ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4

注目記事

  • PR

    健康

    2025.10.6

    「おくすりパクッとねるねる」で、おくすりタイムも楽しく♪

  • PR

    ファッション・美容

    2025.11.4

    令和の小学生たちの冬ファッションを調査!

  • PR

    学ぶ

    2025.9.24

    【見学レポ】未来のエネルギー『SAF』はどうやってできる?

    最新記事

  • おでかけ 2025.8.7

    【入館無料】1日完結の自由研究ならここ! “米作りの今”がわかる東京駅前スポット「ヤンマー米ギャラリー」を親子で体験

    自由研究は、サクッと1日で終わらせたい! でも、せっかくなら中身にはこだわりたい……。そんな親子の理想をかなえて…
  • おでかけ 2025.8.7

    【世界初公開の没入型アート体験】Kis-My-Ft2 千賀健永さんも激推し「クリムト・アライブ」東京展が開催中

    猛暑の夏休み、どこにおでかけしますか? 子どもに特別な体験をさせてあげたいけれど、日差しが強すぎて外遊びは厳…
  • パパママの教養 2025.8.6

    「とんでもありません」「とんでもございません」は不適切な敬語なの?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える〝知ってるようで知らなかった〟言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • パパママの教養 2025.8.6

    20万件の「相談」と「ビッグデータ」が見た〝孤育て〟の真実と希望 〜子育てを「ひとりぼっち」にしない社会のつくり方〜

    「産後、誰とも話していない」「学習のことで相談する相手がいない」 親が子どもと「ふたりきり」で育児・教育の責…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
  • 学び 2025.8.6

    「チェコ」はどんな国? ガラスとビール、そして〝世界で一番美しい街〟の魅力・見どころを紹介【HugKum世界紀行】

    チェコはヨーロッパの中央にある国。首都プラハは歴史的な建物が並ぶ、たいへん美しい街並みで知られています。そん…
  • 自由研究 大特集 2025.8.6

    子ども用と侮れない! コンパクトな顕微鏡×スマホでミクロの世界が身近に! 自由研究にもレジャーにもおすすめ

    上の写真は2種類の顕微鏡でそれぞれ左から20倍、100倍、250倍に拡大した、万年筆の筆記跡です。このように見ると普通…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
  • おでかけ 2025.8.6

    「ちゃおサマーフェスティバル2025」パシフィコ横浜で8/9~2日間開催! 各日4000名に入場者プレゼント、限定グッズに人気作家サイン会も

    まんが大好き女子のための一大イベント「ちゃおサマーフェスティバル2025」が、2025年8月9日(土)・10日(日)にパシフ…
  • 自由研究 大特集 2025.8.6

    小学6年生の自由研究20選│実験・工作・観察・調べ物など面白いテーマ集

    夏休みの宿題で定番の自由研究は、何にしようかいつも悩むもの。小学6年生の自由研究のテーマ探しにピッタリのアイデ…
    • #小学生
    • #高学年
    • #1日
    • #3日
    • #1週間
    • #数週間
  • 学び 2025.8.6

    公立小の放課後英語教室から学ぶ「おうちで英語が話せるようになる環境づくり」を佐藤久美子先生に聞いた!「ゴールは英語で日常のコミュニケーションができること」

    「えいごのまちだ」をキャッチフレーズに、英語教育に力を入れる東京都町田市では放課後に小学校の教室を使って全12…
    • #小学生
  • 学び 2025.8.6

    町田市の英語教育がすごい!保護者からも評判の公立小学校「放課後英語教室」に潜入! 子どもたちは「英語が楽しい」その秘訣はどこに?

    小学校では2011年度より「外国語活動」が実施され、2020年4月から、小学校で外国語を教科として学べるようになりまし…
    • #小学生
  • 最初に戻る
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • ...
  • 2008
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.11.14更新)
  • 【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活

    いよいよ始まった子どもたちのマレーシアでの学校生活。日本では都内の公立の小学校に通っていたけれど、マレーシア…
  • パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】 4

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
  • 「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック 5

    パパママの教養 2025.10.25

    「給食無償化」はいつから? 全国で約3割が実施? 国の方針とメリット・デメリットをチェック

    給食無償化を2026年度から実施する方針を国が示しています。まずはどのくらいの自治体が無償化しているのかを見てい…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

  • 学び

    2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

  • 学び

    2025.10.14

    子ども3人が東大理系合格! 算数の土台作りのため、幼児期からできること。日常の中の声かけや遊び方など、コツが満載!《幼児教室代表・きよみ先生発》

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさんの母子マレーシア移住】不安でいっぱいだった娘たちも少しずつ前向きに。日本より祝日が多く、親子時間も増えた新生活

    いよいよ始まった子どもたちのマレーシアでの学校生活。日本では都内の公立の小学校に通っていたけれど、マレーシア…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.11.6

    「算数嫌い」になる親のNG行動とは? あの藤井聡太棋士も使った“賢くなるパズル”の生みの親・宮本哲也先生が教える算数力の伸ばし方

    入塾は「無試験・先着順」。それなのに、毎年のように在籍生徒の多くが、開成・麻布・筑駒・桜蔭・フェリスなど、首…
  • 2

    学び 2025.11.13

    「高市首相が日本を変えてくれそう!」異例の高い支持率の理由を小学生にも分かりやすく解説 【親子で語る国際問題】

    今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、高市政権が…
    • #親子で語る国際問題
  • 3

    学び 2025.11.6

    【教え子の約8割が最難関中に合格】人気講師・宮本哲也先生直伝の成績UPノウハウとは? 「良い問題集の選び方」「賢い復習法」など保護者必見

    卒業生の約8割が首都圏の最難関中学校へ進学すると話題の「宮本算数教室」。その独自の方法を編み出した宮本哲也先生…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 教えて!現役保育士さん

  • あそび作家/工作アーティストに教わる 素敵クラフト

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • Safe Kids Japan発 気をつけたい子どもの事故やけが

  • 子どもの未来を想う人を訪ねて

  • 知ってる?子どもの発育のヒミツ

  • アクロストン式 おうち性教育Q&A

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

  • 島谷浩幸

    歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

  • ふじいなおみ

    北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし