子どもの離乳食が始まると、食事時間を挟む外出時にはかなり気遣いが必要になりますよね。離乳食を持って行くのか、市販のベビーフードを持っていくのか、暑い夏であれば衛生面も気になったりと、気がかりなことがたくさん。そんなときに助かるのが、離乳食を用意しているレストラン。今回は、離乳食を用意している全国チェーンのレストランや、地域別の人気レストランなど、赤ちゃん連れにも安心して外出できるレストランをご紹介します。
目次
離乳食メニューがあるレストランはある?
離乳食を扱っているレストランってあるの?と思う人も少なくないのでは?
実は子ども連れに優しいレストランや、家族みんなで利用しやすいファミリーレストランには、キッズメニューを用意しているところがほとんどですが、実は離乳食も用意しているところもあるんです。
赤ちゃんと外食で注意したいこと
用事があって外出して、食事の時間にかぶってしまったりと、赤ちゃんとの外出先での食事は避けられないですよね。また、友人と一緒に食事をしたりママ・パパの気分転換も必要です。
子どもの食事グッズは持参するのが安心
子どもの外食用グッズ等は万全に用意したいもの。(レストランにある場合もありますが)食事用エプロンはもちろん、子ども用スプーンやフォークなども持参しておくと安心。麺切りカッターなどを持っていくと、ママ・パパの食事から取り分けすることもできるので便利です。また、汚してしまうことも多いので、お手拭きタオルは必需品。
離乳食を持ち込んで良いか、事前にお店に確認する
離乳食を持ち込む場合ですが、レストランは基本的に飲食物の持ち込みがNG。乳幼児が食べられるメニューがない場合にはOKしてくれることが多いですが、入店前にきちんと確認するのがマナーです。
ゴミは持ち帰ること
ここで持ち込む離乳食も、いつも食べている手作りのものか、レトルトのものにするか悩みどころですよね。持ち込んだ場合に出たゴミは自分で持ち帰るのがマナー。持ち帰り用の袋などを用意しましょう。また、レトルトの場合も、温めてもらうことは基本的に考えずに常温で大丈夫なものを持参するべき。
こんな風に外出先での離乳食にはいろいろと準備が大変。そんな時に、離乳食が用意されているお店だと安心ですよね。でもその場合にもテーブルや椅子を汚すことがないように、エプロン、お手拭きシートは持っていくようにしましょう。


編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)
忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!
全国|離乳食メニューがあるレストラン
では、離乳食が置いてあるレストランについて、ご紹介します。全国展開のチェーン店やファミレスなど、家族みんなで行きやすいお店をまとめました。
ロイヤルホスト
こだわりの食材を、シェフが全店舗で調理をしているロイヤルホスト。ちょっとハイクラスなファミリーレストランですが、お子様メニューも豊富に揃います。
離乳食は市販のものですが、陶器の器に入れられているのが嬉しいポイント。7ヶ月向けと9ヶ月向けのものが揃います。また離乳食卒業後も低アレルゲンメニューがあるのも高評価。
・月齢別にあるし、種類も多い(20代・群馬県・子ども1人)
不二家レストラン
ペコちゃんでおなじみの不二家にはレストランも。洋食メニューや、パフェ、ホットケーキなどのスイーツメニューに加え、お子様メニューも豊富なバリエーションが。また、誕生日には記念撮影をしてくれるなどのサービスも。
子育て支援サービスがかなり充実している不二家レストランでは、離乳食を無料で用意しています。1歳未満の子で、ひとり一個もらうことができます。初期・中期の2パターンと、より鮮度が気になる時期なので助かりますよね。
・離乳食が無料(30代・神奈川県・子ども1人)
夢庵
和食専門のファミリーレストラン。キッズメニューは和食以外に、ラーメンやハンバーグなどの洋食も揃うので、子どもも満足。
離乳食は市販のもので、7ヶ月向け・12ヶ月向けのものが揃います。少し大きくなったら、低アレルゲンメニューがあったりするのは安心ポイントですね。
デニーズ
洋食メインに和食のメニューも豊富なデニーズは、老若男女が便利に使えるファミリーレストラン。
子どものメニューも充実し、バースデーサービスもあったりと、赤ちゃん連れでも利用しやすいレストランです。離乳食は、7〜8ヶ月向けのものがあるので、離乳食時期の子なら大体みんな利用できるはず。
かっぱ寿司
赤ちゃんが食べることのできないお寿司。でもママ・パパはたまには食べたい!と思うことも多いですよね。そんなときに、かっぱ寿司なら、7ヶ月、9ヶ月向けのベビーフードが用意されているので安心。一緒に食事を楽しむことができます。
・かっぱ寿司は離乳食がお手頃価格で売っているから良いと思った(30代・埼玉県・子ども1人
丸源ラーメン
こだわりあふれるラーメン店ながら、カウンター、テーブル、お座敷席が揃うファミリー向けのお店。キッズメニューも豊富です。
離乳食については、7ヶ月〜のものがあります。また麺切りカッターの用意もあるので、離乳食代わりに食べるのもできるのが嬉しいところ。
ココ壱番屋
ココイチの愛称で親しまれているカレー専門店。さまざまな種類のカレーが揃う一方、離乳食なんてあるの?と思いがち。でも、7ヶ月から食べられる市販の離乳食があるので安心。カレー屋さんは、なかなか子どもと食べに行きくいので、嬉しいポイントですよね。
とんでん
三世代で通えるお店を目指しているとんでんは、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒に食事をするのにぴったり。
キッズメニューも可愛いお子様ランチなど豊富で、離乳食は7ヶ月頃、9ヶ月頃の2種類の用意があります。
IKEA
世界中で愛されているスウェーデン発のイケア。家具や生活雑貨は、 “より快適な毎日を、より多くの方々に”をモットーに、低価格でありながら品質の良い素材を使い、機能的に設計されています。赤ちゃんや子どものものも豊富に揃いおしゃれ感もあるので、持っているという人が多いのでは。
そんなイケアのレストランは、コスパも高く大人気。北欧料理を中心にデザートまで揃います。離乳食については店舗によって有料のところもありますが、ほとんどが無料。ひとり一個、7ヶ月向け・9ヶ月向け(9ヶ月用だけの店舗も)が用意されているので安心。
・持参しなくても離乳食がもらえるので、大変助かる(30代・香川県・子ども3人)

エリア別|離乳食メニューがあるレストラン
全国展開ではないものの、エリアごとに人気のレストランで、離乳食の用意があるところもご紹介します。
東日本
八景島シーパラダイスのバイキング
神奈川県にある、水族館と遊園地が楽しめる八景島シーパラダイス。子どもが1日中楽しめる施設になっています。レストランは施設内にいくつかありますが、その中の、和食を中心に洋食も食べられる「シーストーリー」、海鮮などの和食が中心の「潮騒料理 哉介」ではベビーミールの用意があるので、赤ちゃん連れでも安心して楽しめます。
馬車道
埼玉・千葉・神奈川で展開している馬車道は、外観は洋館スタイル、従業員の衣装も矢羽根姿で文明開化時代を演出している高級感のあるファミリーレストラン。茹で上げパスタやハンバーグなどの洋食が充実。離乳食も7ヶ月、9ヶ月のものが用意されているので安心です。ただ、店舗によってメニュー展開は違う場合もあるようなので、事前に確認するのがオススメ。
おぼんdeごはん
関東・中部地方で展開している定食スタイルのお店。キッズメニューの設定はないものの、シンプルなうどんやお茶漬け、釜揚げしらすなどがあるので、麺切りカッターなどを使ったりと、工夫すれば離乳食として食べさせられます。
パンダカフェ(浅草)
子どもを座敷に寝かせて、ママたちがゆっくり食事ができる親子カフェ。離乳食の販売や、手作りの離乳食も持ち込み料を払えば食べせてOK(アレルギーの子は持ち込み無料)。
西日本
さわやか
静岡県内に33店舗もあるハンバーグの大人気店。キッズメニューはハンバーグ以外にも、パスタやカレーと豊富に揃います。離乳食も7ヶ月〜のものが用意されているので、子ども連れでも安心して楽しめます。
名古屋港水族館の中のレストラン
水族館は小さな子を連れていくのにもぴったりの場所ですよね。フードコート「トータス」では2種類の離乳食や低アレルゲンカレーの用意があります。フードコートなので、家族それぞれが好きなものを選べるのも嬉しいですよね。パスタやステーキが中心のレストラン「アリバダ」にはお子さまセットと低アレルゲンカレーの用意が。離乳食はないので要注意です。
子どもを連れて行きやすいレストラン
他にも、離乳食はないものの、ママ・パパが子どもを連れて行きやすいと教えてくれた全国チェーンのレストランをご紹介。キッズメニューを離乳食にアレンジすることができたりもするので、事前にメニューをチェックしてから行くのがオススメ。
ガスト
低価格なのが嬉しいファミリーレストランのガスト。離乳食はないものの、低アレルゲンカレーやパンケーキなど、離乳食完了期なら食べられるメニューも揃います。
ココス
お手頃な値段で種類豊富なハンバーグを中心に和食なども揃うココス。離乳食はないけれども、お子さまうどんやグラタンなど、麺切りハサミなどを持っていけば一緒に食べさせることができるメニューも。ベビーチェアもしっかり完備されているので、安心して家族で食事が楽しめますね。
スシロー
グッズがもらえるキッズプロジェクトがあったりと、キッズサービスも充実しているスシロー。離乳食の用意はないものの、うどんを麺切りカッターでカットして食べるなどが可能。ママ・パパもたまにはお寿司を食べたい!なんて時にも使いやすいお店です。
びっくりドンキー
ハンバーグ専門店のびっくりドンキーは、家族連れにも人気のレストラン。キッズメニューにもハンバーグが多いのも人気の理由。離乳食はないものの、お子さまうどんを麺切りカッターでカットすれば離乳食期の子どもも食べやすいはず。
離乳食のあるレストランならみんなが笑顔の食事に
離乳食があるレストランは結構あることがわかりましたね。そして、やはりファミリーレストラン強し、家族連れでの安心感はお墨付きですね。子どもの離乳食を考えると外出が面倒になってしまうなんて人も少なくないはず。外出前に行くべきレストランをチェックしておけば赤ちゃんとのお出かけが楽しく、みんなが笑顔の食事タイムが過ごせるはず。
文・構成/HugKum編集部