離乳食の「白菜」いつから? 時期別の進め方、冷凍保存とおすすめレシピ

こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。お鍋に入れると、とろっとやわらかく煮えて甘みがある美味しい「白菜」。赤ちゃんの離乳食にもどんどん取り入れていきたいですね。今日は離乳食初期から食べられる白菜のレシピなどを紹介します。

白菜を離乳食に使うのはいつから?

離乳食初期と中期は、白菜の葉先のやわらかい部分を使います。芯の部分は繊維が多いので離乳食後期以降に使えるようになります。

調理方法や量・大きさの目安

時期別に、白菜の分量や調理法をまとめました。お子さんの様子を見ながら、下記を目安に進めてみましょう。

離乳食初期(5~6か月)

1回の量

15~20g

1回の食事の野菜が白菜だけの場合は、1回の量を目安に。他の野菜を併用する場合は、1回の目安量になるように量の調整をします。

使える部分

葉先

大きさや固さ

トロトロのペースト状にする

トロトロのペースト状にも発達によって変化をつけます。最初はポタージュ状。食べ慣れてきたらヨーグルト状。離乳食初期の後半には、マヨネーズ状にして、赤ちゃんの発達や食べるときの口の使い方を見ながら、徐々に水分量を減らしてみましょう。

離乳食中期(7~8か月)

1回の量

20~30g

1回の食事の野菜が白菜だけの場合は、1回の量を目安に。他の野菜を併用する場合は、1回の目安量になるように量の調整をします。

使える部分

葉先

大きさや固さ

2~3mmのみじん切り

マヨネーズ状が食べられるようになったら、2~3mmのみじん切りにもチャレンジです。離乳食中期の後半になったら、4mmくらいの大きさにしてもいいでしょう。みじん切りするときのポイントは、縦、横、斜めとまんべんなく包丁を入れ、繊維を断ち切るように切ります。
もし、ツブツブを食べにくい様子が見られたら、水溶き片栗粉などとろみがつく食材を使ってトロトロにしてあげてももちろんOKです。

離乳食後期(9~10か月)

1回の量

30~40g

1回の食事の野菜が白菜だけの場合は、1回の量を目安に。他の野菜を併用する場合は、全体で1回の目安量になるように量の調整をします。

使える部分

全て使えます

大きさや固さ

5mm角

4mmのみじん切りが食べられるようになったら、5mmにもチャレンジです。離乳食後期の後半になったら、6~8mmくらいの大きさにしてもいいでしょう。
食べにくそうにしていたら、離乳食中期と同様に水溶き片栗粉などとろみがつく食材を使ってトロトロにしてあげてももちろんOKです。

離乳食完了期(11~12か月)

1回の量

40~50g

1回の食事の野菜が白菜だけの場合は、1回の量を目安に。他の野菜を併用する場合は、全体で1回の目安量になるように量の調整をします。

使える部分

全て使えます

大きさや固さ

1cm角

6~8mm角が食べられるようになったら、1cm角にもチャレンジです。角切りだけでなく、細切りなど切り方を変えてももちろんOKです。離乳食完了期の後半ごろには、幼児期に向けて少しずつ大きさを大きくしてもいいでしょう。
食べにくそうにしていたら、離乳食中期と同様に水溶き片栗粉などとろみがつく食材を使ってトロトロにしてあげてももちろんOKです。

離乳食用の白菜の冷凍保存

白菜を冷凍する時は、茹でて1回分を密封できる容器に入れると、離乳食に取り入れるときに使いやすくて便利です。衛生面の安心を考えて、冷凍した白菜は1週間以内に食べきりましょう。

▼こちらも参考に

離乳食を冷凍する方法|冷凍できる食材や注意点、おすすめ容器&レシピも紹介
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。毎日の離乳食作り、忙しくてすぐに作れない時には、離乳食を冷凍保存しておくと温めてすぐに赤ちゃ...

【初期~完了期】白菜を使った離乳食レシピ

【離乳食初期】 白菜としらすのペースト

白菜を裏ごししていただきましょう。もし食べにくい時は水溶き片栗粉でとろみをつけると食べやすくなりますよ。

<材料>

しらす 3g
白菜(葉) 5g
にんじん 10g
昆布だし 150ml

<作り方>

・しらすはお湯で茹でて塩抜きして裏ごしする
・白菜、にんじんは煮やすい大きさに切る

1.昆布だしでにんじん→白菜の順にやわらかくなるまで煮る

2.1を裏ごしして、しらすとともに器に盛り付ける

【離乳食中期】 鮭と白菜の和ミルク煮

白菜はシチューともよくあいます。今回は離乳食用にミルクでスープ仕立てにしました。

<材料>

生鮭 10g
白菜(葉) 20g
かぼちゃ 10g
牛乳 30ml
かつお昆布だし 100ml

<作り方>

・生鮭は、骨と皮を取り除く
・白菜は煮やすい大きさに切る
・かぼちゃは皮と種とワタを取って煮やすい大きさに切る

1.鍋にかつお昆布だしを入れ、かぼちゃ→白菜、鮭の順に蓋をして弱火で煮る

2.1がやわらかくなったら取り出してみじん切りにする

3.2を鍋に戻して、牛乳を入れひと煮立ちさせる

【離乳食後期】 ささみと白菜のうどん

かつお昆布だしとささみのだし、しいたけの風味が美味しいうどんです。

<材料>

うどん 80g
鶏ささみ 15g
白菜 20g
玉ネギ 10g
しいたけ 5g
かつお昆布だし 200ml
しょう油 0.5ml

<作り方>

・うどんは下茹でして5mmに切る
・鶏ささみは、筋をとり
・白菜と玉ねぎは煮やすい大きさに切る
・しいたけはみじん切りにする

1.鍋にかつお昆布だしを入れ、白菜、白菜→鶏のささみの順に蓋をして弱火で煮る

2.1がやわらかくなったら取り出してみじん切りにする

3.2を鍋に戻して、うどん、しいたけと一緒に煮て、しょう油で風味をつける

【離乳食完了期】 白菜のお浸し

いつものほうれん草のお浸しを白菜に変えて、大人も一緒にいただいてみませんか?

<材料>

ツナ水煮缶 10g
白菜 20g
コーン 5g
かつお昆布だし 5ml
しょう油 0.5ml

<作り方>

・コーンは薄皮をむく
・白菜は茹でやすい大きさに切る
・かつお昆布だしとしょう油を合わせる

1.白菜を茹でる

2.ツナとコーンはザルに入れてお湯をひと回しかける

3.材料をすべて混ぜ合わせる

先輩ママパパに聞いた! 離乳食の白菜の取り入れ方

HugKumでは、0~2歳のお子さんがいるママやパパ120人に、離乳食の白菜に関するアンケートを実施しました。まずは、お子さんが白菜を食べた様子についてお聞きしました。

Q.離乳食でお子さんは「白菜」を好んで(嫌がらずに)食べてくれましたか?

Q.離乳食でお子さんは「白菜」を好んで(嫌がらずに)食べてくれましたか?

離乳食で白菜を食べ始めたお子さんのうち「好んで食べた」が26.7%、「食べてはくれた」が44.2で、あわせると7割以上が白菜を口にできているようです。味にクセがない白菜ですが、離乳食で赤ちゃんたちに人気が高くはなさそうです。

白菜の離乳食作りに関するママパパの感想や、赤ちゃんの食べる様子もお聞きしたので体験談をご紹介します。

ママパパの体験談

「大きいと食べないけど小さく刻んであげると食べた」(40代・京都府・子ども1人)
「すり潰すのが大変だった」(30代・愛知県・子ども2人)
「芯に近い固い部分より葉の柔らかいところが好きなので極力固い部分は取り除いた」(30代・北海道・子ども1人)
「鍋に入れてくたくたにした白菜を用意しましたが、口から吐き出して食べてくれませんでした。」(30代・岐阜県・子ども3人)
「食感が嫌そう」(30代・神奈川県・子ども2人)クリーム煮やお味噌汁でクタクタにしてあげたりすると食いつきが良かったです。 (30代・神奈川県・子ども2人)
「とにかく細かく刻んでハンバーグなどに入れれば食べる時もあるが気付いて出していることもある。」(20代・大阪府・子ども1人)

野菜の中では、あまり主役になりにくい白菜ですが、やわらかくなりやすく、よく煮ると甘みも出てきて赤ちゃんも食べやすいので、どんどん離乳食に取り入れてくださいね!

あなたにはこちらもおすすめ

離乳食の持ち運び容器はどれがいい? 利便性の高い神容器6選!
赤ちゃんが大きくなると、離乳食を持ってお出かけする機会も多くなりますね。離乳食を持ち運ぶ容器はどんなものがいいのだろうと悩む方も多いので...

記事執筆

中田馨|離乳食インストラクター

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

編集部おすすめ

関連記事