保活とは?いつから始める?事前に知っておきたいことや進め方、有利になるポイントなどを徹底解説!

働くママ・パパにとって避けて通れないのが「保活」。大変なイメージしかない保活ですが、実際にどんなことをするのでしょう?漠然としたイメージしかない人や、すでに保活を始めている人に役に立つ情報をママ・パパの体験談と合わせてご紹介します。

保活とは?

ざっくり言うと育児休暇から復帰する際に預ける保育園を探す活動=保活です。住んでいる地域にもよりますが、特に都市部では待機児童(保育園を希望しているのに入れない子の数)が減ることはなく、保育園探しが困難を極めています。どこかに入れるでしょ〜なんて軽く思っていると、後々に苦労することに。とにかく早めに情報収集だけでもしておくことが大切です。

保活を始める前に知っておきたいこと

保活を始める前に、保活で必要になってくる知識をまとめておきましょう。役所で相談する際にも必要な情報となってきます。保育園に入るには、両親が共働きで日中の保育が難しい場合、また病気で育児が難しいなど、日常の子どもの育児ができないと言う要件があります。今回は、主に両親が共働きの際の保活についてご紹介します。

選考基準について

園によって違いがありますが、市区町村に認可を受けている認可保育園は保育を必要とする理由についての項目があり、より必要性の高い人から順番に、と言う形になっていることがほとんど。認可外の場合には、独自の選考基準があり、先着だったり抽選だったりとさまざまです。

点数について

ポイントとも言われますが、より保育が必要な人を抽出するために設けられらた項目ごとの点数のことを言います。例えば、パートタイムよりはフルタイムの方が得点が高く、すでに他の認可外保育園に預けていればポイントが付加される、と言うようなもの。こちらも自治体によってポイント付与の要件が違いますので、ウェブサイトや前年度の資料を参考に住んでいる自治体の基準を早めに調べておきましょう。(年々厳しくなっている場合もあるので要注意です)

認可と認可外の違い

認可保育園というのは、国が定めた基準である、園児に対する保育士の数、施設の広さなどの要件を満たしているところを言います。公立のほか、私立の認可園もあり、この場合には独自の保育方針のところもあるので内容を確認しておきましょう。

また、認可外の場合、例えば東京都であれば都が認可した「認証保育園」というものがあります。認可の基準までは満たしていないものの、要件を少し広げた都の基準を満たしていれば認められます。園庭の広さが足りないということが多いので、近くにお散歩に行ける公園があるかなどがチェックポイント。

そして認可外保育園(通称・無認可保育園)には、ビルの1室の保育園だったり狭い場合もあり、1〜3歳までなど預かり人数が少ない場合も。ただ一概に悪いというわけではなく、一軒家保育をしていたり、独自の保育サービスがあったりと、あえて認可・認証としていない園もあるので、チェックしておくのがオススメです!

また、認可保育園は世帯収入によって費用が変わりますが、認可外の保育園はそれぞれで決めているので、しっかり確認しておきましょう。高額でもシーツやおむつの用意が必要なくて、手間がかからないというところや、英語教育もしてくれるなど付加価値がついているところも多々あります。

家庭のニーズに合わせて認可だけにとらわれない選び方をするのもポイントです。

保活の進め方

保活を始めるにはどのようにステップを踏んでいくのがいいのでしょう。あらかじめ心づもりをしておくとスムーズに進められるはず。

①:まずは近隣の保育園の情報収集から

まずは候補となり得る保育園探しから。役所に行くと認可・無認可含めた保育園のリストを持っていることがほとんど。ウェブサイトに出ているところも多いのでぜひチェックを。預けるに当たって、重視するポイント、駅に近いところ、家から近いところ、徒歩圏内など優先順位をつけておくこともが大事です。

②:保育園の見学を

認可保育園は、ある程度の設備が揃っていることが担保されていますが、認可外の保育園の環境はさまざま。また園の方針などもそれぞれなので、一度見学に行くことをオススメします。設備や保育士さんと子どもの様子、広さなどもチェックすべきです。また、見学に行かないと申し込みができないところもあるので、一度は電話などをして状況を確認するといいですね。

③:申込書を提出

認可保育園の申し込みは秋頃。しっかり情報を精査して、なるべくポイントが高くなるように動いておきましょう。また、申し込みには、会社で記入してもらう就業状況の書類も必要。会社も書類が殺到するはずなので、なるべく早いタイミングで作成をお願いしておきましょう。

保活はいつから始める?

保活をいつから始めるべきかは、入れたい年齢にもよってきますが、一番多いステップとしては、1歳児の4月入園ですよね。その場合には、秋に申し込みなので、夏までには見学を済ませておきたいもの。また、0歳児での入園を希望する場合には、妊娠中から検討し、見学や問い合わせまでできるとベスト。

保活を有利に進めるには

保活はのんびりしていると落ちてしまうかも、というほど大変なもの。なるべく有利にするためにはいくつかの方法が。待機児童が多い場合などにはしっかり戦略を立てておきましょう。

妊娠中・産後すぐに動き出し

住んでいるエリアの保育園は妊娠中からチェックしても決して早すぎません。役所で聞いてもいいですし、知り合いがいればぜひ教えてもらいましょう。また、新設園は募集人数が多いので、新規開園がないかはぜひこまめにチェックしておきましょう。近所をお散歩していると、建設地に「保育園」と書いてあるのを見つけられた!なんてことも。

高ポイントを狙う

すでに、認可外の保育園に預けている場合には、追加ポイントになることが多いもの。育休を全部取らず、0歳で認可外に預け復職し、4月の認可保育の申し込みで加点を、というのは意外と多いパターン。認可外で月々の費用が高額な場合には、その費用を申込書に別添で明記しておくと、保育の必要性をアピールできるかも。ただ、追加の資料が参考にされるかどうかは明言されないことがほとんどなので参考程度と考えて。

また、兄弟の加点があることも多いので、1人目が在籍しているうちに2人目の保活をできるように計画している人も。そもそも兄弟が別の園になってしまうことも珍しくないので、2人以上を考えている場合は、しっかり考えておくのが良さそう。

待機児童の少ないエリアへ引越しも

保育激戦区の場合、大変な保活をしたものの入れないという可能性は残念ながら高くなってしまいます。ポイント数に自信がない場合などは、待機児童が少ないエリアに引っ越すなんていうのもひとつの手。例えば、出産祝いの手当てが出たりと子育てに注力している自治体もあるので、保育園だけでなく、いろいろな恩恵を受けられることも。

無認可保育園ってどんなところ? 認可保育園との違いをチェック
通称「無認可保育園」には、認可保育園にはないメリットがあります。よりよい保育園を選びたいと考えるのであれば、無認可保育園も選択肢に入...

先輩ママの保活体験談

保活って大変そう・・・と思ったママ・パパが多いのでは。ここで先輩ママたちにアンケートを実施。実際に大変だったことや工夫したことを聞いたので、ぜひ参考にして。

ズバリ、保活は大変でしたか?とママ・パパに聞いてみました。

Q.保活は大変でしたか?

結果は、約55%の人が大変だったと回答。待機児童のニュースなどが多い中では、意外と少なめと感じるのでは。全国アンケートなので、エリアによって差があることが分かりますね。

保活で大変だったことは?

とにかく回答が多かったのは、空きがなくて入れないということ。認可だとポイント制だったり、無認可であれば倍率の高い抽選だったりと、決定するまでのハードルが高いのが一番つらいところ。

「なかなか希望の園が定員オーバーで入れるところが見つからなかった」 (20代・群馬県・子ども2人)
「抽選がなかなか当たらなかった」 (30代・兵庫県・子ども1人)

転勤が多い職種などだと、引越しと重なり情報がなくて困ったという人も。

「遠方への引っ越し時に保活をしたので地域の情報も手に入らず大変だった 」(30代・大阪府・子ども2人)

そして、就職活動をする場合には、保活を同時平行でしなければならず、かなり大変なよう。

「就活中だった為、なかなか決まらなかった」 (20代・愛知県・子ども1人)
「私が就業、妻が求職中で時間を取るのが大変だった。保育園に連絡するにも見学するにも時間を作るのが大変だった」 (30代・石川県・子ども2人)

保活成功のために工夫したことは?

産後、子どもが小さいうちは育児が大変でなかなか保育園の情報収集はできにくいもの。余裕のある妊娠中にリサーチし、見学までしておくという人も。

「妊娠中から保育園の情報を収集し、ちょこちょこ保育園の見学に行きました」(30代・東京都・子ども1人)

募集人数の多い園を探したり、新規開園の保育園を探すのも手。兄弟姉妹がいる場合、別々の園になるのは避けたいですよね。

「兄妹を同じ園に入園させるために、最も枠が大きい新規開園のところを選んだ。 多少家から離れていたが、無事に希望が通った」(30代・千葉県・子ども3人)

認可が難しそうな場合には、より多くの保育園情報を知りたいですよね。役所には無認可の園についても情報はたくさんあるので積極的に利用を。

「 夏頃に市役所に行くと、来年度の新設保育園の話も、情報が出る前に知ることができるので、生まれたら早めに市役所にいくことをオススメします」(20代・神奈川県・子ども1人)

1歳で認可に入れるには高ポイントでないと難しいもの。すでに認可外の園に入れている場合にはポイントが追加になることが多いので、早めに復職して、0歳で認可外に入れてポイントを稼ぐというテクニックも。

「早生まれだったので、 生後4ヶ月で復職し、点数を稼ぐために、わざと無認可にいれた」 (30代・千葉県・子ども2人)

保活におすすめアプリ

とにかく情報が欲しい保活。そんな保活をサポートしてくれるアプリがあるのをご存知ですか?エリアが限定されるものもありますが、情報交換ができたり、最新の保育園情報が分かる機能があったりと、手軽に使えるので、とりあえずダウンロードしてみては。

保活ナビ

「保活なび」は、保活激戦区となっている東京都・神奈川県の保育園の施設情報や保育園マップ、リアルな口コミ情報、口コミ評価によるランキング、Q&Aなど保活の基礎知識などが配信されます。近くに通える保育園はあるのか?園の評判はどうなのか?入園するための有効な対策はあるのか?など、保活に悩むママ・パパのお手伝いをしてくれます。

「参考になったのがよかった」 (30代・東京都・子ども1人)

ダウンロードはこちら>>App Store / Android

保活アプリ ほいみん

家の近くの保育園を地図から探したい、保育園の情報を他の人と共有したい、気になる保育園を他の人がどう思っているか知りたいなど、リアルな情報を共有しあえるアプリです。
ダウンロードはこちら>> App Store /Android

保活アプリ きっと

保活のストレスを軽減したい、そんな想いをこめて開発された保活支援アプリ。保活中の人はもちろん、妊娠中の人にもオススメ。東京などの都市部で保育園を探してる人にぴったりです。保育園マップ、自宅から歩いて何分かがわかる機能や、電話番号、住所表示がされているので、その場で電話することが可能です。また、メモの登録ができるので、見学時にメモをして、あとで見返すことも。目星をつけた保育園をお気に入りに登録し、入園希望順に並び替えができます。※首都圏+大阪市限定。対象エリアが限られてます。

ダウンロードはこちら>>App Store

保活サポートアプリ クローバー

東京都、北海道ほか13県に渡るエリアの保育園検索ができるアプリ。歩行経路や所要時間も分かります。また、見学時の見るべきポイントをまとめたチェックリスト、メモ機能や気になった保育園をお気に入り登録できたりと便利に使えるアプリです。
ダウンロードはこちら>>App Store

ママリ

妊娠・出産・子育てなど、育児全般について、先輩ママに匿名で相談できる女性向けアプリ。保育園についての情報もたくさん。質問や検索で、月に150万件投稿される先輩ママの知恵を参考にしてみましょう。

「色んな人の意見が聞ける」(30代・北海道・子ども1人)

ダウンロードはこちら>>App Store / Android

【初めての保育園】慣らし保育の目的や期間は? よくある悩みの対処方法も紹介
慣らし保育とは 慣らし保育とは「本格的な保育が始まる前の短時間保育」のことです。なぜこのような時間が必要なのでしょうか?具体的に見ていきま...

保活は積極的な情報収集がコツ

妊娠中は、子どもの保育園入園は随分先のことと感じる人が多いと思いますが、産後の育児に追われているとあっという間。直前になって慌てることのないように、早めから情報収集だけはしっかりしておきましょう。親子ともにぴったりな保育園が見つかるといいいですね。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事