幼児向けの番組を親子で見る、料理中にビデオを見せるなど、ほとんどの家庭でテレビはおなじみです。でも、見せないほうがいいの?となんとなく疑問を持つ人も多数。スマホも気になりますね。お茶の水女子大学の菅原ますみ先生にお話を伺いました。
パパママから寄せられたテレビ・スマホに関するお悩み Q&A
大人の生活の一部になっているテレビやスマホ。子どもの健康な成長を守りながらうまくつきあうには? 実際のパパママから寄せられたお悩みに答えていただきました。
Q. 好きなアニメのビデオをエンドレスで見たがります。
A. おうちのルールを言葉で伝えましょう
言葉をあまり話せなくても、意味は理解しているので、早いうちから言葉で伝えていくことが大事です。「今日は2回だけ」と約束して、約束が守れたら「お約束が守れたわね。また明日見ようね」と認めてあげて。「アンパンマンはもう帰っちゃったのよ」のようにキャラクターを使って言い聞かせるのもいいでしょう。
Q. パパが食事中にテレビを見るのが好きでやめません。
A. パパとママとで話し合い、よい妥協点を見つけて
食卓は家族が時間を共有する貴重な場です。一緒に食べるからおいしいのに、テレビやスマホに夢中の人がいるのは寂しいですよね。子どもも気が散るかもしれません。とはいえ一律に白黒つけず、パパの方針や希望も尊重したいものです。さまざまな方向から話し合って、テレビと食事のタイミングを見直すなど、わが家のやり方を探ってみて。お互いの妥協点を見つけながらルールを作っていきましょう。
Q. 料理中にビデオを見せますが、見せっぱなしでいいのかな…?
A. 時々ビデオをのぞいて声をかけてあげましょう
3歳までは、愛着形成期といって身近な人への信頼感を育てる時期。親と一緒に経験し、共感してもらいながら、無意識の自信が育まれます。ビデオやテレビを見るときも、共有視聴といって保護者と一緒に見たいもの。でも、それができないときは、料理のあいまにビデオをのぞいて、一緒に見ているときのように、時々声をかけてあげましょう。お子さんもうれしくなります。
Q. スマホのアプリに夢中で、いつも使いたがるので困ります。
A. 依存的になりやすいので物理的にコントロールを
「スマホ依存」という言葉があるように大人でも問題になっていますね。子どもの場合は、環境を決めるのはおうちの人の役割です。せがまれると大人が根負けするというパターンは、しつけをしていないのと同じ。ルールを作って守る、あるいは一定期間、物理的にスマホを見せない、触れさせないなどしてきちんとコントロールを。
Q. パパが3歳の子どもをパソコンで遊ばせますが、大丈夫?
A. 子ども用の設定にして、使うときのルールを決めましょう
テレビと同様に、時間のバランスを考えながら親も一緒に遊べば、有意義な経験になるでしょう。ただし、今はパパと一緒でも、いずれひとりで使うようになるはず。ネット環境なら有害サイトをブロックするフィルターなど、子どもを守る設定は必須です。一方、子どもの手でパソコン機器や内部の情報が危険になることも。安全な使い方をよく話し合いましょう。
Q. 幼児向けの番組を嫌い、ホラー番組が好き。見せてもいいの?
A. 子ども向けでない内容は避けましょう
それぞれに個性があり、好みはあるでしょう。でも小説や絵や写真にも大人向け・子ども向けの区別はあります。子ども向けの中から大人が選んであげましょう。子ども向けの番組なら、内容だけでなく、フラッシュが連続する映像を使わない、子どもが聞きやすいテンポにするなど、さまざまな配慮がされています。
教えてくれたのは
菅原ますみ 先生
お茶の水女子大学教授。専門は発達心理学、パーソナリティ発達。NHK〝子どもに良い放送“プロジェクトで共同研究を務め、子どもとメディアの関わりに詳しい。2人の息子さんをもつお母さん。
構成/童夢 出典/『ベビーブック』 写真/繁延あづさ