を統一しておくとよいでしょう。

家族が集まりやすい日でもOK

長寿祝いの日程は誕生日が理想ですが、家族が無理なく集まれる日を選んでも問題ありません。夏休みや正月、ゴールデンウィークなど、多くの人が休みやすい日程で計画するとスムーズです。

とはいえ、夏休みや正月は暑さ寒さが厳しく、高齢者は体調を崩しやすい季節です。レストランや宿泊先への移動は体への負担が大きいため、可能なら気候のよい春や秋の休日がよいでしょう。長寿祝いにちなんで、敬老の日やシルバーウィークを選ぶ人も多いようです。

米寿のプレゼントの選び方

米寿祝いでは、どのようなものをプレゼントすると喜ばれるのでしょうか。一般的な相場や選び方を見ていきましょう。

プレゼントの予算の相場を確認する

米寿祝いのプレゼントの相場は、本人との関係性により異なります。子どもから親に贈るなら1~3万円、孫から祖父母に贈るなら数千円から2万円程度が適当とされています。

孫の金額に幅があるのは、年齢や働いているかどうかによって、ふさわしい金額が異なるためです。とはいえ、あくまでも一般論ですので、本人が喜んでくれるものなら価格を気にする必要はありません。

高額なプレゼントは、かえって本人に気を遣わせてしまうおそれもあります。ほかの家族とのバランスも考慮しつつ、身の丈に合う価格のものを選ぶとよいでしょう。

テーマカラーのアイテムを選ぶ

長寿には、還暦の赤や古希の紫のように、それぞれテーマカラーが存在します。昔からお祝いとしてテーマカラーのちゃんちゃんこや座布団を贈る習わしがあり、現代でもプレゼントを選ぶ際の目安の一つとなっています。

米寿のテーマカラーは、黄色または金茶色です。金茶とは、金色がかった明るい茶色を指します。「米」の文字が収穫間近の光り輝く稲穂を連想させることから、黄色や金茶が米寿のテーマカラーとなったと考えられています。

何を選んでよいか迷ったときは、黄色や金茶を意識して探してもよいでしょう。

贈る人の好みをチェックする

プレゼントを選ぶうえでもっとも大切なポイントは、心から祝う気持ちです。定番だからという理由で選ぶよりも、好みやライフスタイルを熟慮して選ぶ方が気持ちが伝わり、喜んでもらえるでしょう。

特に、米寿のテーマカラーである黄色のアイテムは、好き嫌いが分かれやすいため注意が必要です。昔ながらのちゃんちゃんこも、「ほかに着る機会がない」「恥ずかしい」などの理由で、歓迎されない可能性があります。

祖父母の好みや暮らしぶりが分からないときは、親や近くに住む親族などに相談してみましょう。お祝いの計画を練る機会を利用して、プレゼントについて話し合うのも一つの方法です。

米寿のお祝いでタブーとされるプレゼント

米寿をはじめ、長寿祝いにはプレゼントとして不向きなアイテムが存在します。なかにはうっかり選んでしまいがちなものもあるため、この機会にチェックしておきましょう。

死や苦を連想させるもの

長寿祝いとして、「死」や「苦」を連想させるものを贈ってはいけません。「縁起でもない」と、本人はもちろんほかの参加者も不快にさせてしまうでしょう。

縁起がよくないとされる代表的なアイテムと理由は下記の通りです。ほかのお祝い事にも共通する部分が多いため、覚えておくと役立ちます。

●櫛: 名前が「苦」「死」を連想させる、歯が欠けることが不吉とされる
●日本茶:香典返しに使われる
●ハンカチ:遺体の顔にかける布や別れの涙を連想させる
●シクラメン:名前に「死」「苦」が入っている
●椿:首が落ちるように散る様子が不吉とされる
●青や白の花束:不祝儀に使う花を連想させる

老いを感じさせるもの

長生きを祝う場で、あえて老いを感じさせるものを贈るのも失礼にあたります。杖や老眼鏡、補聴器などは、受け取った人が嫌でも老いを意識するアイテムです。

パジャマや寝具のような「寝たきり」を連想させるアイテムも、避けるべきでしょう。いずれも実用的とはいえ、米寿のプレゼントにはふさわしくありません。

ただし、本人のリクエストがある場合は贈っても大丈夫です。前向きな気持ちで使えるように、明るい色柄のものを選んだり、ラッピングに凝ったりするとよいでしょう。

米寿におすすめのプレゼント

定番品から記念になる贈り物まで、米寿のお祝いにおすすめのアイテムを紹介します。プレゼント選びの参考にしましょう。

京都きもの町「ちゃんちゃんこ 5点セット」

米寿祝いの定番衣装として人気が高い、黄色いちゃんちゃんこのセットです。同じ柄の頭巾と末広(扇子)が付いており、お祝いスタイルがすぐに完成します。

光沢のある生地は高級感があり、縁起のよい鶴と亀甲紋の地模様も入っています。羽織るだけで、周囲がぐっと明るく華やかな雰囲気に包まれるでしょう。

ちゃんちゃんこは中綿入りで立体感があり、エアコンの効いた部屋でも重宝します。ちゃんちゃんこと頭巾は、体格や性別を問わず、誰でも着やすい仕様になっています。

はりま屋「一双 瑞雲 女性用 一膳 桐箱入り」

福井県小浜市の名産品「若狭塗(わかさぬり)」の女性用の箸です。伝統技法の蒔絵(まきえ)による金箔柄が、食卓を華やかに彩ります。箸先にはすべり止め加工が施されており、使いやすいのもうれしいポイントです。

箸や茶椀のようなご飯を食べる道具は米を連想することから、米寿のプレゼントとして人気があります。ご飯だけでなく、うどんや煮物など何にでも使える箸は、実用性にも優れています。

おいしいものをたくさん食べて健康でいて欲しいという贈る側の気持ちも、より伝わりやすいプレゼントといえるでしょう。

きざむ「彩り 美濃焼 茶碗 箸 夫婦ペア 4点セット」

美濃焼(みのやき)の茶碗と、天然木を使った箸のペアセットです。茶碗には日本語で4文字まで名入れが可能で、世界で一つだけの特別なプレゼントが完成します。それぞれ藍色と朱色のグラデーションが美しく、黒で刻印された名前を引き立ててくれます。

土のぬくもりを感じさせる手触りと素朴なデザインは飽きが来ず、長く使えるでしょう。箸にはすべり止め加工が施されているほか、食器洗浄機に対応しています。

お祝いの席で直接渡す場合は、完全に封をしない状態で自宅に届けてもらえます。渡す前に商品の状態を確認できるのはうれしいですね。

あわいち@徳島「米寿祝いプリザーブドフラワー 黄色8輪のバラ」

生花を枯れないように加工した、プリザーブドフラワーの置物です。縁起物の一升枡に8輪の黄色いバラを並べて、88年の歳月を表現しています。

プリザーブドフラワーは花瓶や水の交換が不要なため、相手に手間をかけさせる心配がありません。フラワーギフトの中でも、長寿祝いのプレゼントに向いているといえます。

枡の一角には、自分の名前や日付などを刻印したゴールドプレートを付けられ、また別でメッセージカードを添えることも可能です。心のこもったメッセージを添えて贈れば、お互いによい記念になるでしょう。

bloom「米寿祝い 名入フォトフレーム」

写真の隣にオリジナルのメッセージと名前が入る、ガラス製のフォトフレームです。メッセージの周囲にはスワロフスキーのクリスタルと吉祥模様を配して、おめでたい雰囲気を醸し出しています。

メッセージ部分は5種類の定型文が用意されているほか、オリジナルの言葉への変更もできます。自分で選んだ写真を入れて贈りたい人は、仮ラッピングの状態で発送してもらうことも可能です。

なお、飾れる写真はL版1枚です。縦向きと横向きの2パターンがあるので、注文時に間違えないようにしましょう。

米寿におすすめの食べ物のプレゼント

米寿のプレゼントには、特別感のある食べ物も喜ばれます。高齢者でも食べやすいおすすめ商品を見ていきましょう。

とらや「中形羊羹 2本入」

老舗和菓子店とらやの羊羹「夜の梅」と「おもかげ」の詰合せです。1本の長さが約13cmと、少人数の家庭にちょうどよいサイズです。

「夜の梅」は、江戸時代の1819(文政2)年から作り続けている小倉羊羹で、とらやを代表する商品として親しまれています。「おもかげ」は沖縄の西表島産黒砂糖を使用した、どこか懐かしい甘さが特徴的です。

とらやは室町時代後期に京都で創業し、御所御用(御所に品物を納めることができる商家)を務めた実績もある名店です。厳選された材料と職人の技が生み出す和菓子は、現在もお土産や贈答品として人気があります。甘いものに目がない祖父母に、自信を持ってプレゼントできるでしょう。

浅草今半「牛肉佃煮詰合せ」

すき焼きやステーキなどの牛肉料理で知られる、浅草今半の佃煮(つくだに)の詰合せです。すべて国産牛肉を使用しており、ゴボウ・舞茸・レンコンの3種類の味を楽しめます。

ゴボウと舞茸には牛肉そぼろが、レンコンにはスライスした牛肉チップが入っています。1箱約60gと、ご飯のおかずや晩酌のおともにちょうどよいサイズ感も魅力です。

佃煮が入っている小箱には祭りなど浅草の歳時記が描かれ、風情が感じられます。「今日はどれを食べようか」と、楽しみにしてもらえそうな贈り物です。

ギフトショップトゥインズ「選べる宗田節だし塩・無塩だしパック 5種詰め合わせセット」

料理好きな祖父母に贈るなら、ヘルシーな調味料のセットがおすすめです。土佐清水産宗田かつおのかつお節を使った「だし塩」と、料理に似合うブレンドの「無塩だしパック」が全部で5種類入っています。

だし塩は3種胡椒・麻辣・イタリアンの3種類から2種類を指定する仕組みです。野菜にも魚肉にもよく似合う味付けで、一振りでおいしい料理が完成します。

だしパックは鍋もの用・味噌汁用・うどんとそば用の3種類が、それぞれ8回分入っています。無塩タイプなので好みの味付けに仕上げられ、塩分を気にしている人にもおすすめです。

銀座千疋屋「銀座ストレートジュースA」

高級フルーツで有名な、銀座千疋屋のジュースセットです。ミカン・ブドウ・リンゴ・グレープフルーツが1本ずつと、パイナップルが2本の計6本が入っています。

砂糖や香料などを加えないストレートタイプで、旬の時期に収穫した果実のフレッシュな味わいを楽しめます。1本180mlと分量もちょうどよく、朝食のおともや暑い日・お風呂上がりの水分補給などに重宝するでしょう。

プレゼントにはメッセージを添えよう

プレゼントを贈るときには、メッセージカードを添えると喜ばれます。米寿を祝う気持ちが伝わる、メッセージの書き方をチェックしましょう。

メッセージの例文

米寿祝いのメッセージには、これからも元気で長生きして欲しいという気持ちを込めるのがポイントです。次に訪れる長寿祝いについて、触れてみるのもおすすめです。

「米寿おめでとうございます。88歳の節目を一緒にお祝いできてうれしく思います。いつまでもお元気で、卒寿や白寿もお祝いさせてくださいね。」

また、孫としてかわいがってもらったことへの感謝を伝えるメッセージは、オリジナリティが出て気持ちが伝わりやすくなります。

「かっこよくて物知りなおじいちゃんは、子どもの頃から私の憧れです。これからも長生きして、いろいろなことを教えてくださいね」

「いつもニコニコと優しいおばあちゃんのように、私も年を重ねたいと思っています。これからもずっと、元気なおばあちゃんでいてください。」

義理の祖父母へ贈るメッセージには、夫や妻の名前を添えるとよいでしょう。

「いつも私たち夫婦を気にかけてくださり、本当にありがとうございます。〇〇(夫または妻の名前)さんと一緒に、おじいさまに似合いそうなものを選びました。ぜひ使っていただけると幸いです。」

忌み言葉は避けて

プレゼントを選ぶときと同様に、メッセージにも避けたい表現があります。たとえば、四や九のような死と苦しみを連想する数字や、終わる・枯れる・切れるなどの死別や病気につながる言葉は「忌み言葉」とも呼ばれ、お祝いのメッセージとしてふさわしくありません。

「ご高齢ですから」「もう若くないのだから」と、相手をことさら年寄り扱いするような表現も避けるべきでしょう。気遣うつもりでつい使ってしまうこともあるため、要注意です。

また、米寿ともなると、視力が低下して小さな文字を読めないケースが考えられます。大きめの字ではっきりと、簡潔に書くことをおすすめします。

米寿祝いで感謝の気持ちを伝えよう

88年の長い歳月を過ごしてきた人にとって、子や孫に囲まれて過ごすひとときは、何よりのプレゼントといえます。遠方に住んでいたり、仕事や育児に忙しかったりして祖父母になかなか会えない人も、米寿を機会に顔を見せてあげると喜ばれるでしょう。

パートナーや子どもたちにも参加してもらえば、より賑やかで楽しい時間を過ごせます。とっておきのお祝いを企画して、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

こちらの記事もおすすめ

おしゃれなマグカップブランド23選|結婚祝いや誕生日祝いなどギフトにも!
マグカップの人気ブランドをセレクト おうちで過ごす時間が増えた昨今、リモートワークの合間にコーヒーブレイクを、なんていうことも多いはず。そ...
調理家電のおすすめ19選|あると便利!おしゃれでプレゼントにも喜ばれる人気の逸品
人気の調理家電で、毎日の調理がグッと楽に! ふだん、ご自宅ではどのような調理家電を使っていますか?  調理家電のバリエーションは、生活に欠...

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事