哺乳瓶の消毒方法|3つのやり方と手軽で便利なグッズを紹介!

PR

消毒の仕方にはいくつかの方法がありますが、使う道具も消毒のための所要時間もそれぞれ異なります。ママの負担になりすぎない、好みの消毒方法を選ぶとよいでしょう。赤ちゃんの成長に合わせてどのくらいの頻度で消毒したらよいかについてもまとめました。

哺乳瓶の消毒方法は大きく分けて3種類

哺乳瓶は赤ちゃんが毎日口に含むものです。まだ抵抗力の弱い赤ちゃんの健康を守るためにも、哺乳瓶はしっかり消毒して常に清潔感を保つ必要があります。

初めて赤ちゃんをお世話するという家庭では、哺乳瓶の正しい消毒方法が分からず困ることもあるのではないでしょうか。消毒方法にはいくつかのパターンがあるため、自分の家庭に合ったものを選びましょう。

熱湯で殺菌 煮沸消毒

昔ながらのポピュラーな方法が、熱湯を使った煮沸消毒です。鍋いっぱいにお湯を沸かして哺乳瓶を沈ませます。本体と乳首・キャップは分離させ、本体約7分、小さなパーツは約3分の煮沸が目安です。

煮沸後は清潔な布か新しいキッチンペーパーの上で乾かします。せっかく煮沸消毒しているので、汚れた手で触らないように注意しましょう。

用意するのは鍋と水のみなので、どの家庭でもすぐに試せます。ただし、哺乳瓶の素材によっては変形や劣化の原因となることには注意が必要です。

手軽さが魅力 レンジ殺菌

お手軽かつ消毒中も他の家事を行える効率のよさがあるのがレンジ殺菌です。

販売されている哺乳瓶専用のスチームケース、もしくは袋に水を注ぎ、哺乳瓶を入れます。あとは商品の指示通りに時間とワット数を設定してあたためを開始するだけです。

短時間で消毒が完了するため、ミルク回数が多く、頻繁に哺乳瓶を使う必要がある時期でも便利ですよ。レンジに入れても問題ない素材でできているかどうかはあらかじめ確認しておきましょう。

漬け込むだけ 消毒液の利用

市販の消毒液に哺乳瓶を漬け込んで待つだけの手軽な消毒方法もあります。ガスや電気を使わずに済むので経済的です。熱を加えない消毒方法のため、漬け込んでいる間は目を離しても問題ありません。手が空いた時間で他の家事もできますよ。

規定の使用量を守れば、哺乳瓶の劣化や変形の心配が少ないのもメリットです。

一方、消毒液によって漬け込みにかかる時間に幅があるため、急いでいるときには使い勝手が悪いと感じるかもしれません。薬によっては特有の臭いがあるため、哺乳瓶に臭い移りしないか気になるという人もいるようです。

【調査】みんなの消毒方法は?

HugKumでは、哺乳瓶の消毒方法でみんなが取り入れている方法をリサーチ。ママパパ120人にアンケート調査してみました。

Q.哺乳瓶はどうやって消毒していますか?(複数選択可)

Q.哺乳瓶はどうやって消毒していますか?(複数選択可)

「消毒液の利用」と「電子レンジで加熱殺菌」が、それぞれ48.9%と集中しました。「煮沸消毒」を選んだのは15.2%でした。

消毒液の利用

「浸けておくだけで楽だから」(30代・三重県・子ども1人)
「入れておくだけで消毒が出来るから。手間がかからないから」(30代・埼玉県・子ども4人)
「薬を入れた液体につけるだけなので1番楽かなと思ったから」(30代・茨城県・子ども2人)

電子レンジで加熱殺菌

「タブレットで消毒していたが1時間ほど時間がかかるため電子レンジ方式に切り替えた」(20代・東京都・子ども1人)
「レンジに入れるだけなので楽だし嵩張らないから」(30代・奈良県・子ども2人)
「簡単にできるから」(30代・東京都・子ども2人)

煮沸消毒

「家では煮沸で、旅行などでは、消毒薬を使いました」(40代・神奈川県・子ども1人)
「煮沸が薬液も使用しておらず、1番安心できるから」(30代・大阪府・子ども2人)
「消毒液などのお金がかからなく家にあるものでできるから」(40代・東京都・子ども2人)

哺乳瓶の消毒はいつまで必要?

生まれて間もない頃は赤ちゃんの身体は免疫力が低いため、哺乳瓶をきちんと消毒してあげる必要があります。

消毒頻度は家庭によって異なりますが、赤ちゃんが小さいうちは念のため使うたびに消毒しているという人も多いです。

ある一定の時期を過ぎれば赤ちゃん自身の身体が強くなるため、哺乳瓶の消毒をしなくてもよくなります。いつ頃を目安にすればよいのか、確認しておきましょう。

一般的には6カ月くらいまで

一般的に、生後6カ月を過ぎるころには赤ちゃんの身体に免疫力が備わるとされています。もちろん丁寧な洗浄は大切ですが、使うたびに神経質に哺乳瓶を消毒する必要はなくなるでしょう。

6カ月を過ぎる頃といえば、離乳食が始まる時期です。ミルクを飲ませる回数が徐々に減り、同時に食物と共に雑菌が口に入ってくることになります。哺乳瓶だけを消毒してもあまり意味がなくなってくるのです。

体調や季節によって柔軟に対応しよう

生後6カ月を過ぎたからといっても、完全に消毒をしなくなるというのもよくありません。赤ちゃんの身体はデリケートであり、体調を崩して一時的に免疫力が落ちることもあります。

さらに梅雨や真夏の時期はカビや雑菌が繁殖しやすい時期です。温かく栄養豊富なミルクを入れる哺乳瓶は、思っている以上に清潔ではなくなっています。

赤ちゃんの様子をよく観察し、季節に応じて消毒することを判断しましょう。

レンジ殺菌でおすすめの便利グッズ

家事・育児で追われて忙しい人の中には、時短かつ手軽にできるレンジ殺菌に興味を持ったという人も多いのではないでしょうか。

哺乳瓶をレンジ殺菌するためのグッズを三つ紹介します。キャラクターがあしらわれたものや瓶を中で縦置きできるもの、瓶を一度に何本も消毒できる大容量のものまでさまざまです。

自分の家庭に合うサイズのもの、好みのものを見つけてください。

ベルコット ミッフィー 哺乳瓶消毒ケース

大人から子どもまで幅広く人気を集めるキャラクター、ミッフィーの哺乳瓶消毒ケースです。

コンパクトタイプで2本まで収納することができます。場所をとらないのでどこかに持っていくときにも、次の使用まで保管しておくにも便利です。

内側には仕切りがあり、取り外した乳首やキャップなどを置く場所が用意されています。中でパーツがごちゃごちゃしないのもうれしいですね。

ママパパの口コミ

「ケース全体に扱いやすい工夫があって、感動した」(30代・神奈川県・子ども1人)

コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース

よりシンプルなデザインが好みの人におすすめの商品です。落ち着いた素朴なカラー展開なのでリビングやキッチンなど、置く場所の雰囲気を壊しません。

哺乳瓶を同時に3本まで殺菌することができます。哺乳瓶を何本か用意して使い分けているという家庭にとって、とても効率がよく便利です。

哺乳瓶本体を立てておくスペースと、乳首やキャップ部分を入れるスペースがあります。分解し念入りに消毒できるため衛生面も安心です。

ママパパの口コミ

「とても便利。洗ってレンジに入れて5分で消毒できるので、うっかり洗うのを忘れてしまった時や急ぎの時もすぐに清潔な哺乳瓶が用意できるので助かった」(30代・奈良県・子ども2人)
「簡単に消毒ができますし、保管ケースとしても使えるのでとても気に入っています」(30代・千葉県・子ども4人)

レック 電子レンジ用 ほ乳びん 消毒器

一度に消毒するのは哺乳瓶1本だけという家庭には、こちらの商品はいかがでしょうか。

他の商品よりもダントツでコンパクトなので、小さな電子レンジを使っているという家庭でも使い勝手がよいのが特徴です。持ち歩きにも負担になりにくいので実家への帰省時期にも助かりますよ。

内側にはすのこのパーツがあるため、哺乳瓶を使う時期が過ぎても簡易蒸し器やちょっとした食器の消毒に使うことができます。使い方に応用が利くので使い捨てにしなくていいのも大きなメリットです。

ママパパの口コミ

「とても便利。電子レンジで温めるだけなので手間いらず」(20代・北海道・子ども1人)
「めんどくさがり屋の自分には合っていてすごく楽だった」(30代・千葉県・子ども1人)

リッチェル ほ乳びんレンジスチーム消毒パック 2本用

3分で電子レンジ消毒が完了するリッチェルの「ほ乳びんレンジスチーム」。帰省や旅行時の持ち運びにも便利なコンパクトサイズで、さらにコンパクトな1本用もあります。電子レンジ対応ならおしゃぶりやさく乳器、ベビー食器などの消毒にも使えます。

ママパパの口コミ

「とても便利。哺乳瓶が2本入るサイズで家で使う分には3本入ってほしいところだが、外泊のときはちょうど良いサイズ」(30代・東京都・子ども1人)

レック(LEC) 3WAY 哺乳びん 消毒ケース

その日の用途にあわせて、電子レンジ消毒も薬液消毒(除菌)も、哺乳瓶の保管もできる3WAY消毒ケースです。新機能の「らくらく水切りカゴ」は、哺乳瓶に触ることなくカゴごと乾燥できます。おしゃぶりやマグなど小物の消毒にも使えます。

漬け置きグッズも活用してみよう

消毒液を使ってしっかり殺菌したいという人は、漬け置きグッズを検討してはいかがでしょうか。

熱を加える殺菌とは違い、温度調節をする手間もやけどの心配もありません。消毒したいと思ったタイミングで消毒溶液を作り、哺乳瓶を漬け込むだけなので忙しい家庭にもぴったりです。

ミルトン チャイルドプルーフ

消毒液を計量する必要がないのが錠剤タイプの利点です。1錠に対して水2Lを用意し溶かせば消毒液が出来上がります。

こちらも一度作れば24時間消毒効果が続くので、一気にたくさんのものを消毒したいときや頻繁に消毒したいときにおすすめです。1時間以上浸すことで消毒効果が得られます。

軽くて持ち歩きも負担にならないので、帰省や旅行に携帯する場合も便利ですよ。

ママパパの口コミ

「哺乳瓶以外でもなんでも入れてました。お世話になりました」(30代・北海道・子ども1人)
「すぐに除菌液を作れるのでとても便利で使いやすく手入れをしやすい商品だと感じた」(30代・大阪府・子ども3人)

家庭に合った消毒方法を選ぼう

家庭によって生活リズムも育児のスタイルも異なります。決まった時間にまとめて哺乳瓶を消毒したいという人もいれば、こまめに短時間で消毒できる方が合っているという人もいるでしょう。

一番大切なのは、育児をする人が便利だと感じるか、安心できるかということです。ママに合った消毒方法を選び、無理なく清潔感ある育児を目指しましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

母乳パッドは「布製」と「使い捨て」どちらを選ぶ?上手な使い方と注意点、おすすめ商品も
母乳パッドはいつからいつまで必要? 母乳パッドとは、胸を覆うような形になっているもので、ブラジャーにつけて使用します。母乳パッドは使わなけ...
ママの手がウィルスの感染源に⁈「手洗い+消毒」の新習慣のすすめ〜世界一の手洗い企業を目指す「サラヤ」の教え
植物性洗剤の「ヤシノミ洗剤」や無添加せっけん「アラウ.」シリーズでママたちにもおなじみのサラヤ。 実は、終戦間もない日本に「手洗い習慣...
「フォローアップミルク」はいつまで?卒乳しても続けるメリットや料理レシピを管理栄養士が解説
離乳食や幼児食にも活用できるフォローアップミルク ミルクには新生児用ミルクとフォローアップミルクがあるのは、ほとんどのママがご存知のこと。...

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事