健康 2023.12.30 【子どもの誤飲・窒息事故に注意!】お餅は何歳からOK? 安全に食べるための絶対条件を歯科医師が解説 子どもが食事中だけでなく、おもちゃで遊んでいる時に急にのどにものを詰まらせたら…想像するだけでも胸が痛む思いが… #島谷浩幸
健康 2023.12.13 【警告】歯ブラシをくわえたまま走り回り・・・命に関わる事故も。乳幼児の歯磨き事故の実態と対処法を歯科医が解説 子どもの歯磨きをしようにも、じっとしないから子どもに歯ブラシを渡して…そんな何気ない行為が、重大な事故につなが… #島谷浩幸
健康 2023.12.10 親の仕上げ磨き、5~6歳でやめていませんか? 子どもの歯磨きの自立について、その時期や注意点を歯科医師が解説 子どもの歯の仕上げ磨きをしているけれでも、いつまでやったらいいの? そのような疑問を抱きながら漠然と続けている… #島谷浩幸
健康 2023.12.7 子どもの不機嫌は口内炎が原因だった!? 口内炎の予防と対処法、「似て非なる疾患」について歯科医師が解説 子どもが大好きなおやつを食べなかったり、なぜか機嫌が悪くておしゃべりをしなかったりする時ってありませんか? … #島谷浩幸
健康 2023.11.9 野菜が虫歯を防ぐと判明!子どもの野菜嫌いの理由と克服法を、歯科医師&野菜ソムリエが解説 子どもが野菜を食べなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか? かと言って、無理に食べさせるのも抵抗がある… #島谷浩幸
健康 2023.10.31 「指しゃぶり」の他にもまだある、歯並びや噛み合わせに影響する癖。その種類と克服法を歯科医師が解説 子どもが指しゃぶりをしたら、どうしていますか? 見守って放っておく? それとも、無理やりやめさせる? 今回は… #島谷浩幸#3~6歳
健康 2023.10.25 「子どものいびき」は要注意! 睡眠時無呼吸症候群(SAS)が学習意欲の低下を招く場合も。症状や治療について歯科医師が指摘 暑さも和らぎ、秋の夜長の季節を迎えました。こんな時はゆっくりと長く睡眠したいものですが、お子さんはスヤスヤと… #島谷浩幸#小学生#3~6歳
健康 2023.10.6 なんと、歯磨きでインフルエンザは予防できる! 風邪の季節に知っておきたい口腔ケアとウイルス感染の関係【医師監修】 現在、東京都ではインフルエンザ感染者数が急増し、史上最速の注意報が発令されています。また今年(2023年)5月以降… #島谷浩幸
健康 2023.9.28 子どもの早食いは肥満のもと⁉ 6~11歳に顕著な傾向、将来の生活習慣病やメタボリスクを下げるために 食欲の秋。美味しい旬の味覚に食欲が刺激されて、ついつい食べ過ぎになりがちな季節です。しかし、食欲にまかせて早… #島谷浩幸
パパママの教養 2023.9.22 今どきの子どもは味が分からない!? 味覚は親に似る? 味覚について理解を深めて、食欲の秋を満喫しよう 味覚の秋。おいしい食べ物に食欲が刺激されがちな季節ですが、せっかく食べるなら、よりおいしく食べたいものですよ… #島谷浩幸