ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.9.24

    【見学レポ】未来のエネルギー『SAF』はどうやってできる?

  • PR

    ファッション・美容

    2025.11.4

    令和の小学生たちの冬ファッションを調査!

  • PR

    健康

    2025.10.6

    「おくすりパクッとねるねる」で、おくすりタイムも楽しく♪

    最新記事

  • 食・レシピ 2025.9.1

    「十五夜」の食べ物とは? 月見団子の作り方や地域による違いも解説!

    十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、美しい月を眺める風習で「お月見」ともいいます。2025年の十五夜はいつなのでし…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 学び 2025.9.1

    もう教科書とノートを忘れない! SeDecoでお揃いの印を背表紙につけて忘れ物ゼロを目指せ!

    2学期が始まります。宿題は頑張って終わらせたけど、1学期の通知表の「忘れ物が多い」の対策まではできなかった…。こ…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 学び 2025.8.31

    「産業革命」がイギリスで起こったのはなぜ? いつ? 始まった理由と背景を解説【親子で歴史を学ぶ】

    産業革命は世界に先駆けてイギリスで起こりました。いつごろ、どのように産業革命は始まったのでしょうか? 産業革…
  • パパママの教養 2025.8.31

    やりたい? やりたくない? 自分自身に聞くスウェーデンの言葉「Vill du?(ヴィル ドゥ?)」【北欧パパと日本で子育てvol.12】

    こんにちは。ライター・エッセイストの桒原さやかです。この連載ではスウェーデン人夫と日本で子育てしている日々の…
    • #北欧パパと子育て
  • 健康 2025.8.31

    「猫にひっかかれて発熱」に注意。薄着の季節に知っておきたい「猫ひっかき病」とは【専門家監修】

    猫に引っかかれたり、咬まれたり、触れ合ったりするだけで感染する猫ひっかき病。子どもに多く発症するといわれ、薄…
  • 食・レシピ 2025.8.31

    【離乳食】豆腐はいつから? 進め方や量の目安と期別のおすすめレシピ

    大豆のたんぱく質で栄養価の高い豆腐は、離乳食でも取り入れやすい食材です。ほか食材とも相性が良く、離乳食では頼…
    • #0歳
    • #1歳
    • #野村 泉
  • 食・レシピ 2025.8.30

    材料は3つだけ!「グミ」はおうちで作れるお手軽おやつ。子どもと作るカラフルレシピとノウハウ【9月3日はグミの日】

    毎年9月3日は「グミの日」です。ドイツ発祥といわれるカラフルなお菓子・グミをさらに広めるために、日本グミ協会が…
  • マンガ 2025.8.30

    保育士おすすめ! 楽しくて学びになる「おうち時間」の過ごし方3選【現役保育士母さんの子育てノート】

    現役保育士の月野あさひです。今回は、楽しくて学びになるおうちの過ごし方3選をご紹介します。
    • #現役保育士母さんの子育てノート
  • 食・レシピ 2025.8.30

    【離乳食】じゃがいもはいつから? 下ごしらえや冷凍保存、時期別のレシピも

    初期、中期、後期、成長別じゃがいもの離乳食。レンジ、時短調理法も。栄養を壊さず、子どもに人気のレシピをご紹介…
    • #0歳
    • #野村 泉
  • パパママの教養 2025.8.30

    幼児を叱る必要はあり? なし? 「叱られない人生はない」「まだ理解できないと思う」2~4歳児のママ・パパ900人の意見を総点検

    泣いても笑ってもかわいい赤ちゃん期を過ぎ、行動範囲も関わる人も増える幼児期。思わず叱りたくなるシチュエーショ…
    • #なんでも調査団
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • ...
  • 2006
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.11.11更新)
  • 11月11日は「ポッキー&プリッツの日」歴史や由来と2025年のイベント情報 1

    おやつ 2025.10.19

    11月11日は「ポッキー&プリッツの日」歴史や由来と2025年のイベント情報

    11月11日といえば「ポッキー&プリッツの日」。そこで当記事では、ポッキーとプリッツの歴史や由来を振り返ってみま…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 藤本ワールド全開! 「予測不能でも心に刺さる」世界で注目の藤本タツキ作品の原型となる8つの短編作品 2

    遊び 2025.11.09

    藤本ワールド全開! 「予測不能でも心に刺さる」世界で注目の藤本タツキ作品の原型となる8つの短編作品

    「チェンソーマン」や「ルックバック」で知られる日本の漫画家で、独創的な作風と衝撃的な展開で世界的に注目されて…
  • 先生に叩かれて9年間不登校だった少年が夢を叶えて漫画家に。「鳥山明先生からの一言が人生を変えた」【棚園正一さん・不登校体験記】 3

    パパママの教養 2025.11.04

    先生に叩かれて9年間不登校だった少年が夢を叶えて漫画家に。「鳥山明先生からの一言が人生を変えた」【棚園正一さん・不登校体験記】

    現在、漫画家として活躍する棚園正一さんは、小学1年生から中学3年生までの9年間、不登校を経験しました。 イン…
    • #不登校
  • 《材料は砂糖と水だけ》まるで食べられる宝石! キラキラかわいい「ロックキャンディ」を作ろう 【あそび作家/工作アーティストに教わる】 4

    遊び 2025.11.03

    《材料は砂糖と水だけ》まるで食べられる宝石! キラキラかわいい「ロックキャンディ」を作ろう 【あそび作家/工作アーティストに教わる】

    あそび作家・工作アーティストの吉田麻理子さんが、身近な素材や家にあるものを使ってカンタンにできるものづくりを…
    • #あそび作家/工作アーティストに教わる 素敵クラフト
  • パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】 5

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

  • パパママの教養

    2025.10.14

    【#不登校スイマー】6年間の不登校を経験した競泳選手・砂間敬太さん。「コーチも親も信じて待ってくれた」ロス五輪を目指しながら、不登校で苦しむ親子の助けに

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.11.4

    先生に叩かれて9年間不登校だった少年が夢を叶えて漫画家に。「鳥山明先生からの一言が人生を変えた」【棚園正一さん・不登校体験記】

    現在、漫画家として活躍する棚園正一さんは、小学1年生から中学3年生までの9年間、不登校を経験しました。 イン…
    • #不登校
  • 2

    パパママの教養 2025.10.25

    「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック

    給食無償化を2026年度から実施する方針を国が示しています。まずはどのくらいの自治体が無償化しているのかを見てい…
    • #小学生
  • 3

    パパママの教養 2025.11.4

    「自分の人生は欠けているのか」9年間の不登校に悩み苦しんで…今思うことは「全部、いつからだって取り戻せる」【漫画家・棚園正一さん】

    小・中学校時代を不登校のまま過ごした漫画家・棚園正一さん。インタビュー【前編】では、子どものころの視点から、…
    • #不登校
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.11.7

    「敬語」は5種類! 全部言える? 尊敬語と謙譲語の違いは? それぞれの使い分けと、間違えやすい敬語を解説

    敬語は尊敬語・謙譲語1・謙譲語2・丁寧語・美化語の5種類に分類できます。それぞれどのような使い方をするとよいので…
  • 2

    学び 2025.11.9

    子どもが「定規の目盛りが読みづらい」と言ったら? 「読みやすい」に特化した定規がオススメ!

    学校の授業で使う道具の中には、細かな部分まで目盛りを読み取る必要のある道具があります。その1つが定規ではないで…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 3

    学び 2025.11.6

    「算数嫌い」になる親のNG行動とは? あの藤井聡太棋士も使った“賢くなるパズル”の生みの親・宮本哲也先生が教える算数力の伸ばし方

    入塾は「無試験・先着順」。それなのに、毎年のように在籍生徒の多くが、開成・麻布・筑駒・桜蔭・フェリスなど、首…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • 先生、しつもんです!

  • 整理収納アドバイザー・水谷妙子のおうち整理術

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

  • モンテッソーリ教師あきえの子育てROOM

  • ビッグデータが導く 伸びる法則

  • 北欧パパと日本で子育て

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.11.9

    藤本ワールド全開! 「予測不能でも心に刺さる」世界で注目の藤本タツキ作品の原型となる8つの短編作品

    「チェンソーマン」や「ルックバック」で知られる日本の漫画家で、独創的な作風と衝撃的な展開で世界的に注目されて…
  • 2

    遊び 2025.11.3

    《材料は砂糖と水だけ》まるで食べられる宝石! キラキラかわいい「ロックキャンディ」を作ろう 【あそび作家/工作アーティストに教わる】

    あそび作家・工作アーティストの吉田麻理子さんが、身近な素材や家にあるものを使ってカンタンにできるものづくりを…
    • #あそび作家/工作アーティストに教わる 素敵クラフト
  • 3

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
遊びをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 神野元基

    幼少期を北海道網走市で過ごし、2005年に慶應義塾大学総合政策学部に入学。在学中より起業家として活動。2010年にアメリカのシリコンバレーでIT企業を起業、教育の道に進む。子どもたちに「未来を生き抜く力」を身につけて欲しいと、2012年東京の八王子に学習塾COMPASSを開校。2014年より人工知能型教材「Qubena」の開発をはじめ、全国の学校や学習塾で利用されている。人工知能型教材の開発の他、「未来教育」も提供している。

  • 陰山英男

    1958年兵庫県生まれ。1980年、岡山大学法学部卒業後、教職の道へ。百ます計算をはじめ、「読み書き計算」の徹底した反復学習と生活習慣の改善に取り組み、子ども達の学力を驚異的に向上させた。その指導法である「陰山メソッド」は、教育者、保護者から注目を集め、「陰山メソッド」を教材かした『徹底反復シリーズ』は、総計770万部の大ベストセラーとなっている。現在、YouTube『陰山英男公式チャンネル』で授業や講演を公開して注目を集めている。http://kageyamahideo.com/

  • 鈴木尚子

    SMART STORAGE!代表
    片付けに悩む中、独学で生活を改善し、片づけとパーソナルスタイリングの仕事を開始。
    メソッドを公開したブログが人気を呼びパワーブロガーに。
    2011 年にSMART STORAGE!を創業し、現在は株式会社となる。日本初のクローゼットオーガナイザー認定講師として人材育成にも携わっている。
    また、義母を看取った経験をもとに、人生折り返し地点からのライフマネジメント術AgeWellLiving を立ち上げ、活動の場を広げている)
    公式ホームページ
    ブログ 「SMART STORAGE!」

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし