生えたての乳歯はむし歯菌に弱い!歯科医に聞いた、強い歯を育てる4つの習慣

次々と乳歯が顔を出してくる0,1歳の乳児たち。もし親御さんが「むし歯の心配はまだ先でいい」と考えていたら赤信号です。生えたての歯はむし歯菌に弱いので、今の予防が大事なのです! 4つのポイントを習慣にして、いい歯を育てましょう。

 

弱い乳歯を守りながら、歯の健康習慣をつけましょう

乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、大きな役目をもった大事な歯です。食べ物をかんで栄養をとる、言葉の発音、あごの発達など、子どもの成長に大きくかかわります。乳歯がむし歯などで失われると、永久歯の歯並びに影響することもあります。 ところが大事な乳歯は、表面のエナメル質が薄い、汚れがつきやすいなど、むし歯になりやすい性質をもっています。特に生えたての未熟な歯はむし歯になりやすいので、要注意。このカレンダーのとおり、年齢に合わせたケアをしながら、むし歯予防の習慣をつけていきましょう!

※ここに示したものは一般的な目安であり、歯が生える時期や順番には個人差があります。

乳歯を守るポイントはこの4つ!

歯みがきやおやつなど毎日の習慣は、「なんとなく」ではなく、 大事なポイントを押さえておけば、むし歯予防に大きな違いが生まれます。 歯を強くするフッ素も活用して、4つの健康習慣を取り入れましょう。

1、歯をみがく

寝る前なら特に効果的

むし歯菌は歯の汚れに巣を作って増殖するので、毎日歯みがきで汚れを取りましょう。毎食後みがくのが理想ですが、1日1回でもていねいにみがくことが大切です。歯みがきが特に必要なタイミングは夕食後~夜寝る前です。睡眠中の口の中はむし歯菌が活動しやすい状態ですが、歯をみがいてあれば、むし歯になるリスクが大いに減らせます。

みがき残しをなくそう

歯みがきは、みがきやすいところだけではなく、歯の表・裏・かむ面・歯と歯茎の間などもていねいにみがくことが大切です。それには2~3分かかりますが、子どもがおとなしくしていないと、みがき残しが出てしまいます。1回で全部できないときは、残った部分をあとでやるなど、結果的に全部みがけるように意識しましょう。

・歯ブラシ

仕上げみがき用と本人用をそれぞれ用意する。ヘッドが小さく、毛が短いものがよい。毛先が開いてきたら交換を。

・フロス

歯と歯の間にすき間がなく、歯がくっついている部分はフロスできれいに。

・持ち方

鉛筆持ちで軽く持ち、小刻みに動かす。寝た姿勢は口の中がよく見えてみがきやすい。頭をひざにのせて安定させるのがコツ。

むし歯になりやすいゾーンを重点的に

歯と歯茎の境目
汚れがたまりやすく、みがき残しやすいので忘れないように注意。歯ブラシは軽い力で小刻みに10~20回細かく動かす。
上の前歯の裏
1~2歳で特にむし歯になりやすい。ほ乳瓶を使っているときは特に要注意。歯ブラシを縦にして汚れをかきだすようにブラッシング。
奥歯のかむ面
かむ面には汚れがたまりやすい深い溝がある。歯ブラシを直角にあてて小刻みに動かしてみがく。よく見えるよう片手でほっぺをやさしくよけて。
奥歯の歯と歯の間
歯と歯の間にすき間がない場合、歯ブラシでは届かない。フロスをゆっくり小刻みに動かしながら入れて汚れを落とす。

2、おやつは糖質を控えめに

甘いお菓子は なるべく遠ざける

むし歯菌は糖質をえさにしてむし歯の原因を作ります。その糖質の中でも砂糖が大好物。キャラメルやガム、グミのように、歯にくっつきやすいもの、長く口に入れているものは特に要注意です。子どものおやつは食事の一部と考えて、栄養を補えるもの、よくかんで素材を味わえるものを選びましょう。

飲み物にも要注意!

お菓子に気をつけている人でも見落としやすいのが飲み物です。果汁飲料、乳酸菌飲料などには多くの糖質が含まれています。甘みを感じにくいスポーツ飲料も、実際は糖質がたっぷり。糖質の多い飲み物はカロリーも高いので、食事の食欲にも影響します。のどがかわいたら水やお茶を飲む習慣をつけましょう。

むし歯になりやすいおやつ

◦キャンディー ◦キャラメル ◦砂糖入りガム ◦チョコレート  ◦まんじゅう ◦ケーキ  ◦果汁 ◦野菜ジュース  ◦スポーツ飲料 ◦乳酸菌飲料

むし歯になりにくいおやつ

◦焼き芋 ◦トウモロコシ ◦果物 ◦おにぎり ◦サンドイッチ ◦無糖乳製品 ◦野菜 ◦せんべい

3、だらだら食べない

飲食の間隔を あけるのが大事

口の中は、飲食するたびに酸性になり、歯の表面のカルシウム分などが溶けて、むし歯になりやすい状態になります。しかし、だ液の働きによって、やがて中和、修復(再石灰化)されるという作用がくり返されています。ところが、だらだら飲食しているとだ液の作用が追いつかず、酸性の状態が続きます。おやつの時間以外は飲食をしないという生活のけじめは、むし歯予防にも大事だったのです。

4、3か月に1度は 歯科でフッ素塗布

フッ素は、だ液の働き(再石灰化)を助ける、歯質を強化する、むし歯菌の働きを抑えるなどの効果が知られ、むし歯予防に広く活用されています。生えたての歯はフッ素をよく取り込みますが、一度では効果が続きません。3か月に1度歯科医院で塗布、家庭では低濃度のスプレーやフッ素入り歯みがき剤を用いると効果的です。また、定期的に歯科に通うと歯の成長に応じて相談ができるメリットも。

 

教えてくれたのは

 

 

若月宏之先生
「こどもの歯医者さん」(東京都)院長。小児歯科専門医。無痛治療を取り入れるなど、子どもが楽しく通えるよう配慮した診療を行う。

写真/山本彩乃

「ベビーブック 別冊 cafe BB 7月号より」

編集部おすすめ

関連記事