小学校の教科書はどうやってできる?値段や改定・採択の基本、国語・算数・理科・社会の教科書を一覧紹介

PR

子供が小学校の授業で使う教科書について、あなたはどのくらい知っていますか?教科書が発行されるまでや教科書を購入した場合の値段、さらに教科書の改訂や採択方法について、まずは基本について知っておきましょう。さらに、小学校の国語、算数、理科、社会のそれぞれの教科書と、授業の内容がわかりやすくなる、おすすめの「教科書ガイド」もご紹介します。

小学校の教科書発行・供給の現状と課題

小学校の教科書
子供が小学校で使う教科書について、親も知っておきましょう

どこの小学校に行っても、どの科目の授業でも、必ず使うものが教科書です。毎日のようにランドセルやかばんの中に入れて持ち歩き、授業でも自宅での勉強でも使っている、子供にとっても身近な学習教材といえます。

ただ、一般的な書店に販売されている書籍と比べると、教科書にはさまざまな課題があることも事実です。文部科学省と連携をはかりながら、教科書の質的向上や合理化について調査、研究を行っている一般社団法人教科書協会の資料によると、次のような課題を提示しています。

参考資料:教科書発行の現状と課題(教科書協会)

サイズ展開やページ数増加などによる制作費の増大

教科書の内容は、文部科学省が定める学習指導要領にもとづいて制作していますが、指導要領の改訂にともなって学習内容が増加しています。そのため、平成17年度には小学校の国語の教科書は平均1,429ページだったのが、平成27年度には1,824ページへ、算数は平成17年度の1,075ページから27年度の1,511ページへ、平均で134.2%も大幅にページ数が増加しています。

さらに子供たちに、よりわかりやすい内容にするために、サイズ展開などの見直しで制作費が増大しているという現状があります。

児童数の減少

また年々、生徒の数が減少しているため、それにともない教科書の発行部数も減ってきています。これも制作費の経費を増加させている一因となっています。子供の数の減少は今後も続くとみられ、この傾向は続いていくものと考えられます。

購入するならいくら? 小学校の教科書の値段

では子供が小学校で使う教科書は、購入するのならいくらの価格なのでしょうか。

日本では、昭和38年より「教科書無償措置」という制度が設けられ、小学校と中学校の義務教育期間は教科書が無償で提供されています。アメリカ、スウェーデン、ドイツなど先進国の多くは、日本と同じように小学校も中学校も教科書を無償で準備しますが、フランスやノルウェー、韓国などは中学校の後期教育では有償となるほか、小学校も中学校も教科書は有償の国もあります。

小学校で使われる教科書は、一般販売も行われており、取り扱いのある一般の書店でも購入できます。購入価格は、小学校1年生の教科書の場合、国語は333円、算数は321円、道徳は304円。また小学校の全学年の平均定価は378円で、各教科別の平均定価は次のとおりです。

  • 国語 383円
  • 算数 389円
  • 理科 728円
  • 社会 494円

参考資料:教科書発行の現状と課題(教科書協会)

小学校の教科書、改定はいつ行う?

文部科学省が定める学習指導要領は、学校でのカリキュラムを編成する際の基準となるもので、それぞれの教科ごとに目標や教育内容が定められています。そして、およそ10年ごとに改定が行われてきています。学習指導要領の改訂にともなって、子供の手元にわたる教科書はおよそ4年に一度の頻度で改定が行われています。

また2020年度には学習指導要領が10年ぶりに改定され、小学校中学年からの外国語教育のスタート、小学校でのプログラミング教育の必修化などが変更されています。これにあわせて、2019年3月には教科書の採択し直しが行われ、教科書を発行する各社が順に改定を行っています。

参考資料:学習指導要領(文部科学省)
2020年度、子供の学びが進化します!新しい学習指導要領、スタート!(政府広報オンライン)
2020年度(新元号2年度)使用教科書の採択事務処理について(文部科学省)

小学校の教科書はどうやって採択されるの?

小学校の教科書を発行している会社は各社がありますが、どの教科書を使用するか決めることを「採択」と言います。その教科書の採択は、市町村や都道府県の教育委員会が権限を持っており、 管轄の区域の公立学校で使う教科書を決めていきます。国立や私立の学校の場合は、その学校の校長がどの教科書を採択するか決めます。

小学校と中学校の義務教育で使われる教科書については、使用する年度の前年度の8月31日までに採択を行わなければいけないと決まっています。高校の教科書については採択の期間は法律上で定められていませんが、ほぼ同じ時期に行われています。

参考資料:教科書採択の方法(文部科学省) 

懐かしい教科書も! 国語・算数・理科・社会の教科書

懐かしい教科書も!小学校の国語の教科書
懐かしい教科書も!小学校の教科書

国語の教科書

私たちの母語である日本語を正しく、確かに身につけていくためには、大切な基本となる、「国語」の授業。小学校の「国語」で、どんな教科書が使われているのか各社の一覧をご紹介しましょう。

東京書籍「新しい国語 一~六」

東京書籍では、紙の教科書の代わりに使うことが認められた「学習者用デジタル教科書」もあります。

教育出版「ひろがる言葉 小学国語 一~六」

小学校1年生から6年生まで、上下各1冊ずつが発行されています。生きる力やたしかな表現力を身につけていくという編集方針で制作されています。

算数の教科書

次は小学校の算数の教科書について。1年生から6年生まで必ず設けられている授業科目です。

新興出版社啓林館「わくわく算数1~6」

教科書の中に掲載されている「みんなで考える問題」は、動画で無料で解説されたインターネットのコンテンツもあります。

東京書籍「新しい算数1~6」

デジタル教科書とあわせて、体系的に学ぶことができます。

教育出版「小学算数1~6」

だれにとってもわかりやすい教科書をめざしている、教育出版。子供のわかりやすさを第一に考え、夢中になって取り組めるよう作られています。

大日本図書「たのしい算数2年~6年」

子供たちが主体的に勉強できるように、基礎や基本も確実に定着していくような編集方針で作られています。

理科の教科書

自然に親しみながら、みずから問題を見つけたり解決したりする力をやしなうのが「理科」の授業です。小学校の理科の教科書一覧は次のとおりです。

新興出版社啓林館「わくわく理科3~6」

新興出版社啓林館では、小学校3年生から6年生までの理科の教科書が発行されています。

東京書籍「新しい理科3~6」

小学校3年生から6年生までの理科の教科書があります。

教育出版「みらいをひらく 小学理科3~6」

子供たちが教科書をひらいたときに興味を持つような、写真や図がたくさん入った教科書に作られています。

大日本図書「たのしい理科3年~6年」

子供が身近なことから興味をもつように、環境やプログラミング教育、自然災害のことなども取り上げています。

社会の教科書

小学校の社会では、地理的な内容から歴史上のできごと、公民的なことを体系的に学んでいきます。

東京書籍「新しい社会3~6」

3年生~6年生の社会の教科書が用意され、5年生では上と下、6年生では政治・国際編と歴史編の2冊にわかれています。

教育出版「小学 社会3・4」

身近な社会事象をとりあげて、そこから問題解決にむけて子供たちが主体的に追求できるように展開されています。

教科書ガイドで小学生の勉強をもっとわかりやすく!

教科書とノートだけでは、学校の授業の内容をきちんと理解して知識として定着させていくことが難しい場合があるかもしれません。そんなときは、各社が発行している「教科書ガイド」を参考にしてみましょう。教科書のそれぞれの項目ごとに、どんな内容を学んでいくのかポイントがまとめられているので、家庭での勉強などに役立ちます。

東京書籍の国語「教科書ガイド 小学 国語」

教科書の問題の答えから考え方まで、教科書の内容をくわしく解説したガイドです。学校の授業で聞かれることなど、大切なポイントがわかります。


新興出版社啓林館の算数「わくわく算数4年上・下完全準拠」

教科書の内容がすべてわかるように、それぞれに解説がついています。予習や復習、テスト対策にも便利です。


光村図書出版の国語「教科書ガイド 小学 国語」

光村図書出版の教科書ガイドです。教科書の考え方やヒントが書かれているので、授業でどんなところをおさえておけばいいかわかります。


学校図書の算数「教科書ガイド学校図書版」

学校図書の算数の教科書「みんなと学ぶ小学校算数」に完全準拠した教科書ガイドです。事前に読んでから授業を受けると、理解度が違います。

子供の教科書をひととおり見てみよう

子供が小学校に通い始めると、勉強のことは学校に任せてしまう家庭があるかもしれません。でも子供たちがどんな内容を授業で学んでいるのか、親も気を配ってみることも大切。教科書がどんな風に作られていて、どんな内容になっているのか確認して、自宅での勉強もサポートしていってはどうでしょうか。

文・構成/HugKum編集部

小学校6年間の総授業時間数はなんと5785時間!登校から下校まで1日の流れを見てみよう!
小学生の授業時間はどれくらい? 現在、小学校に通っている小学生の授業時間はどのくらいなのでしょうか? 年間、1日、それぞれの授業時間数を見...
小学校ではいつから英語を習うの? 授業内容や家での対策も解説
小学校の英語必修化について 小学校の英語必修化には、どのような意味があるのでしょうか。これまでとの違いや必修化の目的を見ていきましょう。 ...

編集部おすすめ

関連記事