【魔の二歳児】イヤイヤはいつまで続く?ママパパが「困った!」行動あるある&対処法を調査!

「魔の二歳児」と称され、多くのお子さんたちがなかなか言うことを聞いてくれなくなる2歳という時期。「イヤイヤ期」「第一次反抗期」とも呼ばれ、ママパパたちの頭を悩ませます。今回は、そんな「魔の二歳児」についてママパパたちにアンケート調査。なぜ2歳が難しい時期とされるのかを解説の上、ママパパたちが実際に体験した2歳児の困った行動や、実際にやっていた対処法をご紹介いたします。

なんでもイヤイヤ! 『魔の二歳児』とは?

2歳の時期は、多くのお子さんが何につけてもイヤイヤをしたり、ときには暴れてしまったり。そもそもなぜ2歳児は「魔の二歳児」と呼ばれるほど、ママパパたちを困らせる行動を起こしてしまうのでしょうか。

2歳は自我がめばえる時期

2歳を迎えるころになると、子どもは自分の意志を少しずつ持つようになります。自我がめばえる時期でありながら、2歳児にはまだ自分の気持ちをうまく言語化することができず、理性を保つこともできません。その葛藤の末に、ただただ拒否したり暴れたり、「魔の二歳児」と呼ばれるほどに反抗的な態度を見せてしまうのです。

大人は困惑… でも、子どもは真剣

じぶんの意志を持つことやそれを大人たちに伝えようとすることは、大切な成長過程のひとつ。説得すればわかってくれる子もいれば、頑として聞き入れてくれない子もいますが、どちらにしても子どもは真剣です。ついついイライラしてしまいがちですが、大人もおなじように、そのひとつひとつに真剣に向き合ってあげる必要があります。

【小児科医監修】2歳児の心・からだ・発達のチェックポイント
子どもは日々成長をしていますが、心身共にどんどんたくましくなっていくのがこの時期。ではこの頃は主にどのような成長がみられるのでしょうか。小児...

魔の二歳児はいつからいつまで続く?

「魔の二歳児」と一概に言っても、この時期の始まりと終わりにはもちろん個人差があります。早く始まる子もいれば、なかなか始まらない子もいるようです。

魔の二歳児はいつから始まる?

では、ママパパたちのご家庭では、「魔の二歳児」の時期はいつごろから始まったのでしょうか?   アンケートの結果をご紹介します。

Q.お子さんの【魔の二歳児】と言われる時期はいつから始まりましたか?

Q.お子さんの【魔の二歳児】と言われる時期はいつから始まりましたか?

1位が〜2歳(22.7%)、次いで2位が〜2歳3ヶ月(18.5%)、3位が〜2歳6ヶ月(14.3%)という結果。多くのご家庭から、2歳を迎えたあたりから2歳半頃までに始まったという回答をいただきました。一方で、なかには1歳9ヶ月までには始まっていたという方や、3歳以降まで始まらなかった、むしろ「魔の二歳児」の時期はなかったというご家庭も。

魔の二歳児はいつまで続く?

では、ママパパたちのご家庭では「魔の二歳児」の時期はいつごろまで続いたのでしょうか? こちらもアンケートに寄せられた回答をご紹介。

Q.お子さんの【魔の二歳児】と言われる時期はいつまで続きましたか?

Q.お子さんの【魔の二歳児】と言われる時期はいつまで続きましたか?

1位が3歳まで(33.3%)ともっとも多い回答。次いで2位が3歳6ヶ月まで(21.2%)、3位が4歳以降(14.1%)という結果でした。なかには、2歳のうちに終わっていたという回答も寄せられましたが少数におさまっています。多くのママパパたちが3歳〜4歳ごろまで続いていたと実感しているようです。

イヤイヤ期はいつから? 早い子、ない子、原因、叱り方まで幼児教育のプロが解説
赤ちゃんのイヤイヤ期はいつから始まるの? おおよそ、2歳半ばから始まる、イヤイヤ期。この時期は感情のコントロール方法を学ぶので、おうちの方...

魔の二歳児「あるある!」ママパパたちの体験談

では、「魔の二歳児」の時期を迎えると、どのようなことが起こるのでしょうか? ママパパたちからの「魔の二歳児あるある」体験談をご紹介いたします。

すべてを「イヤ」という

なにを言っても「イヤ」の一点張り! まず寄せられたのは、2歳児の「イヤイヤ」を象徴するようなパターン。オムツ替えやお風呂まで拒否されたり、ついには名前を呼ぶことすら拒否されたなんてエピソードも。代替案も全く効果をもたらさず、気が滅入ってしまったり。

「なにを聞いても何を言ってもいや!ヤダ!と言われ、しまいには名前を呼んだだけでヤダ!と言われた(笑)」(30代・東京都・子ども3人)
「まだ今も少しあるけど、何をするにもとにかく嫌という。オムツ代えも嫌がるしお風呂も嫌がる。お風呂に入ったら今度は出るのを嫌がる、などなど」(30代・大阪府・子ども1人)

地雷がどこにあるか分からない

昨日まではよかったのに急にイヤイヤしたり、ママパパが「え?ここで?」と思ってしまうようなポイントでイヤイヤが発動すると、どこに地雷があるのか…ママパパも困ってしまいますね。

「進行形でイヤイヤ期です。 地雷がわからず対応が難しいです」(30代・京都府・子ども2人)

買い物中にだだをこねる

「これ買って」「帰りたくない」などなど……この時期に特に困ってしまう行動のひとつが、買い物中や出先での駄々。お家での駄々っことは違い、時間の制約や人の目も気になったりとママパパの心労は絶えません。

「商業施設でイヤイヤとすごく泣いたときにこちらを困らせる為に床を舐めたときにすごく焦った」(40代・東京都・子ども2人)
「買い物に出かけたとき、お店を一回りしたいと言ったまま抱っこで寝てしまい、お店を出た後に起きてどうしてももう一度行くと言って聞かず、一人で歩いて行こうとした」(30代・栃木県・子ども1人)

激しく泣いて場所を構わず寝そべってしまう

出先での駄々っこでさらに参ってしまうのが、泣いて床にねそべってしまうパターンです。断固として動かないという強い意志は、もはや感心してしまうほど。仕方なく抱っこで強制回収されるまでがお決まりの流れ。

「床に寝そべってイヤイヤする子どもを見て、これが噂のイヤイヤ期か、と実感した」(20代・群馬県・子ども1人)
「保育園帰りにスーパーに寄りたいと泣いて暴れる。抱っこして家に帰るが、その間ずっと海老反り」(30代・東京都・子ども2人)
「何をいっても「しない!」と返答される。自分の意に沿わないことがあると大泣きする」(30代・山形県・子ども1人)

なんでも自分でやりたがる

頭ではできると思っていることと実際の身体能力のズレは、2歳児が抱える大きな葛藤のひとつ。自分でやりたい! 手伝わないで! でもできない! 自分でやりたがるまではいいものの、結局できず、やさしく手を貸してあげたつもりなのになぜか逆上された……そんな経験も「魔の2歳児あるある」のひとつ。

「どのような問いかけにもまずは「いや」と答える。できないことも自分がしないと気が済まないので手助けしようとすると大きな拒否反応を示していた」(40代・大分県・子ども2人)
「自分でできないとイヤ! 靴をはきたいけどはけない!履かせてほしくない! 玄関で大号泣! 袋を開けた、半分に切った、ストローをさしたなど よかれと思ったことが全て拒否。 戻しようがないから延々と大泣き」(30代・兵庫県・子ども2人)

ごはんを食べてくれない

イヤイヤの中でもママパパたちが特に手を焼くのが、ごはんを食べてくれないパターン。好き嫌いが激しくなったり、頑ななパターンだと、そもそも食べようとしてくれなかったり。なにより栄養面が心配なので、多くのママパパたちが対策に頭を悩ませたようです。

「ご飯が嫌で連日スプーンを投げたりされた時はつらかった」(30代・岐阜県・子ども1人)
「食べ物に対するこだわりが多く、自分が食べたくない食べ物はいや!って言いながら全て床に落としていた」(30代・埼玉県・子ども2人)
「残している食べ物を食べないというので、『わかったよ、片付けるね』と言うと『いやー』と。『じゃあ食べるの?』と聞くと『いやー』となる。これの繰り返しで結局食べない。 肯定も否定も全て否定される。選択肢がなくこっちはどうすればいいの???」(30代・石川県・子ども2人)

暴れる・物を投げる

また、ただイヤイヤをするだけではなく、暴れたり物を投げたりするのも困りもの。2歳にもなるとだいぶ力も強くなり、歯止めが効かないなんてことも。

「悪態をついたり、ことあるごとに人をつねったり。上の子はチャイルドシートが嫌であばれた」(40代・栃木県・子ども3人)
「物を投げたりひっくり返したりする」(20代・福島県・子ども2人)

パジャマのまま登園

着替えを嫌がるのもこの時期のあるあるですね。時間のない朝に、パジャマのまま登園させたという体験談が寄せられました。

「服を着替えるのにも全部嫌で結局パジャマで保育園に行ったことがある」(30代・奈良県・子ども2人)
「オムツや洋服を着るのが嫌で風呂上がり裸、幼稚園行く前もオムツもそのままパジャマのままで登園している」(20代・宮崎県・子ども2人)
1歳~2歳児が最も大変!?「子育てがいちばんしんどい時期」と子育ての疲れ解消法TOP3
子育ては心身共に全力で挑まなければ、とてもこなせません。優雅で愉快な子育てなどしょせんは作り話。実際は汗にまみれ、子どもの排せつ物にまみれ、...

どう乗り越える?ママパパたちが実践した対処法

「魔の二歳児」という時期は成長していく上での大切な過程、とはもちろん頭ではわかっていても、毎日のこととなるとついついお手上げしてしまいたくなるもの。ママパパたちはどのようにしてこの時期を乗り切ったのでしょうか。アンケートに寄せられた対処法をご紹介します。

冷静に対応する

まず挙がった対処法が、とにかく冷静に対応すること。お子さんと一緒に激昂してしまうとお互いに疲れてしまいます。「魔の二歳児」による理不尽な行動にイライラしてしまったときは「心の中でシャッターを下ろすイメージ」で、一旦冷静に。大人はできるだけ心に余裕を持っていられるように、適度にストレス発散の場をつくっておくことも大切です。

「イライラしたら、心の中でシャッターを下ろす様子をイメージすると、感情を遮断できる感じで冷静になれた」(30代・東京都・子ども2人)
「自分の気持ちに余裕がもてるような行動を心がけていました」(40代・大阪府・子ども3人)

向き合ってコミュニケーションをとる

なかには、根気強くコミュニケーションをはかることでなんとか対処していたというお声も。イヤイヤをしているときの子どもは、なにがイヤなのか、どうしたいのか、自分自身がよくわかっていない場合があります。なんとか向き合って、お子さん自身の気持ちを整理してあげるのも有効な対処法のようです。

「2人目が産まれたときに上の子が2歳でイヤイヤ期真っ盛りだった。寂しい思いもさせてしまっていたので休日は上の子と2人で出かけるなどしてコミュニケーションを取るようにした」 (40代・東京都・子ども2人)
「こっちも感情的になりがちだったけど時々どうしたの?と話し合いをすると同じ方向になっていた」(30代・北海道・子ども1人)
「もうそういう時期だとおもって笑って過ごすしかない。その様子をビデオに撮っておくのもいいかもです。ヤダと言われても、感情的にならずに、まず共感し、それから相手をおとなだとおもい、渾々と諭す」(30代・東京都・子ども3人)
「心の余裕があるときは、イヤイヤを共感してあげていたが、余裕がない時は子どもと少し距離を取ったりしていた」(30代・広島県・子ども2人)

選択肢を与えて選ばせる

たとえば靴下を履いてくれないときは、柄違いのものをいくつか用意し「どれがいい?」と聞いてみるなど、選択肢を与えて選ばせることでうまくいっていたという声も寄せられました。選択肢を与えることは、この時期のお子さんに有効な対処法として代表的。「自分で選ぶ」という行為が、2歳児の自我や自立心を満たしてくれるようです。

「何かをやらない時は2択にしてどちらがいいか選ばせてやらせる(靴下を履かない時は、どっちの靴下がいいか選ばせると履いてくれる)」(30代・和歌山県・子ども2人)
「どっちにする?と選択肢を与えて選ばせると機嫌よく動いてくれる時もある。歯磨きを嫌がる時に「どこからやる?上の歯?下の歯?」など。 (30代・愛知県・子ども2人)
「選択肢を与えて、自分で選んだ満足感を与えることで、結構スムーズに言ったりします。どちらに転んでも親の望む結果になるように誘導したりしてました」(40代・東京都・子ども1人)

遊び感覚の要素を入れて行動させる

ユーモアを交えたやり方もお子さんによっては有効なようです。イヤイヤをしているとき、「3、2、1!」と時間制限をつけたり、ちょっとしたゲーム性を取り入れてあげることで楽しくやってくれることも!

「『~をやるまでー3.2.1!!』と楽しそうに言うと、急いでやります。 最近は、子どもの方から『3.2.1やって』と言ってきます」(30代・石川県・子ども2人)

やってほしいことの反対を言ってみる

何でもイヤイヤと言うお子さんを見て、行動してほしいことと反対の言葉がけをした体験談も。お子さんの行動を逆手にとった対処法が上手くいったケースもあるようです。

「反対のことを言ってみる。 外に行く予定がある時は今日はおうちにいようか!など」(30代・埼玉県・子ども4人)
「親がやってほしいことをあえて、「◯◯しないで」と否定形にしてお願いしたら、いやだ!っといってやってくれた」(30代・東京都・子ども1人)

いつかは終わるものと考え、時期をまつ

大切なのは「いつかは終わるもの」という意識を持つこと、というアドバイスもいただきました。「魔の二歳児」の時期を乗り越えたママパパのお子さんや、街ですれ違うお兄さん・お姉さんを見て、この時期にも限りがあるということを明確にイメージしておくと希望を持つことができそうです。

「いつか終わるのだという身近な先輩の体験談。実際にその子を見て、こういう風にできるようになるんだなぁという具体的なイメージを持つことが大切。いつか終わるのだという希望をもつこと」(30代・東京都・子ども2人)
「成長段階でイヤイヤ期は必ずあるものと初めから思っておくことで今だけだと思うことができた」(40代・大分県・子ども2人)
【2歳児ママパパみんなイヤイヤ期に悩んでる!】乗り越え方を保育士おとーちゃんが伝授!
あの子もこの子も、みーんな「イヤイヤ期」!! こんなにひどいイヤイヤ期はうちだけ?とお悩みのママパパへ……ベビーブック読者アンケートによる...
調査データから判明!イヤイヤ期の「なぜ?」「どうする?」効果的な対処法を大研究!【イヤイヤ期専門家監修】
1・2・3歳の子育てで悩みの種となるのが「イヤイヤ期」。でも、他のご家庭がどんなイヤイヤに悩み、どう対処しているかがわかれば、この時期を乗り...

この時期は子どもの成長の証し。時にはママパパ自身のことも褒めてあげて!

ここまでご紹介してきたように「魔の二歳児」は大変な時期である一方で、大切な成長過程の一環でもあります。また、お子さんの反抗やイヤイヤはしっかり成長している証しともいえます。ママパパたちにとっては悩みの絶えない時期ではありますが、時にはここまで育児してきた自分自身を褒めてあげながら、ポジティブに向き合っていきましょう。

構成・文/羽吹理美

赤ちゃんから2歳のイヤイヤ期まで、発達に関するお悩みに小児科医が回答
体も心もぐんぐん成長する、1歳、2歳、3歳の子どもたち。 この時期の発達をサポートするには、親子のコミュニケーションを楽しみながら、さまざ...

編集部おすすめ

関連記事