「炊いたご飯」保存法|冷蔵・冷凍のポイントや上手な温め方・おすすめ保存容器

PR

つい炊きすぎてあまってしまったご飯。どんなふうに保存していますか? 冷蔵・冷凍での保存方法、そして保存したご飯のおいしい温め方を解説します。

ご飯は保存すると炊き立てがキープできる⁉

ご飯を美味しく保存するためには、まずは、でんぷんの特徴を知ることから始めましょう。

ご飯は、生米に水を加えて加熱することで、でんぷんを粘性のある糊化(α化)の状態にさせます。これが、ご飯の炊きあがりのツヤツヤした状態です。

一方でご飯は時間の経過とともに固くなってボソボソとしてきますよね?  これは、でんぷんの老化(β化)と呼び、生でんぷんに近い状態に戻ってしまうことで起きる現象なんです。β化したご飯は、消化性も著しく低下し、風味も味もよくありません。

今回は、正しいご飯の保存法と意外と知らない食中毒の問題について解説していきます。

ご飯は炊飯器に入れたままでも保存できる?

炊いたご飯を炊飯器で放置するのは、実は食中毒の観点から危険な行為です。

「生鮮食品でもないのに食中毒?」と、思った方もいるかもしれませが、ご飯などの穀類系はセレウス菌という食中毒が付着しやすいのです。セレウス菌には、嘔吐型と下痢型というのがあり、日本では嘔吐型が大半。セレウス菌の毒素は、熱に強く126℃90分の加熱にも失活しないという耐熱性があることでも知られています。

ご飯は常温保存できる?

セレウス菌は、28~35℃くらいの温度帯が大好物。炊いたご飯を常温で置いておくと、ちょうどその温度帯をキープしている場合も。目には見えないセレウス菌が、どんどん繁殖してしまう危険性があります。特に抵抗力の弱い小さなお子さんやお年寄りは注意が必要です。

ご飯を常温で保存した場合の保存期間

ご飯の常温保存は、基本的にNGです。殺菌効果や通気性の高いおひつなどに入れて常温保存した場合でも、ご飯を炊いてから2時間以内に喫食するようにしましょう。

ご飯を冷蔵庫で保存する方法

比較的、早めに食べ切るなら冷蔵庫での保存でも◎。

ご飯は、食べる分だけラップで小分けにします。ラップに包んでから、冷蔵用の保存袋の空気を抜いて保存すると庫内での乾燥を防ぐことができます。最近では、ご飯用の保存容器もバラエティ豊富なのでチェックしてみるといいですね(後半で、ご紹介しています)。

ご飯茶碗1膳分ずつ、ラップに包みます

 

保存用袋に入れたら、できるだけ空気を抜いて冷蔵庫へ保存しましょう

ご飯を冷蔵庫保存にするとパサパサになる理由

「しばらく冷蔵庫で保存してたら白くてパサパサになった…」という経験はありませんか?  これは、冒頭で説明した“老化(β化)”が始まってしまったサイン!

もち米など粘性の強い米には、アミロペクチンというでんぷんの含有量が高く再加熱により糊化が復活します。ただ、一般的なうるち米には、アミロースが含まれているため完全に戻ることはなく、5%は老化分が残るとか…! 人間の肌に例えるならハリや潤いがなく、シワが戻らないということが米にも起きているということです。。

ご飯を冷蔵した場合の保存期間

冷蔵庫で保存した場合は、2~3日程度で食べ切りましょう。

ご飯を冷凍保存する方法

ご飯を長く保存したい場合には、やはり冷凍がベストです。冷凍には、老化(β化)をストップさせる効果があります。

ご飯を冷凍するときは熱いまま?

定番の冷凍法は、炊き立ての熱いままのご飯を1食分ずつラップで包みます。さらに冷凍用保存袋に入れて空気を抜いて保存しましょう。

 

密閉容器で冷凍する方法

他に、密閉容器を使うという方法もあります。

冷凍の仕方は、保存袋と同様に温かいご飯を密閉容器にすき間なく入れるだけ。ポイントは、フタのギリギリまでご飯をいっぱいに詰めること。米粒と米粒の間に空気の層があると、乾燥や霜の原因になりがちです。密閉容器でのご飯の冷凍法は、ギッシリ詰めるのが正解です!

電子レンジで素早く解凍!

冷凍用保存袋や密閉容器に入れたまま、電子レンジで温めます。

解凍後に、全体をふわりとかき混ぜることで炊きたての美味しさがよみがえります。

ご飯を冷凍した場合の保存期間

冷凍庫で小分け冷凍した場合では、3週間ほど保存可能です。

おすすめのご飯保存容器

ご飯の保存に便利な専用容器をご紹介します。

プライム パックスタック 絶品ごはん 保存容器 大盛り 2個入

 硬さ・外観・香り・甘さ・粘りの食味官能試験で、保存効果の高さが評価。炊き立てのおいしさを保存できる容器です。レンジ解凍時は凸型底でムラなく加熱、蒸気が通って水分が循環する2重構造、フタ裏の突起で水分を行き渡らせるなど、細かい設計が◎。

便利な一人分冷凍パック 12個入

余ったごはんを一人分づつ小分けにして冷凍保存するのに便利なサイズです。フタをしたまま電子レンジで加熱すると、ほかほかごはんに。容器はごはんがくっつきにくい凹凸加工が施され、フタは両面使用可能。

マーナ(MARNA) 極 冷凍ごはん容器 ホワイト (2個入り) 一膳分(約180g)×2

お米のプロ(お米マイスター徳永真悟さん)と開発した、ご飯を美味しく保存できる容器の2個セット。冷凍ご飯を均一に、ふっくらと解凍・加熱できるかたちを極めた保存容器です。重ねて収納できるので、冷凍庫もすっきり。食器洗い乾燥機にも対応しています。

中ザルで美味しく仕上がる! ザル付き ご飯冷凍保存容器 260ml


ご飯を冷凍保存後、そのまま解凍すると、蒸し器のような効果でふっくらおいしくあたためられます。本体の中にザルが内蔵されており、ご飯のほかシュウマイなどの点心もムラなくおいしく加熱できます。両手でしっかり持てて、冷蔵庫から取り出しやすいハンドル付き。

保存容器 450ml 角型 PFF食べ物ストッカー ごはん

デザイン性も重視したいならこちら。暮らしに馴染む白地の保存容器で、内容量は450mlです。スタッキングができ、違うサイズで組み合わせてもタテ・ヨコの長さがピッタリそろうので、冷蔵庫や食器棚の中でごちゃつかず、見た目もスッキリ、省スペースに収納でき、使いやすさ抜群です。イラスト違いでそろえて、食材別に容器を使いわければ一目で中身がわかります。夕飯に残ったおかずを詰めてそのままお弁当箱としても使用できます。

キチントさん ごはん冷凍保存容器 一膳分 250ml 5個入り×2個パック

丸型で底面の凸型構造は電子レンジでの加熱ムラを防ぎます。蒸気弁付きなのでフタごと電子レンジOK。使わないときは重ねておけるので、すっきりコンパクトに収納できます。1膳分のサイズ感と丸形がお茶碗のような馴染み感を演出します。

撮影・文/川越光笑(たべごとライター・栄養士)

HugKum厳選  保存したご飯におすすめレシピ

【1】きのことツナのレンジ雑炊

色々きのことほぐしたツナを入れて。具沢山な雑炊も、レンジでかんたん!

◆材料

(子ども1人分)
しいたけ 1枚
えのき茸 20g
ツナ 10g

【A】
だし 3/4カップ
しょうゆ 小さじ1/2
ごはん 100g

◆作り方

【1】しいたけは軸を取り、半分に切って薄切りにする。えのき茸は3cm長に切る。
【2】大きめの耐熱ボウルに【1】、【A】、ツナを入れて混ぜる。ラップをかけ、電子レンジで2分30秒ほど(600Wの場合)加熱する。

教えてくれたのは


松尾みゆきさん

管理栄養士・料理研究家・フードコーディネーターとして、テレビや雑誌、書籍等、幅広く活躍。自身も母として「食育」を実践している。

『めばえ』2016年5月号

【2】卵チャーハン

具材は卵とねぎだけでみんなが好むシンプルな味に。スピードと火加減が美味しさのポイント!

◆材料

(3~4人分)
油 大さじ1と1/2
卵 2個
長ねぎ(みじん切り) 10cm分
ごはん 400g
粗塩 小さじ1/3
しょう油 小さじ1
こしょう 少々
ごま油 小さじ1

◆作り方

【1】フライパンに油を入れて中火で熱し、溶いた卵を流し入れて手早くほぐす。
【2】ねぎを加えて香りが出たら、ごはんを入れてすぐに粗塩をふり、米粒表面の水分を飛ばすように弱火で7~8分炒める。
【3】強火にしてしょう油を回し入れ、香りが出たら全体にからめ、こしょう、ごま油で香りづけする。

教えてくれたのは


ウー・ウェンさん

北京生まれ。1990年に来日。雑誌で紹介した「北京の小麦粉料理」が評判となり、料理研究家に。東京と北京でクッキングサロンを主宰。

『めばえ』2018年6月号

【3】ピーマン・にんじん・玉ねぎのケチャップライス

子どもが大好きなケチャップごはんに混ぜ込んで、嫌いな野菜を克服!

◆材料

(大人2人+子ども1人分)
ピーマン 1個
にんじん 1/4本
玉ねぎ 1/4個
豚ひき肉 100g
サラダ油 大さじ1
ごはん 茶碗2.5杯分
トマトケチャップ 大さじ3
塩 少々

◆作り方

【1】ピーマンはヘタと種を取り、みじん切りにする。にんじんと玉ねぎはみじん切りにする。
【2】フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚ひき肉を炒める。肉の色が変わってきたら、【1】を加えて炒める。野菜がしんなりしたらごはんを加え、さらに炒める。
【3】ケチャップを加えて全体を混ぜ、お好みで塩を加えて味を調える。

教えてくれたのは


松尾みゆきさん

管理栄養士・料理研究家・フードコーディネーターとして、テレビや雑誌、書籍等、幅広く活躍の傍ら、幼児がすすんで食べるおいしさと栄養にこだわったメニューを日々考案している。二児の母。

『めばえ』2018年7月号

【4】焼きカレードリア

かぼちゃの甘みを加えたカレーが新しい。チーズを載せて焼くだけでカレーがドリアになって、いつもと違う味わいに。

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
豚ひき肉 250g
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/3本
かぼちゃ 1/8個
サラダ油 大さじ1

【A】
小麦粉 大さじ1
カレー粉 小さじ2

水 150cc

【B】
トマトケチャップ 大さじ2
塩 少々

ピザ用チーズ 大さじ6
ご飯 茶碗3杯

◆作り方

【1】玉ねぎはみじん切り、にんじんは5mm角、かぼちゃは1cm角に切る。
【2】フライパンにサラダ油を熱して玉ねぎとにんじんを炒め、玉ねぎに色がついたら、ひき肉を加えて炒める。肉の色が変わ ったら【A】を加えて炒め、香りが立 ったらかぼちゃと水を加え、【B】で調味し、汁けがなくなるまで煮詰める。
【3】耐熱容器にご飯を敷き、【2】のカレーをかけて、チーズを散らす。温めておいたオーブント ースターで10分ほど焼く。

教えてくれたのは


鈴木薫さん

シンプルで、おいしくて、センスのいいレシピが人気。双子の女の子と男の子のママ。

『めばえ』2014年4月号

【5】トマトリゾット

鶏肉も煮込んでやわらかく仕上げる。胸肉なのでボリュームはあるのにヘルシーに!

◆材料

(大人2人+子ども2人分)
トマト 2個
玉ねぎ 1/4個
鶏ひき肉 200g
ご飯 300g
バター 大さじ1

【A】
固形スープの素 1個
水 200cc

粉チーズ 大さじ4
塩 少々

◆作り方

【1】トマトは1cm角に切る。玉ねぎはみじん切りにする。
【2】鍋にバターを弱火で熱して玉ねぎを炒め、透き通ってきたら、鶏ひき肉とトマトを加えて炒める。トマトが崩れてきたら【A】を加えて半量になるまで煮、ご飯を加えて、汁けが少なくなるまで煮詰める。粉チーズを加え混ぜ、塩で味を調える。
*好みで、ゆでて小口切りにしたいんげんをのせる。

教えてくれたのは


鈴木 薫さん

おしゃれで実用的なレシピが人気。双子の女の子と、男の子の母。

『ベビーブック』2012年5月号

【6】ドライカレー

具は鶏そぼろを利用。電子レンジで2分温め味をつけるだけ。そのほかの野菜は後のせにすれば彩りもキレイ。

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
鶏そぼろ 200g
片栗粉 小さじ1

【A】
カレー粉 小さじ1/2
中濃ソース 大さじ1/2
水 大さじ5
グリンピース 大さじ4
ご飯 適量

◆作り方

【1】鶏そぼろに片栗粉を混ぜてから【A】とグリンピースを混ぜ、ラップをかけて、電子レンジ(600W) で1分30秒~2分加熱する。
【2】ご飯にかける。

◆ポイント

鶏そぼろを常備菜として用意しておくのがおすすめ。

■材料
鶏ひき肉 600g
しょうがのすりおろし 1/2かけ分
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3

■作り方
【1】鍋にすべての材料を入れて混ぜ合わせる。
【2】鍋を中火にかけて、かき混ぜながら肉に火が通るまで炒る。

保存するときに、薄く平らにするのがポイント。折って使えるように薄くし、 バットにのせて平らに冷凍する。冷蔵で1週間、冷凍で2~3か月が保存期間の目安。

教えてくれたのは


ほりえさちこさん

栄養士、フードコーディネー ター、飾り巻き寿司インスト ラクター1級。男の子のママ。育児経験を生 かした簡単で栄養バランスの とれた料理やかわいいレシピ が人気。

『ベビーブック』2016年3月号

あなたにはこちらもおすすめ

インスタで話題の超簡単「顔ごはん」にトライ♡子どもがモリモリ食べる!
インスタで人気のかわいいお顔が描かれた@peroriiiiiiさんのおやつとごはん。思わず真似したくなるような料理がたくさんアップされていま...

構成・文/HugKum編集部

 

編集部おすすめ

関連記事