じゃこ天って何?
「じゃこ天」をご存じですか? 食べたことはあるけど、どのように加工されているのかはわからないという人も多いかもしれませんね。
じゃこ天は、愛媛県近海で獲れた小魚の頭と内臓を取り、骨や皮がついたままの身を、すりつぶして小判形に成形し、それを油で揚げたものです。宇和島や八幡浜を代表する地元グルメ。農林水産省指定の郷土料理でもあります。特に愛媛県南部の地域では毎日の食卓に欠かせないくらい、年間を通してよく食べられています。
じゃこ天の名前の由来とは?
宇和島では、昔から魚のすり身を揚げたものを「天ぷら」といい、骨や皮が入った天ぷらを「皮天ぷら」と呼ばれます。ではなぜ「じゃこ天」という名前になったのかというと、それには諸説あるようです。
まずひとつは、宇和島や八幡浜などで取れる様々な種類の小魚(雑魚)で作られることから「ざこ天」といわれるようになり、そこから変化して「じゃこ天」というようになったという説。もうひとつは、主な原料になっている小魚、「ほたるじゃこ」にちなんでそう呼ばれるようになった、という説があります。
じゃこ天の歴史
じゃこ天の始まりは江戸時代まで遡ります。1615年、宇和島藩の初代藩主である伊達秀宗(伊達政宗の息子)が、仙台から職人を呼び寄せ、豊富に獲れる魚で蒲鉾を作らせたことが始まりだそうです。
宇和島と八幡浜のじゃこ天の違いは?
主にじゃこ天が作られている宇和島や八幡浜は、多くの魚が獲れるため、昔より魚の加工品の製造が盛んに行われてきました。そんな宇和島で作られるのじゃこ天と、八幡浜のじゃこ天には特徴の違いがあるのだそう。
宇和島のじゃこ天は弾力があり、小骨の食感が強め。八幡浜のじゃこ天は、柔らかく、骨の食感は控えめだといわれています。
じゃこ天はどうやって作られている?
じゃこ天が作られる工程をみていきましょう。
1:主原料になる魚を厳選
じゃこ天は、ホタルジャコという小魚が主な原材料。しかし季節ごとの旬の魚も配合されていて、この魚の配合の割合によって、じゃこ天の味や弾力、粘りが変わってくるといわれています。
2:魚の頭を落とす
魚の頭と内臓を一匹一匹、丁寧に落としていきます。この作業は魚の身を傷つけないように手作業で行われているところが多いようです。
3:すり身にする
じゃこ天は、皮や骨も一緒にすり身に。そのため、ジャリジャリとした独特の歯応えが生まれます。
4、擂潰
魚のすり身に味をつけながら、さらにすり潰します。この工程を擂潰(らいかい)といい、この工程をこなすには長年の経験が必要なのだそう。
5、形を作る
枠などを使って小判形に成形されます。
6、揚げる
成形したじゃこ天は、高温の菜種油などで揚げていきます。外は香ばしく、中はフワッとしたじゃこ天特有の食感に。一口食べると、魚の旨味が広がります。
じゃこ天の食べ方は?
じゃこ天は地元の人が毎日のように食べる、愛媛のソウルフードです。では、地元の愛媛で、じゃこ天はどのように食べられているのでしょうか? 美味しい食べ方などをみていきましょう。
じゃこ天の美味しい食べ方は?
じゃこ天の最も美味しい食べ方は、揚げたてを豪快にかぶりつくことだそう。しかし、揚げたてのじゃこ天を食べるチャンスに恵まれることは、なかなか少ないでしょう。
そんなときは、トースターなどで炙ったり、フライパンや網を使って軽く焼くのがおすすめです。揚げたての香ばしさを再現することができます。
軽く炙ったじゃこ天は、醤油をたらして食べたり、大根おろしや紅ショウガなどを添えて食べられることが多いようです。
地元ではこんな食べ方も
じゃこ天は、そのまま食べても十分に美味しいですが、愛媛では以下のような料理の食材としても活躍しています。
・カレー(肉の代わりに)
・チャーハンやちらし寿司
・うどんや蕎麦などの麺料理のトッピング
・おでん
・味噌汁やすまし汁
様々な料理にマッチするじゃこ天。普段作っている材料に代えて、じゃこ天で試してみるのもいいですね。
じゃこ天はどう保存する?
買ってきた、じゃこ天の保存方法をチェックしていきましょう。
冷蔵保存
開封前のじゃこ天は、パックのまま冷蔵保存します。開封したものは、保存容器に入れて保存。じゃこ天は保存料が入っていないものが多く、開封後は3日以内に使い切るようにしましょう。
冷凍保存
1、じゃこ天は食べやすい大きさにカットし、ラップに包みます。
2、フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存します。
保存期間は3週間~1か月間。
解凍方法は、使う前日に冷蔵庫に移して冷蔵解凍。炒め物など加熱調理に使う場合は、凍ったまま調理に使うこともできます。
じゃこ天を使ったおすすめレシピ
じゃこ天の説明をしてきましたが、そろそろじゃこ天が食べたくなってきていませんか? じゃこ天は軽く炙ったりして、まずはそのまま食べるのがおすすめですが、アレンジしても、とっても美味しい食材です。
ここからは、じゃこ天を使ったおすすめレシピを紹介していきます。
じゃこ天とにんじん、ピーマンのめんつゆ炒め
【材料】
・じゃこ天… 2~3枚
・にんじん… 1本
・ピーマン… 3個
・めんつゆ(3倍濃縮)… 大さじ1
・ごま油… 適量
【作り方】
1、じゃこ天は細長くカット、ピーマン、にんじんは千切りにします。
2、フライパンにごま油を入れ、さらに1を入れて炒めます。
3、野菜にある程度火が通ったら、めんつゆを入れて炒めます。
4、味が馴染んだら火を止めて完成です。
サッと簡単に作れるため、作り置きおかずとしてもおすすめです。
朝ご飯にピッタリ! じゃこ天とチーズのトースト
【材料(食パン1枚分)】
・じゃこ天… 1枚
・ピザ用チーズ
・マヨネーズ… 適量
・きざみネギ… 適量(お好みで)
・食パン… 1枚
・オリーブオイル… 少量
【作り方】
1、じゃこ天を食べやすい大きさにカットします。
2、食パンにじゃこ天、ピザ用チーズ、きざみネギをのせ、その上からオリーブオイルをたらします。
3、オーブントースターでチーズがとろけるまで焼いたらできあがりです。
じゃこ天の取り寄せ
地元のスーパーなどでじゃこ天が見当たらないときには、ネット通販で取り寄せるのも手軽です。
伍魚福 宇和島で作ったじゃこ天
創業60年以上の歴史を持つおつまみ専門店「伍魚福」が作るじゃこ天。宇和島市近海で水揚げされたホタルジャコや小魚を骨ごとすりつぶして製造しているので、カルシウムも豊富に含まれています。
安岡蒲鉾 宇和島じゃこ天5枚入り
愛媛県宇和島市に本社を構える「安岡蒲鉾」のじゃこ天は、ホタルジャコを手作業でさばいてからすりつぶします。水洗い以降は魚を水にさらさないので、うまみが流出せず養価が高くておいしさも◎
木村蒲鉾店 ちょっと贅沢・本場じゃこ天4種20枚セット
老舗蒲鉾店の「木村蒲鉾」のじゃこ天は、宇和島で採れた魚を使ったじゃこ天と、八幡浜で採れた魚を使ったじゃこ天、2種類の違った産地の物を楽しめます。2つの違いを楽しみたい方はこちらがおすすめ。
栄養満点のじゃこ天を美味しく食べよう!
じゃこ天は、魚の骨や皮ごとすりつぶしているため、カルシウムやマグネシウム、ビタミン類を多く含みます。成長著しいお子さんの食事やおやつにもおすすめの食材です。愛媛のソウルフード、じゃこ天をご家庭でも美味しく食べてみてください。
あなたにはこちらもおすすめ
構成・文・写真(一部を除く)/松田慶子(京都メディアライン)