小学校ではいつから英語を習うの? 授業内容や家での対策も解説

2020年度より、小学校で英語が必修化されました。小学校入学前や低学年の子どもがいる保護者の中には、必修化によって何が変わったのかが気になっている人もいることでしょう。授業内容や家庭学習の進め方など、知っておきたいポイントを解説します。

小学校の英語必修化について

小学校の英語必修化には、どのような意味があるのでしょうか。これまでとの違いや必修化の目的を見ていきましょう。

2020年度から教科として導入

2020年度に、小学校で「新学習指導要領」が全面的に実施されました。英語必修化は、この新学習指導要領によるものです。5~6年生の教科に「外国語」が導入され、国語や算数と同じように学ぶようになったのです。

以前も5~6年生には「外国語活動」と呼ばれる授業がありましたが、こちらは教科ではないため成績が付きません。しかし2020年度からは、他の教科と同じく通知表で英語の成績が分かるようになりました。

なお5~6年生で実施していた「外国語活動」の授業は、3~4年生で実施されます。3年生になると英語の授業が始まり、5年生からは成績が付くと覚えておきましょう。

参考:資料2 新学習指導要領全面実施に向けた小学校外国語に関する取組について

必修化の目的や目標

小学校の英語必修化は、子どもが自然に英語に親しむことや、コミュニケーション手段として使いこなす基礎力を身に付けることが目的です。

言語を習得するためには「聞く」「読む」「話す」「書く」の四つの技能を、バランスよく伸ばす必要があります。

しかし、従来の日本の英語教育では「聞く」「話す」の能力を伸ばすことが不十分で、実際に外国人とコミュニケーションできるレベルに到達できないことが、大きな課題となっていました。

とはいえ、中学生や高校生は受験があるため、どうしても「読む」「書く」学習を重視せざるを得ません。そこで小学校で「聞く」「話す」能力を伸ばし、中学校以降の学びに生かそうとしているのです。

3~4年生は週1、5~6年生は週2程度の授業

各学年が英語に費やす授業時間は以下の通りです。

・3~4年生:45分の授業を年に35回分(週に1回程度)
・5~6年生:45分の授業を年に70回分(週に2回程度)

授業は基本的に1回45分ですが、学校によっては15分間の「モジュール授業」を導入することもあります。

モジュール授業は、授業が始まる前の朝の時間帯などに10~15分程度時間を設け、読書やミニテストなどを行うものです。英語においても通常授業の復習などへの活用が期待されています。

なお、小学校での単語の習得目標は600~700語で、文法は教えません。

小学校英語の授業内容

小学校英語教育必修化2

小学校で英語を習った経験がない人は、どのような授業が行われているのかイメージしにくいでしょう。学年別の英語の授業内容を簡単に紹介します。

3~4年生の「外国語活動」

3~4年生の外国語活動は、5年生以降の学習に備え、英語の音や発声に慣れ親しむことが主な目標です。ダンス・歌・クイズなどを通して、楽しみながら「話す」「聞く」技能を養います。

習う項目はアルファベットや数の数え方、身近な物の名前、基本的なあいさつなどです。

覚えた単語やフレーズを使って、好きな食べ物や欲しい物など、相手に自分のことを説明する機会も設けられています。

5~6年生の「外国語」

外国語の授業では「話す」「聞く」に加えて、「読む」「書く」学習が始まります。ただし、あくまでも「話す」「聞く」能力の育成が中心で、読み書きは英文に慣れる程度の位置付けです。

授業ではテーマを決めて子ども同士で話し合ったり、自分の意見をまとめて発表したりと、より実践的なコミュニケーションを体験する機会を多く設けています。

コミュニケーションのテーマは、行ってみたい国や日本の行事・食べ物・文化などで、いずれも国際感覚が身に付く内容です。

教員や教材について

今まで英語が教科として存在しなかった小学校で、誰がどのように英語を教えるのかが気になる人も多いでしょう。

現状では、小学校教員の多くが免許取得時に英語の指導法を学んでいないため、保護者としては不安になるのも無理はありません。

小学校の英語授業は、学級担任または英語専任教師が、教育委員会から派遣された「ALT(外国語指導助手)」と一緒に行うのが一般的です。

ALTには外国語を母国語とする人が採用され、日本人教師では教えることが難しいネイティブの発音や、外国文化を伝える役割を担います。

3~4年生の授業で使う教材は、文部科学省や学校が準備したプリントなどです。外国語活動は教科ではないため、教科書は配られません。5年生以降は、文部科学省が認可した教科書を使うことになります。

小学校で英語を学ぶメリット

小学校では学ぶことがたくさんあり、英語を本格的に勉強するのは早過ぎるのではと感じる人もいるかもしれません。小学校で英語を学ぶメリットはどこにあるのでしょうか。

発音や聞き取る力が身に付きやすい

言語学習のスタート時期は早いほうがよく、英語特有の発音を聞き分けたり日本語に訳さず直接理解したりする力は、成長に伴い鈍化するといわれています。

10歳を過ぎると、外国語の完全な習得は難しいという説もあるほどです。中学生で初めて英語を学んでも、発音や聞き取りの能力を大きく伸ばすことは難しいでしょう。

また、日本語しか使わない環境で長く育つと、外国語に対してどうしても苦手意識や抵抗感が出てきます。好奇心旺盛で思考が柔軟な子どものうちに、英語に親しむ習慣を付けることで高い学習効果が期待できるでしょう。

世界に興味を持つきっかけに

優れた国際感覚を養うためには、言語の習得だけでなく、自分達とは異なる文化を受け入れ親しむ気持ちが欠かせません。

小学校の英語授業では、ALTとの交流や歌、ゲームなどを通して外国の文化や日本との違いを自然に学べます。こうした経験は、子ども達が世界の広さに気付き、興味を持つきっかけになるでしょう。

小学生のうちから世界に目を向けさせることで、視野が広くなり他の教科の学習にも積極的に取り組めるプラス効果も期待されています。

▼関連記事はこちら

【小学校英語必修化スタート!】 子どもが英語を大好きになるカギは辞書!ベストな英語辞典の選び方&活用法教えます
小学校での英語必修化スタート。学び方を英語教育のプロに聞いた! 4月から、小学校3、4年生は外国語活動、5、6年生は教科としての英語学習が...

小学校英語教育で保護者が注意するポイント

算数や漢字が苦手な子がいるように、英語も教科として勉強することで、苦手になってしまうおそれがあります。

中学受験を考えている家庭の場合は、試験科目に英語が追加される可能性も考えておかなくてはなりません。小学校の英語教育について、保護者が注意したいポイントを解説します。

無理強いしないことが大切

学校の授業についていけるよう、家庭学習に力を入れたいと考える保護者は多いでしょう。世の中には子ども向けの英会話番組や教材がたくさんあります。

ただし、子どもに英語を無理強いするのはやめましょう。そもそも、英語は外国人とコミュニケーションを取るために学ぶものです。気分が乗らないときに勉強させられたり、一度に難しい内容までやらせたりすると、英語を難しく感じてしまい、コミュニケーションが苦痛になる可能性があります。

子どもがやりたいことを、子どものペースでやらせることを意識しましょう。

スクールや教材は子どもの個性に合わせて

英語に限らず、スクールや通信教材などは、子どもとの相性が重要です。

英語の場合はネイティブの先生がいる英会話スクールに注目しがちですが、多くのスクールはグループ形式で学ぶため、内気な子どもは発言の機会が少なくなってしまいます。

子どもの性格によってはマンツーマンのオンラインスクールや、自分のペースで学べるタブレット教材の方が向いているかもしれません。

体験授業や教材のお試しコースなど、複数の手段を試したうえで、子どもの個性にマッチするものを選んであげましょう。

中学受験の動向は早めにチェック

小学校での必修化以前より、英語を選択科目として入試に導入する中学校は増加傾向にありました。英語の必修化によって、今後は選択ではなく必須科目とする学校は増えていくでしょう。

英語が必須科目となった場合、出題範囲も学校によって差が出ることが予想されます。中学受験では、学校によって入試で重視するポイントが異なり、受験対策も変わってきます。

気になる学校があれば、早めに動向をチェックしておくと安心です。

英語学習に備えて家庭でできること

子どもが英語になじめるように、家庭でできることはたくさんあります。英語の授業が楽しみになる、家庭学習のやり方を見ていきましょう。

歌や早口言葉で英語に慣れる

3年生から始まる外国語活動は、子ども達に英語の知識がないことを前提として始まります。とはいえ、全く英語を聞いた経験がない状態では、子どもが戸惑いや抵抗感を覚える可能性が否定できません。

そうならないように、低学年のうちから家庭で英語に触れさせ耳を慣らしておくとよいでしょう。家族と一緒なら、子どもも安心して英語に親しめます。

ただし、先述したように英語を無理強いしてはいけません。知っている歌の英語版を流したり、早口言葉ゲームに誘ったりなど、英語が楽しいと感じられるように工夫しましょう。

英語で簡単なあいさつをする

小学校での授業は「話す」「聞く」が中心です。家庭でも英語で話す機会を増やしてあげると、よい勉強になるでしょう。授業以外でも英語を使うことで、より実践的なコミュニケーション力が身に付きます。

英語で話すといっても、難しく考える必要はありません。「おはよう」「いってらっしゃい」といった日常的なあいさつや、「今日の夕飯は何が食べたい?」「りんごとみかんどっちが好き?」など、子どもがすぐに答えられる簡単な質問で十分です。

好きな漫画やアニメを訳してみる

5年生から始まる読み書きのサポートには、身近な英文を日本語に訳したり、書き写したりする学習がおすすめです。子どもが好きな漫画やアニメの英語版なら、興味をもって飽きずに学習できるでしょう。

登場人物の名前やセリフ、物語の舞台の地名などを英語で書いてみると、アルファベットの練習にもなります。可能な限り親子で一緒に見て、分からない単語を調べてあげるとより効果的です。

慣れてきたら、子ども向けの英語ニュースや英字新聞、短い小説などに挑戦してもよいでしょう。

楽しみながら英語学習への意欲を高めよう

英語を身に付けることで、留学や外資系企業への就職、海外移住など、人生の選択肢がぐっと広がります。子どもの将来を考えれば、小学校での英語必修化は保護者にとってもうれしいニュースといえるでしょう。

ただし、教科が増えることで子どもに負担がかかり、ついていけなくなるおそれもあります。中学や高校で本格的に学ぶ前に、英語への学習意欲が低下してしまっては意味がありません。子どもが無理なく英語に親しめるよう、家庭でもしっかりと応援してあげましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

子どもの英語教育にアプリは必要? 幼児・小学生におすすめの英語ゲーム&学習アプリ12選
ゲームや動画だけではなく、子どもの教育にも活用できるスマホのアプリ。世界の標準語とされる英語を学べるアプリも、そのひとつです。しかし、実際の...
自宅学習で英語脳を育てるコツは?スーパーバイリンガル小学生・川上拓土くん&ママに聞いた!
岡山県在住、英語ペラペラのスーパー小学生・川上拓土くんを直撃! 日本で生まれ育った岡山県在住の小学生・川上拓土くん(12)は、ネイ...

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事