小学校に通うお子さんをお持ちのパパとママ。小学生の間では、今どんなことが流行っているか知っていますか? 人気の歌や人気の遊び、ゲーム、キャラクター、ファッションなど、お友達同士で話題にしたりなど、小学生はいろんなことに興味を持っています。流行の変化は早いので、パパやママが知った時には、もう小学生の間では興味がなくなっているなんてことも!
今回は、今小学生の間で流行っているものについてピックアップしてみました。流行がわかると、家庭での子供との会話がさらに楽しくなりますよ。ぜひチェックしてみてください。
今どきの小学生の間で人気を集めるものとは?
今どきの小学生の間では何が流行っているのでしょうか。人気の歌、遊び、ゲーム、キャラクター、ファッション、文房具など、小学生の間で話題になっているのはどんなものでしょうか。
人気の歌
小学生の間で人気の歌としては、男女ともにみんなで歌って踊れる曲や、CMなどで良く耳にする歌が人気です。また、大ヒットアニメや映画の主題歌などにも人気が集まります。それ以外にも、Youtubeを見る小学生も多く、人気Youtuberの番組テーマを真似する小学生も多くいます。
人気の遊び
人気の遊びとしては、インターネットを用いた対戦型のゲームや、テレビゲームなどが人気です。授業時間が長いため、下校後は宿題なども多く、公園遊びやサッカーなど屋外での遊ぶ時間は減少傾向にあります。
人気のゲーム
人気のゲームとしては、「Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)」や、画面の見やすい「Newニンテンドー2DS LL」、迫力のある「Newニンテンドー3DS LL」などのゲーム機が人気です。一人で遊ぶものはもちろんのこと、お友達の家でパーティー的に遊んだり、対戦したり、いつでもどこでも何人ででも遊べるゲームに人気が集まっています。
人気のキャラクター
昔から愛されている「ドラえもん」は、今の小学生でも男女共通して人気があります。そのほか、男子小学生の間では「ポケットモンスター」、女子小学生の間では「すみっコぐらし」が注目されています。
また、「小学一年生(小学館)」で実施されたアンケート(2018年7月号)で、小学校1年生の男の子・女の子が好きなキャラクターを調べてみました。
・小学校1年生の男の子に人気のキャラクター
1位:ドラえもん
2位:ポケットモンスター
3位:シンカリオン
4位:仮面ライダービルド
5位:マリオ
・小学校1年生の女の子に人気のキャラクター
1位:ドラえもん
2位:プリキュア
3位:すみっコぐらし
4位:キラッとプリ☆チャン
5位:ディズニープリンセス
人気のテレビ番組
「小学一年生(小学館)」で実施されたアンケート(2018年7月号)で、小学校1年生の男の子・女の子がよく見るテレビ番組を調べてみました。
・小学校1年生の男の子に人気のテレビ番組
1位:ドラえもん
2位:ポケットモンスター
3位:仮面ライダービルド
4位:シンカリオン
5位:天才てれびくん
・小学校1年生の女の子に人気のテレビ番組
1位:ドラえもん
2位:プリキュア
3位:マジマジョピュアーズ
4位:クレヨンしんちゃん
5位:ポケットモンスター
人気のタレント・ユーチューバー
「小学一年生(小学館)」で実施されたアンケート(2018年12月号)で、小学校1年生の男の子・女の子が好きなタレント・ユーチューバーを調べてみました。
・小学校1年生の男の子に人気のタレント、ユーチューバー
1位:HIKAKIN
2位:ひょっこりはん
3位:DA PUMP
4位:嵐
5位:みやぞん
・小学校1年生の女の子に人気のタレント、ユーチューバー
1位:HIKAKIN
2位:ひょっこりはん
3位:嵐
4位:星野源
5位:おうくんとひめちゃん
人気の絵本作家
「小学一年生(小学館)」で実施されたアンケート(2018年7月号)で、小学校1年生の男の子・女の子が好きな絵本作家を調べてみました。※アンケート結果は、「小学一年生巻頭コーナー『ミニえほん』で描いてほしい絵本作家を教えてください」という設問の回答となります
・小学校1年生の男の子に人気の絵本作家
1位:のぶみ
2位:ヨシタケシンスケ
3位:なかやみわ
4位:原ゆたか
5位:長谷川義史
・小学校1年生の女の子に人気の絵本作家
1位:ヨシタケシンスケ
2位:のぶみ
3位:なかやみわ
4位:トロル
5位:中川李枝子
人気のファッションブランド
小学校高学年になると、女子の間ではファッションにも興味を持つ子が増えます。「メゾピアノジュニア」「ピンクラテ」高学年には「BLUE CROSS girls」など、特定のブランドを好きになる子も。男子小学生は「adidas」「NIKE」などスポーツブランドを着る子が増えてきます。
人気の文房具
小学生が毎日使う文房具ですが、より便利で使いやすく、かっこいいものやかわいいものに注目が集まります。スムーズに動かせでピタッと止まる定規「ピタットルーラー」や、消しゴムが小さくなっても、しっかり握れて消しやすい「消しキーパー」、「マスキングテープ」や「プレイカラードットペン」などが人気です。

小学生に人気のおもちゃ
小学生の子供におもちゃをプレゼントをする場合、喜んでもらえるものを贈りたいですよね。では、何を贈ればよいのでしょうか。小学生に喜ばれる人気のおもちゃを紹介します。
女の子に喜ばれる「いたずらバンク」(SHINE シャイン)

「いたずらバンク」は、可愛い動物たちに癒されながら貯金できる貯金箱です。お金を置くと、中から猫が出てきてこっそり隠しちゃいます。時々ご機嫌斜めのときもあり、変化も楽しめます。
男の子に喜ばれる「おばけシューター VR」(メガハウス MegaHouse)

がい骨の形をした本体からおばけが壁に映し出され、それを狙うシューティングゲームです。どれだけ高い得点を狙えるかをお友達と競い合って楽しむこともできます。
定番人気の「ジェンガ」(タカラトミーマーケティング takaratomy-marketing)

バランスゲームの定番「ジェンガ」は、小学校のお友達同士でも楽しめますが、お休みの日に家族で楽しむにもぴったりのゲームです。1本ずつブロックを抜いて、一番上に積み上げていくという簡単なルールなので、小さな弟や妹と一緒に楽しめます。
小学生に人気のゲーム
ほとんどの小学生が持っていて、1人1台と言われているゲーム機。小学生のみんなが持っているのはどんなゲーム機でしょうか。今一番人気のゲーム機とゲームソフトを紹介します。ゲーム機以外にも、スマートフォンでアプリゲームをやっている小学生も。人気のアプリゲームも紹介します。
Nintendo Switch (ニンテンドースイッチ)(任天堂)

今ゲーム機で一番人気のあるNintendo Switch (ニンテンドースイッチ)は、「TVモード」「テーブルモード」「携帯モード」と3つのモードがあり、持ち運んでいつでもどこでも、みんなで楽しめることが人気の理由です。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(任天堂)

Nintendo Switch用のゲームソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、マリオ、ピカチュウ、リンク、カービィなどの小学生に人気のキャラクターたちを使って戦う対戦型アクションゲームです。小学生の間で通称「スマブラ」と呼ばれ、大人気のゲームです。
太鼓の達人 プラス(バンダイナムコエンターテインメント)

リズムゲームの定番「太鼓の達人」がダウンロード無料(アプリ内課金あり)で楽しめるアプリゲームです。タッチパネルの太鼓を叩くだけで、誰でも楽しく遊ぶことができます。
太鼓の達人プラス(App Store)
太鼓の達人プラス(Google Play)
太鼓の達人シリーズ公式サイト ドンだーページ
ディズニー ツムツムランド(コロプラ)

キャラクターを積み上げ、はじいて遊ぶパズルゲーム(広告、アプリ内課金あり)です。カワイイキャラクターを3つ以上つなげて消すという簡単な操作で遊部ことができます。
小学生に人気の本
小学生の子供を持つパパとママなら、たくさんの本を読んで、いろんなことを学んでほしいと思いますよね。では、実際小学生にはどんな本が人気なのでしょうか。
おしりたんてい むらさきふじんの あんごうじけん (おしりたんていファイル)

「フーム、じけんのにおいがします」が口癖で、見た目がおしりの「おしりたんてい」シリーズ。どんなときも冷静な主人公のおしりたんていと一緒に謎を解く楽しい絵本です。途中、絵に隠れたおしりを探すゲームなどがあり、子度人気が高いのもうなずけます。
異常気象のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

人気の学習漫画「サバイバルシリーズ」。冒険ストーリーを楽しみながら、科学や理科の知識が身につく書籍です。長編ものや、科学クイズ、推理ドリルなどもあり、学年に合わせていろいろな楽しみ方ができます。昆虫やロボットなど、子どもの好きな分野から読み始めるのがおすすめです。
おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典

12万人の小学生が選ぶ「こどもの本総選挙」第1回にて1位受賞したおもしろ事典です。思わず「どうしてそうなった! ?」 とつっこみたくなる“ざんねん”な生き物を、生息地、大きさ、特徴など詳しく紹介します。楽しみながら生き物に詳しくなれるので、この知識を使って、クイズ遊びも楽しめます。

小学生に人気の曲
小学生はどんな曲を聞いているのでしょうか。人気の曲を調べてみました。
U.S.A.

紅白歌合戦にも出場したDA PUMPの大ヒット曲「U.S.A.」。小学校の休み時間に歌って踊るだけでなく、運動会の徒競走やダンスプログラムの楽曲にも使われています。楽しいリズムと真似しやすい振り付けで、曲がかかるとみんながいっせいに踊り出すほど、小学生に大人気です。
前前前世

大ヒット長編アニメーション映画『君の名は』の主題歌で、RADWIMPSの歌う「前前前世」。映画のヒットと合わせて、小学生の間でも話題になりました。運動会や、学校のイベントでも使われることの多い人気曲です。
ドラえもん

小学生の男女ともに不動の人気キャラクタードラえもん。中でも星野源が歌う2018年「ドラえもん のび太の宝島」の主題歌は小学生の間でも大人気。「ドドドドド」という歌詞が印象的な曲です。
小学生に人気のアニメ
小学生はどんなアニメを見ているのでしょうか。人気のアニメについて調べてみました。
ドラえもん
よく見るアニメでも「ドラえもん」は大人気。男女問わず、休み時間にドラえもんの道具や、番組の内容で盛り上がることもあるそうです。
ドラえもんチャンネルのツイッター公式アカウントをフォロー。 #映画ドラ2019感想 をつけて『映画ドラえもん のび太の月面探査記』の感想をつぶやいてね。抽選で豪華賞品をプレゼントするよ!詳しくは https://t.co/s203r9DlOR #ドラえもん
#DORAEMON #ドラチャン #映画ドラ #のび太の月面探査記 pic.twitter.com/1DdAG8qfXF— ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) 2019年2月23日
ワンピース
冒険と仲間の大切さを描いた「ワンピース」。主人公のルフィをはじめ、航海の仲間たちの魅力的なキャラクターも人気の理由のひとつです。
『ONE PIECE』最新92発売記念
ONE PIECE×神田松之丞
ワノ国〜侍の国の冒険〜ONE PIECEの歴史に残る、
「今」だから意味あるこのタッグ、
超必見です…!⬇️⬇️タップしてYouTubeで再生⬇️⬇️https://t.co/50VUooHYHt pic.twitter.com/YGQB4hhEGj
— ONE PIECE スタッフ【公式】 (@Eiichiro_Staff) 2019年3月4日
ポケットモンスター
ゲーム、本、グッズといろいろなジャンルで小学生に人気のポケットモンスター。ポケットマスターを目指して旅する中でのバトルや、ポケモン同士の出会いなど、アニメ作品としても大人気です。
『ポケットモンスター ソード』『ポケットモンスター シールド』の発売が決定! 発売は、2019年冬頃を予定しているよ。ガラル地方での、新しい冒険を始めよう!https://t.co/5Qp4uU0M6r #ポケモン剣盾 #ポケモンダイレクト pic.twitter.com/Mtl8HlLrbJ
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2019年2月27日
小学生は楽しいことがいっぱい!
勉強はもちろんですが、小学生時代を思いっきり楽しんでもらいたいですよね。人気の遊び、ゲーム、本など、流行を敏感にキャッチすれば、子供とのコミュニケーションがさらに楽しくなりますよ。
文・構成/HugKum編集部

