HugKumでは、個性のある小学校、小学生の行事を読者のみなさんにアンケートでお答えいただきました。学校独自のもの、地域全体で取り組んでいるものなど、たくさんの回答が集まりました。今回は、【関東地方】の面白い、個性のある行事について、県ごとに紹介していきます。
(2022年12月集計 母数5175名 HugKumメールマガジン会員 小学館ID会員向けアンケート)
目次 [hide]
【埼玉県】の個性ある学校行事・イベント

五家宝作り体験
地域のお菓子職人さんを学校に呼び、作り方を見学したり実際に作って試食する
材料や切り方、見た目、味付け、盛り付けを写真、または絵で表現するのも特徴です
スリーデーマーチが開催される。
東松山市の学校幼稚園が参加しています
【栃木県】の個性ある学校行事・イベント
運動会で、宝木の伝統のヨサコイを踊る
郷土料理を家庭科の時間に作って食べる
【群馬県】の個性ある学校行事・イベント

運動会の団分けが赤・白ではなく、赤城、榛名、浅間などの山の名前で団分けする
【東京都】の個性ある学校行事・イベント

誕生日給食がある
誕生日月の全生徒が1つの教室に集まってスペシャル・ランチバイキングが振舞われる
三鷹市なので社会科見学にジブリ美術館に行きます
ゲゲゲ忌にはゲゲゲの鬼太郎メニューが出ました
さくら草の会
小学生になると桜草保存会と協力し、1人1鉢を6年間かけて育てます
地元の小学校では桜草を育てるだけでなく、桜草と浮間の歴史を新入生に伝える会を開催しているんだそう。
【神奈川県】の個性ある学校行事・イベント

SDGsへの取り組みとして、ベルマークを集めています
行事にSDGsを積極的に取り入れています
神奈川県民からは、SGDsに関連した行事の回答が複数寄せられました。活動が盛んなのですね!
ベイスターズ野球教室
【千葉県】の個性ある学校行事・イベント

チャイムが無いので、子どもたちは時計を見て行動しています
学校行事ではないのですが、関東地区では「チャイムがない」という声が複数ありました。自分で考えて行動したり、時間を考えて行動できるので自己管理能力が育まれそうです。
たけのこ掘り
近くに竹藪があり、毎年4月に授業の一環としてたけのこ掘りにいきます
翌日たけのこが給食にでます
地域によって行事内容はさまざま
関東地方の学校行事は、各地域の特色や伝統文化を取り入れた個性的なものが多く見られました。行事を通して、子どもたちの成長にもよい影響を与えてくれそうです。大きくなってからの思い出にもなりますね!ぜひ、お子さんと通われている学校の行事について話してみてください。
沖縄・九州地方の学校行事はこちら

文・構成/山本央奈