ひな祭りには、雛人形を飾ったり、「うれしいひなまつり」を歌ったりしますが、忘れてはならないのがひな祭りの食べ物です。ひな祭りにはどんな食べ物がふさわしいのか、その食べ物を食べる由来や意味、レシピを紹介します。
ひな祭りは何を食べるの?
ひな祭りには、はまぐりのお吸い物やちらし寿司、白酒などがテーブルを彩ります。これらを食べる意味や由来、3月3日はどんな日なのかを解説していきましょう。
3月3日は上巳の節句・桃の節句・ひな祭り
「ひな祭り」である3月3日は、「上巳の節句(じょうしのせっく)」や「桃の節句」とも呼ばれます。
「上巳の節句」とは、古代中国から伝わり、日本に定着した暦「五節句」のひとつです。「節句」とは暦の節目ですので、「この日から季節が変わりますよ」という意味があります。
「上巳」とは、旧暦の最初の巳(み)の日のことをいいます。古代中国では、「上巳節(しょうしせつ)」という日があり、この日に厄払いをしたり、体を清めていたのだそうです。
また、旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節であることから、「桃の節句」といわれるようになりました。
ひな祭りの食べ物・伝統食の意味と由来
ひな祭りは、女の子の成長をお祝いする日なので、食べるものにも、女性にとって縁起がいい物を食べる風習があります。
また、「節句」でもあるため、「旬のもの」や「初もの」を食べるのも一般的です。「旬のもの」「初もの」には、邪気を払って病気にならないパワーがあると考えられています。
ひな祭りには、「はまぐり」や「甘酒」「桜餅」などを食べる風習があります。それらを食べる意味や由来を、レシピとともにご紹介していきましょう。
はまぐり
蛤の貝殻は対になっており、それ以外の貝と合わないことから、仲のいい夫婦を表しています。そのことから、「夫婦円満」「一生ひとりの人と添い遂げるように」という願いが込められている食材です。
また、二枚貝そのものが「女性」を表わしているため、女の子のお祝いである「ひな祭り」にも食べられるようになったのだそうです。
和風クラムチャウダー
ひな祭りには、はまぐりのお吸い物が一般的ですが、お子さんが喜ぶクラムチャウダーをメニューに加えるのはいかが。ほんのり味噌味でクリーミーな味わいです。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
はまぐり 200g
玉ねぎ 1/2個(50g)
じゃがいも 小1個(100g)
にんじん 1/2本(50g)
冷凍グリンピース 大さじ3
水 1カップ
豆乳 1カップ
バター 10g
みそ 小さじ2(量ははまぐりの塩けに合わせて調節してください)
◆作り方
下準備:はまぐりは海水程度の塩水にひと晩つけ、砂出ししておく。
【1】はまぐりは流水でこすり合わせて洗い、水けをきる。玉ねぎはみじん切りに、じゃがいもは1cm角に、にんじんは5mm角に切る。
【2】鍋にバターを入れて熱し、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんを加えて、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
【3】はまぐり、水を加え、ふたをして蒸し煮する。
【4】はまぐりの口が開いたら取り出す。冷凍グリンピースを加え、じゃがいもが柔らかくなるまで10分ほど煮る。
【5】みそ、豆乳を加え、温まったら火を止める。
※幼児ははまぐりの身を噛み切れない場合もあるので、はまぐりはだしが出たら取り出し、盛りつけに飾りましょう。
教えてくれたのは
八木佳奈さん
雑誌、広告などで料理撮影スタイリングや料理製作を手がける。二人の女の子のママでもあり、子どもが喜ぶ、簡単でかわいいレシピが人気。
『ベビーブック』2017年3月号
桜餅
桜餅は、実はひな祭りとの直接的な関係はありません。しかし、桃色のお餅と桜の葉が春を感じさせるため、ひな祭りの時期に食べられるようになったといわれています。
いちごのミニ桜餅(左)
あんを包む皮は、いちごでピンク色に。春らしい小さな桜餅です。
◆材料
(8個分)
白玉粉 10g
薄力粉 60g
砂糖 20g
いちご 2〜3粒(正味40g)
いちご(飾り用) 適宜
【A】
小豆あん(市販) 80g
クリームチーズ 40g
◆作り方
準備:バットにオーブンシートを敷く。
【1】いちごのヘタを取り、ボウルに入れてフォークなどでまんべんなくつぶす。計量カップにつぶしたいちごを入れ、水(分量外)を足して100mlにする。
【2】ボウルに白玉粉を入れて、【1】を少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜる。砂糖を入れて混ぜ、薄力粉をふるいながら加えてさらに混ぜる。ラップをかけ、冷蔵庫に入れて30分以上置く。
【3】【A】を混ぜ合わせる。
【4】フライパンを熱し、いったんぬれ布巾に取り冷ます。再びフライパンを弱火にかけ、【2】の生地を大さじ1強流し入れて楕円形に薄くのばす。表面が乾いてきたら裏返し、サッと焼く。オーブンシートの上に取り出す。
【5】【4】が冷めたら【3】をのせて巻き、飾り用のいちごを型で抜いてのせる。
教えてくれたのは
八木佳奈さん
雑誌、広告などで料理撮影スタイリングや料理製作を手がける。二人の女の子のママでもあり、子どもが喜ぶ、簡単でかわいいレシピが人気。
『ベビーブック』2017年3月号
ちらし寿司
ちらし寿司にも、ひな祭りの習わしはありません。しかし、その華やかな見た目と、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具材を入れることにより、おめでたいときにふさわしい料理になります。
ひし形ミニちらし
牛乳パックを利用して、三段重ねにするのがポイント。簡単なのに豪華な見た目で、ひな祭りにぴったりのごちそうに。
◆材料
(3個分)
炊きたてのごはん 600g
【A】
酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
桜えび 大さじ1強
青のり 大さじ1
【B】
卵 1個
塩 ひとつまみ
【C】
鶏ひき肉 50g
砂糖 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1/2
しょうが汁 小さじ1
桜でんぶ 適量
【D】
にんじん 5mmの輪切り3枚
大根 5mmの輪切り6枚
絹さや 3個
◆作り方
準備:牛乳パックを5cmの幅でカットして底なしの型を作る。
【1】3種類の酢飯をつくる。ボウルに、ごはん、混ぜ合わせた【A】を加え、切るように混ぜる。3等分して、1つはそのままでプレーンの酢飯、1つには桜えびのみじん切りを混ぜて桜海老酢飯に、1つには青のりを混ぜて青のり酢飯をつくる。
【2】錦糸卵をつくる。フライパンを熱し、混ぜ合わせた【B】を流し入れ、両面を焼く。取り出して、細切りにする。
【3】鶏そぼろをつくる。耐熱容器に【C】を入れて混ぜ、ラップをかけて、電子レンジ(600W)で50秒加熱する。かき混ぜて、ラップなしでさらに10〜20秒加熱する。
【4】【D】は塩ゆでする。
【5】【1】〜【4】をそれぞれ3等分する。牛乳パックの型に、下から青のり酢飯、錦糸卵の半量、プレーン酢飯、残りの錦糸卵、桜えび酢飯の順に重ねて押し、型をはずす。これを3個作る。
【6】【5】に、【3】の鶏そぼろ、桜でんぶ、花型で抜いた大根とにんじん、飾り切りした絹さやを飾る。
教えてくれたのは
ほりえさちこさん
栄養士、フードコーディネ ーター、飾り巻き寿司インストラクター1級。男の子のママ。育児経験を生かした簡単で栄養バランスのとれた料理や、かわいいお弁当レシピが人気。
『ベビーブック』2013年3月号
白酒(または、甘酒)
白酒(しろざけ)とは、古代中国で上巳の節句に飲まれていた桃の花びらを漬けたお酒「桃花酒」に代わって登場した、ひな祭りの伝統酒です。
もともとは、桃が邪気を祓い、長寿をもたらすことから、古代中国では「桃花酒」が飲まれており、日本にも伝わりました。しかし、日本では江戸時代に、焼酎やみりんに蒸したもち米と麹を加えた「白酒」というお酒がヒットし、以降、ひな祭りには白酒が飲まれるようになったといいます。
でも、白酒はれっきとしたお酒です。お子さんと飲むなら、アルコールが入っておらず、見た目も白酒のように白く濁っている「甘酒」で代用するといいですよ。
甘酒ホットスムージー
アミノ酸や食物繊維、ビタミン類がバランス良く含まれているホットスムージーです。少し肌寒いこの時期にぴったり!
◆材料
(3人分)
みかん 中2個
れんこん 100g
甘酒(アルコールを含まないもの) 200ml
しょうが 1片
牛乳 100ml
◆作り方
【1】みかん、れんこんは皮をむく。
【2】【1】、甘酒、しょうが、牛乳をミキサーにかけてなめらかにする。
【3】鍋に【2】を移し、中火にかけて温め、器に注ぐ。
教えてくれたのは
牛尾理恵さん
料理研究家、フードコーディネーター。栄養士の資格ももつ。病院での食事指導、料理研究家の助手、料理専門の制作会社を経て独立。おいしく、作りやすく、体にやさしい家庭料理が人気。
『めばえ』2018年2月号
手まり寿司
ひな祭りで最近人気メニューとなっているのが手まり寿司です。ち
らし寿司同様、手まり寿司にも由来はありませんが、ひな祭りに飾る「つるしびな」の手まりは、初正月に飾る縁起物とされており、幼子の遊び道具でもあります。
丸々と円満にはずむその様に、心豊かな暮らしへの願いが込められているため、手まり寿司にもそのような意味を感じられるかもしれません。
お花手まり寿司
お子さんがパクッと食べやすいミニサイズ。カラフルでかわいらしい手まり寿司は、食卓を華やかにしてくれます。
◆材料
(大人2人分+子ども2人分)
温かいご飯 2合分
【A】
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
酢 大さじ3
ゆかり 小さじ1
【B】
卵 1個
砂糖 小さじ1/2
塩 少々
水 大さじ1/2
【C】
スライスチーズ・ハム(ともに花形に抜く)、うずらの卵の水煮の薄切り、ゆでたグリンピース 各適量
◆作り方
【1】酢飯をつくる。ご飯に、混ぜ合わせた【A】を加えて、さっくりと混ぜる。
【2】フライパンを中火で熱し、混ぜ合わせた【B】を入れ、箸で混ぜながら炒り卵をつくる。
【3】【1】を3等分にし、1つにゆかりを、もう1つに【2】(飾り用に少し残す)を混ぜ合わせる。残りの1つはプレーンのままでOK。
【4】【3】を1個30gのボール状に6個(3種×2個)握る。
【5】【4】に、【C】と残した炒り卵を飾る。大人用はプレーンの寿司飯にグリンピースを混ぜて、残りの2種類とともに食べやすい大きさに握る。
教えてくれたのは
中村陽子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。かわいくて簡単に作れるレシピが人気。二児の母。
『ベビーブック』2018年3月号
鯛
縁起のいい食材の代名詞、鯛。「めでたい」という語呂のよさから、「ひな祭り」でもよく食べられています。
また、ひな祭りの時期は「真鯛」が旬のころ。旬のものをおいしくいただいて、春を迎えましょう。
白身魚と昆布のおにぎり
酢飯は苦手…というお子さんには、鯛を使ったおにぎりはいかがでしょうか。お好みでのりを巻いたり、漬け物などを添えても。
◆材料
(大人2人+子ども2人分)
鯛の切り身 2切れ
塩 適量
昆布 10cm
水 2カップ
米 2合
◆作り方
【1】鯛の切り身は骨をていねいに取り、塩少々をふって、魚焼きグリルで表面の色が変わるまで焼く。
【2】昆布はぬれ布巾でサッと拭き、分量の水につける。昆布がやわらかくなったら、長さ3~4cmの細切りにする。昆布をつけた水はとっておく。
【3】炊飯器に、といだ米、【2】の昆布をつけた水、塩少々を入れサッと混ぜる。昆布と【1】を加えて炊く。
【4】炊き上がったら、魚をほぐして全体を混ぜ、おにぎりにする。
教えてくれたのは
コウケンテツさん
料理研究家である母・李映林さんのアシスタント後、独立。韓国料理を中心とした、素材の味を生かしたヘルシーなメニューが人気。一男一女の父。
『ベビーブック』2012年10月号
カレイ
縁起のいい魚ですぐに思い浮かぶのは鯛ですが、実は、カレイもそのひとつ。なかでも子持ちカレイは、お腹にたくさんの卵を抱えていることから「子宝に恵まれる」といわれています。
また、真鯛同様、子持ちカレイもひな祭りの時期に旬を迎える魚です。
かれいの煮つけ
レンジを使うから時短でできます。なかまでしっかり熱が通り、煮くずれしないのもうれしいポイントです。
◆材料
(大人2人+子ども2人分)
カレイ 3切れ(300g)
【A】
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ3
酒 大さじ3
◆作り方
【1】カレイは、2切れは中央に縦1本、骨に届くまで切り込みを入れる。残りの1切れは子ども用に2つに切る。
【2】耐熱ボウルに【A】を入れ、砂糖が溶けるようにしっかり混ぜる。ボウルの縁に【1】を立てかけるようにして置き、スプーンでたれをかける。
【3】【2】の耐熱ボウルの両端を5mmずつあけてラップをかける。電子レンジ(600W)で8分加熱する。取り出して器に盛り、たれをかける。
*電子レンジが500Wの場合は2割増、700Wの場合は2割減にしてください。
教えてくれたのは
村上祥子さん
福岡在住。国内外を飛行機で飛びまわる「空飛ぶ料理研究家」。電子レンジ料理のエキスパートであっと驚く独自のワザを次々に開発中。
『ベビーブック』2011年7月号
ひな祭りには縁起のいい食べ物でお祝いをしましょう!
ひな祭りに食べる縁起のいい料理や飲み物、食材をご紹介しました。レシピは、お家で簡単にできるものばかりなので、ぜひ、つくっって、食べて、ひな祭りを楽しみましょう。
文・構成/HugKum編集部