暮らし 2025.4.25 小学2年生で「2度目のラン活」、出会った運命のランドセルは〝恐竜〟。2025年春版の注目ラインナップをご紹介! SNSで恐竜キッズに大人気、ダイナソーベースの「恐竜ランドセル」をご存じですか? 恐竜の聖地・福井で誕生、SNSで… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2025.4.23 共働きで職場が遠く朝の子どもの送り出しがつらい…。早寝早起き朝ごはんは必須? 小1保護者の悩みに子どもの心相談医が回答 月刊誌『小学一年生』(小学館発行)が、日常の子育てや発達・健康上の心配など、読者のママ・パパのお悩みを大募集… #小学1年生#小学生#雑誌『小学一年生』
パパママの教養 2025.4.22 小学校生活に役立つ習い事はある? 小一の保護者の悩みに現役教諭が回答!小学校生活を楽しめるアドバイスも 月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がアドバイス。今回のお悩みは、新生… #小学1年生#小学生#雑誌『小学一年生』
パパママの教養 2025.4.7 「みどりの日」は、どんな祝日?意味や由来、昭和の日との違いを解説! ゴールデンウィークにある祝日のひとつ「みどりの日」は、どんな意味がある日なのでしょうか? 当記事では、2025年の… #小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2025.4.5 《文字の認識が苦手な子のためのフセン》色があるから伝わりやすい!学校などにカラーマスフセンを無料提供キャンペーンも お子さんの特性の中で、形を上手に認識できない・再現ができないというものがあります。発達障害の一つのタイプなの… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
パパママの教養 2025.4.1 「新学期の子どもはどんな不安を抱えている?」元スクールカウンセラーの吉田美智子さんに訊く、新学期に多い相談事と親ができる声掛け もうすぐ新学期、子どもも親も、新しい環境にドキドキとワクワクがいっぱいですよね。ただ、案外子どもたちの心には… #小学1年生#小学生#3~6歳
パパママの教養 2025.3.29 小学一年生のお小遣いってどのくらい? ICカードや電子マネーは使ってる? 450人のママパパに「お小遣い事情」をアンケート調査 4月からのお子さんの小学校入学を機に、お小遣いの制度やICカード(電子マネー)の導入を検討するご家庭も多いので… #なんでも調査団#小学1年生
学び 2025.3.27 『コロコロコミック』から待望の読み物が誕生!「ゲームや動画よりも読書を」そんな親御さん必見!子どもが夢中になる『コロコロよみもノベル』の魅力を担当編集に直撃 漫画や絵本は読めるけど、児童書レベルになると急に読書を拒否してしまうお子さんも少なくありません。そんなお子さ… #小学1年生#3~6歳
学び 2025.3.26 「はみ出さないのり」で授業の参加もスムーズに♪塗る面が四角い“のり“ってこんなに便利だった!コクヨの学童用のり『カクノリ』 今回はまず、液体のりやスティックのりを想像していただきます。次に「のりを紙に塗る面が四角になったらどうなる?… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
自由研究 大特集 2025.3.26 小1とは思えない完成度!【自由研究コンクール】東京都 柊優さんは標本図鑑でオスとメスを徹底比較「将来は科学者になりたい」 「小学館の図鑑NEO」と「HugKum」が昨年開催した「小学生の図鑑・自由研究コンクール」。3653件の力作のなかから、東… #小学1年生