こたつの赤い光は赤外線ではない? 理科センスを試す3つの謎に回答せよ!【無料ドリル・名探偵コナン編】

大好評のHugKum「無料ドリル」に、この冬『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』が登場。人体や自然の身近な「なぜ」は、大人もとっさに答えられない疑問だらけ。お子さんの質問にパパママはちゃんと答えられますか?

名探偵コナンと考える① 人間の血管の長さがすごい…

さっそく『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』から出題です。下の質問に答えられますか?

答えは、「地球一周よりもはるかに長い!」

答えは上で光彦が言っていたように、地球一周よりはるかに長いのです。以下が解答です。

人間の血管には〈動脈〉〈静脈〉がある。心臓からの血液を送るのが動脈で、心臓に流れ込むのが静脈だ。中でも、心臓から肺に血液を送る動脈を〈肺動脈〉といい、心臓から全身へ血液を送る動脈を〈大動脈〉という。これ以外に、肺から血液を心臓に戻す〈肺静脈〉、全身から心臓へ血液が戻って来る〈大静脈〉があり、この4つの血管が人間の体の中では太くて重要な血管となる。

これらの血液から枝分かれして、体全体に網の目のように無数にいきわたっている細い血管を〈毛細血管〉という。

それらを全部つなぎあわせると、なんと10万kmにもなるそうだ。地球の周囲が4万kmだから、これは地球を2周半する長さだぞ!

『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』より

名探偵コナンと考える②  意外と説明できない「夕焼けが赤い理由」

では次の問題です。お子さんがいる方なら一度は訊かれたことがあるのではないでしょうか。ちゃんと答えられますか?

答えは、「青色系の光が届かなくなるから」

答えは太陽光の中に含まれる可視光線のうち、青色系の光が地球に届かなくなり、赤系の光だけが届きやすくなるため。

地球に届く太陽光線は、紫外線の一部と可視光線、赤外線から成り、可視光線にはさまざまな色の光が含まれている。

以下に解答を引いて、もう少し詳しく見ていきましょう。

昼間、太陽が空高くにある時、太陽光線は下図のAのように地面に対して高い角度で降り注ぐ。だが、太陽が沈む時には下図のBのように角度が浅いため、地球の空気の層を長い時間かけて通過することになるんだ。

長い時間かけて空気の層を通過すれば、青色の光は、空気中に含まれるホコリやチリ、水蒸気にぶつかって飛び散ったり吸収されたりして、地球上にいる人の目に届く前に失われてしまう。ダイダイ色や赤い色の光だけが通り抜けて目に達するから、空の色がダイダイ色や赤い色に変わるんだ。

この太陽の光が、空気中のいろいろなものにぶつかって飛び散る現象は、もちろん日中でも起こっているんだけど、日の出や日没の太陽光線は、あまりにも長い空気の層を通過するため、ほとんどの青色が失われてしまうんだ。

これが朝焼け夕焼けの正体だ!

『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』より

名探偵コナンと考える③  こたつの光が赤いのは「赤外線」のせいじゃない…⁉

最後の問いがこちら。大人にも意外と知られていないようです…。

答えは、「赤いほうがあったかそうに見えるから!」

え? そうなの?と思った方。詳しくは解答をご覧ください。

目に見える光を〈可視光線〉といい、その中でもっとも波長が長いのが赤い光だ。赤に続いて波長が長い順に、黄、緑、青、藍と並び、一番波長が短い色が紫なんだよ。

この可視光線の外側に見えない光があることを発見したのが、イギリスの科学者ハーシェルだ。彼は、1800年に、赤色より波長が長い光線を見つけ、赤の外側にある光線という意味で〈赤外線〉と名づけたんだ。

その中でも、より赤色に近い波長の光を〈近赤外線〉、波長の長いほうを〈遠赤外線〉というんだ。

可視光線より波長の高いほうに「赤外線」があり、赤外線は目に見えない。赤外線はさらに「近赤外線」と「遠赤外線」に分かれる。

赤外線は発熱量が多く、これを吸収した物質は温度が上昇するんだ。こたつはこの性質を利用したものなんだよ。

しかし、赤外線そのものは目に見えない。赤い光が見えるのは、赤外線を出す時に、その波長に近い赤色をついでに出してしまっているだけなんだ。それに、こたつのランプが赤いと、それだけで温かく感じるという気分的な効果も狙っている。切り忘れを防止するために目に見える光にした、ということもあるかもしれないね。

ちなみに、紫色の外側にある、紫色より波長の短い光線が〈紫外線〉で、1801年にドイツの科学者リッターが見つけたんだ。

この紫外線には、漂白作用や殺菌作用があり、日焼けの原因にもなっている。紫外線にも〈近紫外線〉〈遠紫外線〉があるけれど、地表には遠紫外線は届かないんだ。遠紫外線は、空気中の酸素や、それより上空のオゾン層が吸収してしまうんだよ。

『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』より

続きは「HugKum 無料ドリル」で閲覧・ダウンロード

いかがでしたか。続きは「HugKum 無料ドリル」から閲覧・ダウンロードが可能です。

小学館から刊行されている市販のドリルの一部を、無料でダウンロードできるサービスが「HugKum 無料ドリル」。2023~2024年の冬休みに向けて、上でご紹介した『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』を含む、あらたな「名探偵コナンと学べるシリーズ」が3コンテンツ加わり、全45種のドリルをお試しできます。

新コンテンツは、名探偵コナンの「英単語」「理科センス」「世の中のこと」の3点!

今回新しく加わったのは「名探偵コナンと学べるシリーズ」の以下3点。

この記事で引用抜粋した『名探偵コナンの12才までに理科センスを育てる153問』は、生物・化学・物理から始まり、今話題の環境問題まで、日常生活の中で気になる不思議なことを科学的に分析していくクイズ形式の問題集。

「夕焼けはなぜ赤いの?」「植物と動物の違いって?」「電気はどうやって作るの?」など、基本的ながら大人も答えられない疑問を正しい知識で解き明かしていきます。

『名探偵コナンの12才までに覚えたい英単語1200』は、小学生のうちにおさえたい重要な英単語1200語を『名探偵コナン』のまんがシーンを見ながら、楽しく学習できます。

小学英語教育の第一人者であるアレン玉井光江先生が、小学校の教科書や英検5~3級の英単語を中心に選びました。書店で販売されている書誌本体は、QRコードからネイティブスピーカーによる音声にアクセスできます。

『名探偵コナンの10才までに知っておきたい世の中のこと177』は、政治・経済・社会・国際のニュースがよくわかる、楽しいクイズが 177本。これ1冊で現代社会のさまざまなテーマへの理解が深まります。

「憲法の基本原理とは?」「環境汚染の原因物質は?」「イギリスが離脱した国際機関は?」など、基本知識から旬のキーワードまでをカバー。パパママにとっても興味深いテーマがいっぱい。

「無料ドリル」の使い方はかんたん

「HugKum 無料ドリル」にはその他にも、プリスクールの幼児から学年別、発達障害までをカバーするさまざまなタイプのドリルをお試しできます。利用方法はかんたん。

HugKum 無料ドリル」のサイトからお好きなドリルの「ダウンロード」ボタンをクリック。無料ダウンロード提供しているページを「試し読み」風に概観できます。内容が気に入ったら、各ブラウザの操作方法に沿ってお手元の端末にダウンロード。ご自宅やサービス店のプリンターで出力すれば、何度でもお試しドリル体験ができます。

気になるドリルの「ダウンロード」ボタンをクリック!

 

さらに「ダウンロード」「印刷」などの機能ボタンをクリックしてご活用ください。(お使いになる端末によって見え方が異なります)

※【HugKum無料ドリル】は、PC・スマートフォン等から自由にアクセスできますが、ダウンロードには小学館IDへの会員登録が必要です。

※小学館IDとは小学館の各サービスを利用するためのログインアカウント。お気に入りメディアの最新情報・登録者限定プレゼント・イベント招待・クーポン入手等に利用できます。

「名探偵コナン」といっしょに知識の幅を広げて

冬休みは親子コミュニケーションが増えるチャンス。興味のある分野の深堀りや、苦手な教科の克服も、そんな親子の時間から始まります。

「名探偵コナンと学べるシリーズ」をきっかけに「これ知ってた?」と日常会話に織り交ぜながら、親子で楽しく探究の幅を広げてください。

こちらの記事もチェック!

10才までの知識があれば解けるはず…大人もつまずく算数の常識チェック【無料ドリル・名探偵コナン編】
名探偵コナンが出題① 金庫の鍵を開けろ! さっそく『名探偵コナンの10才までに算数センスを育てる157問』からの初級問題です。 ...

構成・文/HugKum編集部

©Gōshō Aoyama / ©Takuya Fujimaru, Shogakukan 2022 Printed in japan

 

編集部おすすめ

関連記事