ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養

注目記事

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    おでかけ・旅行

    2025.6.6

    この夏、親子で冒険しよう!山口ワーケーションツアー、開幕!

    最新記事

  • おでかけ 2018.2.9

    「アンパンマン」の生みの親、やなせたかし氏の『やなせたかしのあそべる絵本展』で、絵本の世界に触れて遊ぼう!

    大阪府枚方市枚方公園町にある遊園地、ひらかたパークで2018年3月3日(土) ~ 5月6日(日)まで「やなせたかしのあそべ…
  • パパママの教養 2018.2.7

    【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.5】「子どもの人懐っこさの裏側に…」

    こんにちは!てぃ先生です。 第4回の「季節違いな服を着たがる子ども 」はいかがだったでしょうか?言って聞かせるよ…
  • パパママの教養 2018.1.31

    【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.4】「季節違いな服を着たがる子ども」

    こんにちは!てぃ先生です。 第3回の「パパの役割 」はいかがだったでしょうか?難しく考えすぎず、できることから始…
  • 食・レシピ 2018.1.30

    ママに人気の管理栄養士発 子どもの脳を育てるごはん7 おやつは子どもにとって「4番目の食事」です!

    好評連載「子どもの脳を育てるごはん」第7回はおやつは子どもにとって「4番目の食事」です。   子どものおやつ…
    • #小山浩子
  • パパママの教養 2018.1.25

    【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.3】「乳児期と幼児期で変わるパパの役割」

      こんにちは!てぃ先生です。 第2回の「子どものつぶやき記録のススメ 」、ご覧いただけたでしょうか?ぜひ参考にし…
  • 食・レシピ 2018.1.23

    ママに人気の管理栄養士に聞いた!子どもの脳を育てるごはん6「子どもと一緒に料理をすることは「育脳」に最適なトレーニング」

    第6回 料理は「育脳」に最適なトレーニングです! 管理栄養士の小山浩子先生に、子どもの脳を育てる食事の基本につ…
    • #小山浩子
  • パパママの教養 2018.1.22

    パパママのお悩みに答えます!「子どもに、お金のことはどう教える?」

    Q:子どもに、お金のことはどう教えればいいですか? お正月、子どもは祖父母などからお年玉をもらいます。でもこの…
  • 学び 2018.1.19

    パパママのお悩みに答えます!「絵本は、どう読み聞かせたらいい?」

    Q:絵本は、どう読み聞かせたらいい? 子どもには絵本の読み聞かせが大切、といわれますが、何がいいのですか。いつ…
  • パパママの教養 2018.1.17

    【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.2】子どものつぶやき記録のススメ

    こんにちは!てぃ先生です。 第1回の「子育てを楽しくするには、考え方をちょっと変えるだけ」について、たくさんの…
  • 食・レシピ 2018.1.17

    ママに人気の管理栄養士に聞いた! 子どもの脳を育てるごはん5 脳によい「朝ごはん」3つのルール

    管理栄養士の小山浩子先生に、子どもの脳を育てる食事の基本について教えていただいているシリーズの第5回。メニュー…
    • #小山浩子
  • 最初に戻る
  • 1911
  • 1912
  • 1913
  • 1914
  • 1915
  • ...
  • 1925
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.6.14更新)
  • 独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】 1

    英語 2025.06.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
  • メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】 2

    パパママの教養 2025.06.10

    メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】

    こんにちは。フランス在住ライターの綾部まとです。2025年3月から、夫と8歳・6歳・4歳の3人の子どもたちと一緒に、パ…
  • 健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】 3

    パパママの教養 2025.06.11

    健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】

    「聞こえない・聞こえにくい人」のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」が、2025年11月15日~26日開催され…
  • 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介 4

    パパママの教養 2025.05.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
  • 「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた 5

    学び 2025.06.12

    「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた

    小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.6.10

    メガバンク総合職で勤務しながら3児をワンオペ、限界を感じて海外移住を決意!「忙しいのは夫婦の問題じゃない」フランス式子育てで気づいたこと【vol.1】

    こんにちは。フランス在住ライターの綾部まとです。2025年3月から、夫と8歳・6歳・4歳の3人の子どもたちと一緒に、パ…
  • 2

    パパママの教養 2025.6.11

    健聴の娘と、耳の聞こえない自分。コミュニケーションは口話で。イヤイヤ期のとき、娘の気持ちが読み取れずにつらかったことも【デフ卓球 亀澤理穂選手インタビュー】

    「聞こえない・聞こえにくい人」のためのオリンピック「東京2025デフリンピック」が、2025年11月15日~26日開催され…
  • 3

    パパママの教養 2025.5.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.11

    独学で英検1級・TOEIC満点へ。引きこもりで孤独だった人生を変えた英語学習 「馬鹿にされた過去を見返したい」積み上げた10年の勉強法【英語講師 とげまるさん体験談】

    英語講師として働く和田 啓さんは、大学生の頃に引きこもりを経験。心理カウンセラーさんの一言をきっかけに英語学習…
  • 2

    学び 2025.6.12

    「子どもの漢字勉強法」の正解は? 書いて覚える、厳しい採点は逆効果! 漢検1級・漢字勉強法の達人に聞いてみた

    小学生になると漢字の勉強が始まりますが、なかなか覚えられなくてはがゆい思いをしていませんか? 保護者としても…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.6.11

    ゴールド賞は5歳の女の子! 好きなものを楽しく描くエネルギーにあふれた、マクドナルド『ハッピーえほん大賞』子ども部門《受賞者インタビュー》

    応募総数なんと8119件! 多くの注目を集めたマクドナルド主催のえほんコンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門・…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • キッテオッテの「創造する工作」

  • 歌人・俵万智の子育てはたんぽぽの日々

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

  • 先生、しつもんです!

  • 知ってる?子どもの発育のヒミツ

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    学び 2025.6.9

    【3名様に〝新たまごっち〟プレゼント】ピュアでかわいい絵本『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』登場♡

    たまごっちユニのカラフルでキュートな世界が、まんが絵本になって登場!『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』は、…
  • 2

    遊び 2025.6.10

    積み木アート作家・miharuさん「双子の娘の0歳~12歳までの成長は、彼女たちが創ってきた作品が教えてくれます」

    Instagramなどで数々の素晴らしい積み木作品を発表されている積み木アート作家の髙木美晴(miharu)さん。前半では積…
    • #0歳
    • #小学生
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.5.27

    子どもに人気の外遊び24選|遊びの種類や道具、おもちゃをリサーチ!

    「子どもは風の子」と昔から言われるように、子どもたちは季節に関係なく元気に走り回っています。そこで今回は、子…
    • #小学生
    • #2歳
    • #3~6歳
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.6.8

    お部屋にツリーハウス? お姫様ベッドにゲーム部屋まで! 「あったらいいな」がすべて叶う夢の民泊施設を訪問。オーナーにこだわりを訊いてみた

    オープン以来、土日は1年待ち(!)が当たり前の民泊施設「Holy シリーズ」。子育てファミリーから絶大な人気を誇る…
  • イエメン館の古代アラビア文字のキーホールダーを作ってくれるブース。
    2

    おでかけ 2025.5.31

    【大阪・関西万博】一気に約80カ国もの魅力を味わえる《コモンズ(共同館)》がすごい! キルギスの幻の蜂蜜やイエメンの市場で買い物が楽しめる。夏休みの自由研究にも◎

    さまざまな国の展示が集まるコモンズは、大阪・関西万博の魅力がぎっしり詰まっています! カタコトの英語でも会話が…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 3

    おでかけ 2025.5.16

    まさか「競馬場」が子連れの楽園!? リニューアルされた阪神競馬場に行ってきた!

    競馬場を利用するのは大人だけ、と思っていませんか? 実はファミリーで楽しめる設備もいっぱい! 今年3/1にリニュ…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 河井恵美

    看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。

  • 島谷浩幸

    歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

  • モンテッソーリ教師あきえ

    幼い頃から夢見た保育職に期待が溢れる思いとは裏腹に、現実は「大人主導」の環境で、行事に追われる日々。そのような教育現場に「もっと一人ひとりを尊重し、『個』を大切にする教育が必要なのではないか」とショックと疑問を感じる。その後、自身の出産を機に「日本の教育は本当にこのままでよいのか」というさらなる強い疑問を感じ、退職してモンテッソーリ教育を学び、モンテッソーリ教師となる。「子育てのためにモンテッソーリ教育を学べるオンラインスクール Montessori Parents」創設、オンラインコミュニティ”Park”主宰。2021年1月に初著書「モンテッソーリ教育が教えてくれた『信じる』子育て」(すばる舎)、2022年3月に「モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック」(宝島社)を出版。

    モンテッソーリ教師あきえHP

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし