初節句におすすめの女の子・男の子向けの料理とは? 赤ちゃんの離乳食はどうなる?

赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句「初節句」。このときに、お祝いの気持ちや成長を願って食べる料理があります。当記事では、初節句に食べる料理や、その料理を食べる意味を解説していきます。また、赤ちゃんも食べられる初節句の離乳食レシピ、女の子向け・男の子向けの初節句おもてなし料理レシピをご紹介します。

初節句に食べるべき料理はあるの?

初節句はお祝い事ですので、縁起のいい食材を使った料理や、願いが込められた食べ物をいただきます。これから、女の子の初節句、男の子の初節句、それぞれの料理を説明していきます。

初節句に食べる料理は何?
初節句に食べる料理は何?

初節句とは

初節句とは、赤ちゃんが初めて迎える節句のことです。これには、赤ちゃんの健やかな成長を願い、厄除けを行う意味があるといわれています。

まずは、女の子、男の子、それぞれの初節句はいつなのか、どんな由来があるのかを知りましょう。

女の子の初節句

女の子の節句は、桃の節句である3月3日です。初節句は、生まれて初めて迎える3月3日に行います。たとえば、2月生まれの女の子であれば翌月の3月3日が、4月生まれの女の子であれば、翌年の3月3日が初節句となります。

女の子の節句は、平安時代からはじまったといわれています。当時の貴族たちが、3月上旬の「上巳(じょうし)の節句」に、野山で摘んだ薬草で厄災を払い、身を清めたことが由来なのだそうです。

江戸時代に入り、上巳の節句が五節句のひとつに定められることとなります。その際、5月5日が男の子の節句に対して、3月3日が女の子の節句となり、桃の花が咲く時期であることや、桃に魔除けの意味があることから「桃の節句」と呼ばれるようになったといわれています。

以下の記事では、女の子の初節句の祝い方を紹介しています。女の子のいるママやパパは参考になさってください。

女の子の初節句|料理・衣装・祝い方や祝い金の相場までマナーをレクチャー
女の子の初節句、お祝いはいつする? 女の子の初節句にはどんな意味があるのかご存知ですか。初節句を行う日にちと共に解説します。 女の子の初...

男の子の初節句

男の子の節句は端午の節句で、5月5日です。生まれて初めての端午の節句にお祝いをします。なお、5月5日の直前に生まれた場合は、翌年の端午の節句に初節句を行うこともあるようです。

端午の節句のルーツは、奈良時代にあります。「端午」の「端」という字には「始まり」という意味があり、月のはじめの午(うま)の日のことを指していました。のちに、午(ご)が「五」に通じることから、毎月5日を指すようになり、5が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになったといわれています。

やがて江戸時代になると、武家社会で幟(のぼり)を立てたり、兜(かぶと)を飾ったりして、男の子の成長を願う行事になったのだそうです。

男の子の初節句の祝い方を詳しく知りたい、という方は、下記の記事を読んでみてくださいね。

男の子の初節句はいつ、何をする?祝い方やプレゼントの選び方、お祝いの相場を解説
男の子の初節句はいつ? 初節句はとても大切な行事です。男の子の場合、いつ行い、それにはどんな意味があるのでしょうか。解説しましょう。 男...

初節句の料理の意味

桃の節句、端午の節句、それぞれには定番のお祝い料理や行事食があります。なぜその料理を食べるのか、意味とともに解説していきます。

女の子向けの料理

桃の節句には、定番の料理やお菓子、飲み物があります。それらの特徴は春らしい彩りであることです。どんなものがあるのか説明していきます。

はまぐりのお吸い物

桃の節句には、はまぐりのお吸い物が欠かせません。なぜはまぐりを食べるのかというと、はまぐりの貝殻は二枚貝で、対になっていない2枚の貝は合わないことから、仲の良い夫婦を表しているといわれています。そのことから、「ひとりの人と一生添い遂げられますように」という願いが込められています。

菱餅

緑、白、ピンクの3色のひし形のお餅が菱餅です。菱餅の色は、緑が「大地」、白が「雪」、ピンクが「桃」を表しているといわれています。また、ひし形をしているのは、心臓を模しているといわれており、女の子の健康を願う意味が込められています。

ひなあられ

ひなあられも桃の節句の定番のお菓子です。赤・白・緑の色にはそれぞれ意味があり、赤は「生命力」、白は「残り雪」、緑は「新緑の芽」を表しているといわれています。菱餅同様、「女の子が健やかに育ちますように」という願いが込められているのだそうです。

白酒

桃の節句の飲み物といえば「白酒」です。白酒はもともと、桃の花びらをお酒に浸した「桃花酒(とうかしゅ)」というものでした。古代中国では、桃は邪気を払う仙木だと信じられていたり、桃が百歳を表す「百歳(ももとせ)」に通じるなどの理由から、桃花酒を飲む風習があったようです。それが江戸時代になり、白酒に変わったといわれています。

白酒はお酒ですので、子どもにはアルコールが入っていない甘酒を飲むようにするとよいでしょう。

ちらし寿司

桃の節句にちらし寿司を食べる由来はありません。ですが、ちらし寿司にはさまざまな具材が使われ、それぞれの具に意味があるといわれています。たとえば、えびなら「長生き」、れんこんなら「将来の見通しが良い」「子孫繁栄」、豆なら健康でまめに働ける、桜でんぶなら原料にタイが使われていることから「めでたい」などです。また、見た目の華やかさも桃の節句にぴったりですね。

【ひな祭りの食べ物】はまぐり・ちらし寿司・白酒の由来や意味と人気レシピを紹介!
ひな祭りには、雛人形を飾ったり、「うれしいひなまつり」を歌ったりしますが、忘れてはならないのがひな祭りの食べ物です。ひな祭りにはどんな食べ物...

男の子向けの料理

端午の節句には、魚や野菜、お餅など、さまざまな種類の食材や料理を食べる風習があります。どのような料理や食べ物があるのか見ていきましょう。

柏餅・ちまき

端午の節句の定番料理といえば、柏餅やちまきです。

柏餅に使われている柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が絶えない(後継が絶えない)」、「子孫繁栄」の意味が込められていて、縁起物とされています。柏餅は江戸時代から食べられるようになったそうです。

 

ちまきは、古代中国にいた人物に由来します。その人物とは、政治界かつ詩人の屈原という人です。彼は、多くの人から支持されていましたが、それをよく思わない人の陰謀により、国を追われ、川へ身投げしてしまいます。彼を慕っていた人たちは、そのことを悲しみ、供養として川へちまきを投げ入れていました。そのことから、ちまきは「忠誠心」の象徴とされ、屈原が入水した日が5月5日であったことから、端午の節句にちまきを食べるようになったといわれています。

カツオ・タイ・出世魚

端午の節句では、カツオやタイ、出世魚を食べます。

カツオは「勝男」にちなんで、強く、たくましい男の子に育ってほしいという意味が込められています。タイは、「めでたい」という意味から縁起の良い魚なので、お祝いの席ではよく食べられます。

出世魚は、将来出世できますようにという願いが込められています。出世魚には、ブリやマグロ、スズキ、コハダなどがあります。

うなぎ

うなぎには、人生がうなぎのぼりに上がっていきますようにという意味があります。端午の節句には、うなぎの蒲焼きや白焼きなどを用意するとよいでしょう。

たけのこ

たけのこも端午の節句によく食べられる食材です。たけのこはまっすぐ、ぐんぐんと伸びることから、食べることで子どもの健やかな成長を願います。煮物やお吸い物などでいただきましょう。

赤飯(豆)

おめでたいときの定番料理といえば、赤飯です。古来より赤い色には、魔除や邪気を払う力があると信じられていました。また、お赤飯に入っている小豆などの豆には、「まめに過ごせますように」という意味が込められています。

【端午の節句】とは、どんな行事? 飾りや食べ物の由来、お祝いのマナーを解説
端午の節句とは? 端午の節句は、5月5日の「こどもの日」に祝われていますが、そもそもいつからはじまり、どんな意味や由来があるのでしょうか。...

赤ちゃんも食べられる初節句の離乳食レシピ

ここでは、赤ちゃんでも食べられる初節句におすすめの離乳食レシピを紹介します。

「魚と海苔のトロトロ」

離乳食初期から便利な食材・白身魚。鯛を使えば、晴れの日ごはんに早変わり!切り身やお刺身を活用すると簡単に作れます。(離乳食初期メニュー)

◆材料

白身魚(鯛など) 10g(1パック)
焼き海女のり(水に浸し水気をきる) 少々
じゃがいも     10g
無調整豆乳     大さじ3

◆作り方

【1】じゃがいもは蒸すか茹でて柔らかくし、マッシュ状に潰す。
【2】小鍋に無調整豆乳、魚、【1】を加えて、よく混ぜ合わせて火にかける。
【3】焼き海女のりを加え、ひと煮立ちさせる。

教えてくれたのは…

mogcook(モグック)は、家事に育児に忙しいママ・パパに向けた、三重のお魚を使った離乳食材の通販サービス。簡単にお魚の離乳食が作れる「旬のお魚離乳食材」をメインの商品として販売しています。

「mogcook」について詳しくはコチラ

「豆腐納豆」

端午の節句では、「健康でまめに過ごせるように」と豆を食べる風習があります。そこで、納豆を使った離乳食でお祝いしましょう。(離乳食中期メニュー)

◆材料

豆腐 20g
ひきわり納豆 5~10g
かつお昆布だし 100ml

◆作り方

【1】豆腐はみじん切りにする。
【2】納豆は下茹でして湯切りする。
【3】鍋にかつお昆布だしを入れ、【1】と【2】を加えて煮る。

教えてくれたのは…

中田 馨(なかた かおり)

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

「じゃがいものスフレ」

出世魚であるぶりを使えば、初節句にぴったりのメニューに。牛乳やチーズなど、乳製品たっぷりのやさしい味のスフレです。(離乳食後期メニュー)

◆材料

白身魚(ブリでも可)1パック(10g)
じゃがいも   50g
溶き卵     1/2個
とろけるチーズ 1/4枚
牛乳      小さじ1(粉ミルク、無調整豆乳でも)
粉パセリ    少々

◆作り方

【1】じゃが芋は皮を剥きすりおろす。
【2】ボウルに【1】を入れ、卵、牛乳、魚を加えてしっかり混ぜ合わせる。
【3】油を薄くぬった耐熱容器に【2】を入れてチーズをのせ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。パセリを散らす。

教えてくれたのは…

mogcook(モグック)は、家事に育児に忙しいママ・パパに向けた、三重のお魚を使った離乳食材の通販サービス。簡単にお魚の離乳食が作れる「旬のお魚離乳食材」をメインの商品として販売しています。

「mogcook」について詳しくはコチラ

桃の節句!女の子向けの初節句おもてなし料理レシピ

桃の節句にうってつけなおもてなし料理のレシピを紹介!1歳を過ぎ、完了食に移行したお子さんに食べさせる場合は、食材を小さく切るなど工夫して食べさせてあげてください。

「和風クラムチャウダー」

はまぐりのお吸い物の代わりに、お味噌がきいたチャウダースープを。小さなお子さんには貝の身は噛み切れないので、大人が食べてあげてください。

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
はまぐり 200g
玉ねぎ 1/2個(50g)
じゃがいも 小1個(100g)
にんじん 1/2本(50g)
グリンピース(冷凍) 大さじ3
水 1カップ
豆乳 1カップ
バター 10g
みそ 小さじ2

◆作り方

下準備:はまぐりは海水程度の塩水にひと晩つけて砂出しする。
【1】玉ねぎはみじん切り、じゃがいもは1cm角に、にんじんは5mm角に切る。はまぐりはこすり合わせるように洗って水けをきる。
【2】鍋にバターを熱し、【1】の野菜入れて炒める。玉ねぎがしんなりとしたら、はまぐり、水を加え、ふたをして蒸し煮する。はまぐりの口が開いたら取り出す。グリンピースを加え、じゃがいもが柔らかくなるまで10分ほど煮る。
【3】味見してみそ(量ははまぐりの塩けに合わせて調節)、豆乳を加え、温まったら火を止める。

※幼児は貝の身を噛み切れないので、だしが出たら取り出し、盛りつけに飾るとよい。

教えてくれたのは…

八木佳奈さん
雑誌、広告などで料理撮影スタイリングや料理製作を手がける。二人の女の子のママでもあり、子どもが喜ぶ、簡単でかわいいレシピが人気。

『ベビーブック』2017年3月号

「ひし形ミニちらし」

緑・黄色・白・赤といった、色とりどりの菱餅風ミニちらし寿司。型は牛乳パックを使います。

◆材料

(3個分)
炊きたてのごはん 600g

【A】
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1

桜えび 大さじ1強
青のり 大さじ1

【B】
卵 1個
塩 ひとつまみ

【C】
鶏ひき肉 50g
砂糖 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
しょうが汁 小さじ1

桜でんぶ 適量

【D】
にんじん(5mmの輪切り) 3枚
大根(5mmの輪切り) 6枚
絹さや 3個

◆作り方

【1】ボウルにごはんと混ぜ合わせた【A】を入れ、切るようにして混ぜる。3等分し、1つに桜えびのみじん切りを、1つに青のりを混ぜる。
【2】錦糸卵を作る。フライパンを熱し、混ぜ合わせた【B】を流し入れ、両面を焼く。取り出して細切りにする。
【3】鶏そぼろを作る。耐熱容器に【C】を入れて混ぜ、ラップをかけて、電子レンジ(600W)で50秒加熱する。かき混ぜて、ラップなしで10~20秒加熱する。
【4】【D】は塩ゆでする。
【5】【1】~【4】をそれぞれ3等分する。牛乳パックを5cmの幅でカットして底なしの型を作り、下から青のり酢飯、錦糸卵の半量、プレーン酢飯、残りの錦糸卵、桜えび酢飯の順に重ねて押し、型をはずす。これを3つ作る。
【6】【5】の上に、【3】の鶏そぼろ、桜でんぶ、花型で抜いた大根とにんじん、飾り切りした絹さやを飾る。

教えてくれたのは…

ほりえさちこさん

栄養士、フードコーディネ ーター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理や、かわいいお弁当レシピが人気。

『ベビーブック』2013年3月号

「いちごのミニ桜餅(左)」

いちごを使った、春らしい桜餅。あんを生地でくるりと巻くだけで簡単にできますよ。

◆材料

(8個分)
白玉粉 10g
薄力粉 60g
砂糖 20g
いちご 2~3粒(正味40g)
いちご(飾り用) 適宜

【A】
小豆あん(市販) 80g
クリームチーズ 40g

◆作り方

準備:バットにオーブンシートを敷いておく。

【1】ボウルにヘタを取ったいちごを入れ、フォークなどでつぶす。計量カップに移し、水(分量外)を足して100mlにする。
【2】ボウルに白玉粉を入れて、【1】を少しずつ注ぎながら泡立て器でよく溶かす。砂糖を加えて混ぜ、薄力粉をふるいながら加えてさらに混ぜる。ラップをかけて冷蔵庫に30分以上置く。
【3】【A】は混ぜ合わせておく。
【4】フライパンを熱し、いったんぬれ布巾に取って冷ます。再び弱火にかけ、【2】の生地を大さじ1強流し入れ、楕円形に薄くのばす。表面が乾いてきたら裏返してサッと焼く。オーブンシートの上に取り出す。
【5】【4】が冷めたら【3】をのせて巻く。飾り用のいちごを型で抜いてのせる。

教えてくれたのは…

八木佳奈さん

雑誌、広告などで料理撮影スタイリングや料理製作を手がける。二人の女の子のママでもあり、子どもが喜ぶ、簡単でかわいいレシピが人気。

『ベビーブック』2017年3月号

端午の節句!男の子向けのおもてなし料理レシピ

端午の節句にぴったりの、おもてなし料理のレシピをご紹介します。1歳を過ぎ、完了食に移行したお子さんに食べさせる場合は、食材を小さく切って与えてあげてくださいね。

「鶏肉とごぼうのちらし寿司」

風味豊かな鶏、ごぼうが入った変わりちらし寿司。少し甘めのすし酢で、食が進みます。

◆材料

(大人4人分)
米 3合
水 3カップ

【A】
塩 大さじ1
砂糖 大さじ3
酢 大さじ5

鶏もも肉 1枚
ごぼう 1/2本

【B】
しょうゆ 大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1と1/2
水 1カップ

錦糸卵(冷凍でもよい) 適量
刻みのり 適量
※子どもの分量は、大人の1/2量ぐらいが目安です。

◆作り方

【1】酢めしを作る。米を洗って炊飯器に入れ、水を加えて炊く。炊けたらボウルなどに移し、混ぜ合わせた【A】を回しかけ、しゃもじできるように混ぜる。
【2】ごぼうは皮をこそいで薄い輪切りにし、水につけてアクを抜く。鶏肉は細かく切る。
【3】鍋に【2】と【B】を入れて火にかけ、15分ほど煮詰めて汁けをとばす。
【4】【1】に【3】を加えて混ぜ込む。
【5】【4】に錦糸卵と刻みのりをちらす。

教えてくれたのは…

行正り香さん

おしゃれな暮らしぶりと簡単でおいしいレシピが大人気。二児のママ。

『ベビーブック』2012年2月号

「ぶりの青のり風味から揚げ」

出世魚のぶりを使ったから揚げです。しょうがや青のりの風味がぶりとマッチします!

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
ぶり 3切れ

【A】
しょうゆ 大さじ1と1/2
酒 小さじ1
しょうがすりおろし 小さじ1/2
青のり 大さじ1
溶き卵 大さじ1
片栗粉 大さじ2

片栗粉・揚げ油 各適量

◆作り方

【1】ぶりは皮と骨を除き、3~4cm角に切る。混ぜ合わせた【A】をよくもみ込む。
【2】揚げる直前に【1】に片栗粉をまぶす。
【3】170℃の中温で【2】を3~4分揚げる。

教えてくれたのは…

阪下 千恵さん

料理研究家、栄養士。おいしくて、栄養バランスのいいレシピが人気。二人の女の子のママ。

『めばえ』2015年4月号

「黒豆で 黒豆ゼリー」

端午の節句には、健康でまめに過ごせるようにと願い、豆を食べる風習があります。それにあやかり、黒豆を使った和風スイーツをご紹介。つるりと食べやすいです。

◆材料

(大人2人分+子ども2人分)
黒豆 80g
ゼラチン 1袋(5g)
水 70cc
牛乳 200cc
砂糖 大さじ2

◆作り方

【1】ボウルに黒豆を入れ、フォークなどでよくつぶす。
【2】鍋に水を入れて火にかけ、沸いてきたら砂糖を加えて溶かし、火を止める。ゼラチンを加えて溶かす。
【3】【1】に【2】を加えて、なめらかになるまで混ぜ、牛乳を加えてさらに混ぜる。氷水にボウルごとつけて冷やし、とろみが出てきたら器に移して、冷蔵庫で冷やし固める。
*お好みで、2つにカットした黒豆をのせても。

教えてくれたのは…

上田淳子さん

ヨーロッパや日本のレストランなどで修業後、料理研究家として雑誌、書籍、テレビなどで活躍。双子の男の子の母。近著に『共働きごはん』(生活の友社)など。

『めばえ』2014年1月号

初節句には料理を囲んでお祝いしましょう!

初節句は一生に一度の大切な行事です。縁起物の食材や願いが込められた料理を料理をみんなで囲んで、お祝いしましょう。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事