お家パティスリー【雪見だいふく】のアレンジレシピ|自家製雪見だいふくにもトライ

PR

LOTTEの「雪見だいふく」のアレンジレシピは試したことはありますか? SNSで話題になり、どれも驚きの完成度。また、お餅をお家で簡単に作れちゃう方法も必見。「雪見だいふく」を愉しむ方法が満載の内容です。お休みの日に、一緒に作ってみませんか?

雪見だいふく

冷たいアイスなのに、なぜかほっこりとした温かい気持ちが湧いてくる「雪見だいふく」。こたつに似合うアイスといえば、真っ先に浮かびますよね。

ミニ雪見だいふく マルチ 8箱入

「雪見だいふく」は1981年に初めて発売されたアイスで、バニラアイスを柔らかいお餅で包みこんだお菓子です。なんといっても、冷めたいお餅がぷにぷにとして食感が柔らかく、コクのあるアイスも和菓子を思わせるおいしさです。

業務用ミニ雪見だいふく 1箱(30ml×9個)

お買い得な業務用もあります。

おいしい食べ方

LOTTEが公式におすすめしている、おいしい食べ方をご紹介します。

冷凍庫から出した直後は、固いままです。

冷凍庫から取り出した雪見だいふくを、25℃の室温で8分放置します。もしくは、雪見だいふくを耐熱皿にのせて電子レンジ600wで20秒の加熱でもOK。

すると、お餅の固さ柔らかく変化。お餅を指でタップしてみると、食べ頃の食感を確かめることができます。

お餅がトロリとしてきました。中のアイスは冷たいままです。

アレンジレシピが楽しすぎる

雪見だいふくの公式SNSで話題となっているのが「#禁断の雪見だいふく」。試したことはありますか? お子さんだけでできる工程が満載のレシピです。ぜひ、お楽しみください。

#禁断の雪見だいふく

以前より、雪見だいふくのアレンジレシピがSNS上で盛り上がっていましたが、その中でも食パンの上にチーズと雪見だいふくをのせて焼く「#禁断の雪見だいふく」が話題となりました。

ミシュランシェフによる秀逸なアレンジレシピも参加し、さらに話題が沸騰。アレンジが広がり続けています。

◆材料

食パン 1枚
スライスチーズ 1枚
雪見だいふく 1個

◆作り方

【1】食パンにスライスチーズをのせ、その上に雪見だいふくを置きます。

【2】あとは、トースターで焼くだけ。

雪見だいふくのお餅が溶けて、中身のアイスは冷たいまま。こんがりと焼けたトーストとよく合い、チーズの塩味が効いています。

上手に焼くコツは、トースト庫内をあらかじめ温め、チーズをのせたパンを軽く焼いておくことです。雪見だいふくへ加熱する時間は、できるだけ短いほうが溶けすぎず、おいしく食べられます。

雪見だいふく×りんごジャム

りんごのジャムをのせた、アレンジレシピが絶品です。焼きりんごにバニラアイスを添えることがありますが、それよりも手軽。その手があったか! と膝をつきたくなるおいしさです。フルーツパンケーキのようなスイーツを、驚くほど簡単に作ることができました。

◆材料

食パン 1枚
雪見だいふく 1個
スライスチーズ 1枚

りんごジャム 大さじ2
バター 15g
シナモンパウダー 適量

◆作り方

【1】食パンにバターを塗ります。スライスチーズをのせて、軽くトーストします。

【2】一旦取り出して、りんごジャムと雪見だいふくをのせ、もう一度トーストします。

【3】最後にシナモンパウダーを振りかけてください。

バニラアイスの温度が高いので、アイスで食べるよりも甘みが強く感じられます。りんごの爽やかな酸味とシナモンの香りが甘さと絡み合って、レストランのパンケーキのようでした。お餅の存在感は意外にも少なく、チーズも隠し味となった印象です。

ティラミス風 雪見だいふく

雪見だいふくを使って、ティラミス風に仕上げます。バニラアイスの甘さと、マスカルポーネの爽やかな酸味、ココアとコーヒーの苦味が複雑に重なります。

大人はパンに、ラム酒を振りかけると本格的に。エスプレッソコーヒーもご一緒にどうぞ。

◆材料

雪見だいふく 1個
食パン 1枚
マスカルポーネ(またはクリームチーズ) 大さじ2
ココアパウダー 小さじ1/2
インスタントコーヒー ひとつまみ

◆作り方

【1】軽くトーストした食パンに、マスカルポーネをたっぷりと塗ります。

【2】雪見だいふくをのせて、こんがりと焼きます。

【3】インスタントコーヒーを全体にふりかけます。

【4】ふるいを使って、ココアパウダーを全体に振りかけます。

お家で作る雪見だいふく

雪見だいふくに使われているお餅は、時間が立っても柔らかさを失わない「求肥(ぎゅうひ)」。和菓子に欠かせない生地ですが、お家で簡単に作る場合は白玉粉が役立ちます。作り方をご紹介します。

白玉粉で作る求肥

雪見だいふくに仕上げるため、柔らかめの生地用のレシピです。

◆材料

(4個分)

白玉粉 45g
砂糖 45g
牛乳 100cc

餅とり粉としての片栗粉 少量

◆作り方

【1】耐熱ボウルに白玉粉、砂糖、牛乳を入れ、よく混ぜてください。だまがある時は、しばらく待つと水分を吸い、混ざってきます。

【2】ラップをせずに電子レンジ600wで2分加熱します。

【3】一旦取り出し、均一になるまでよく混ぜます。

【4】もう一度、電子レンジ600wで1分加熱します。

【5】透明感が出るまでよく混ぜます。

【6】生地の表面に片栗粉を広げます。クッキングシートに生地を取り出し、片栗粉をまぶしてください。

【7】伸ばしてコップの淵などで切り抜きます。

手作り雪見だいふく

白玉粉の求肥を完全に冷まして、雪見だいふくに仕上げます。お餅でアイスを包むのは、至難の業。生地はかぶせるだけにして、重みで自然に包まれるように仕上げます。

◆材料

片栗粉で作った求肥 4枚
バニラアイス 120g

◆作り方

【1】バニラアイスは、あらかじめラップで30gずつ小分けして成形し、直前まで冷凍庫で冷やしておきます。カチカチにしておくほうが、作業が楽です。

【2】バニラアイスをお皿にのせ、広げた求肥をかぶせます。

抹茶アイスとあんこ、チョコアイスとチョコシロップなど、アレンジは自在。いろいろ試してみてください。

お子さんのプチ調理にもピッタリ

巷で話題の「雪見だいふくのアレンジレシピ」。実際にやってみると、アイスクリームを調理に使うよりも、お餅で包まれている分、扱いやすいことに気がつきました。お子さんが調理するにはピッタリです。

お買い得日に買いだめしておけば、プチ調理が幾種類も楽しめます。長い休みの時は、毎日違うアレンジレシピを作ってみるのも、いいかもしれませんね。

あなたにはこちらもおすすめ

余ったおもち使い切り!たった3分でできる【激うま♡フルーツ大福】に子どもたち大喜び☆
鼻のむずむずや目のかゆみで、春の訪れを感じている今日この頃。なのに、冷蔵庫の整理をしていたらお正月の忘れ物を見つけてしまったんです。...
構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事