端午の節句の由来
5月5日は子どもたちに日本の行事の意味や、伝統のお祝いの仕方を伝えるチャンスです。学びながら楽しく成長をお祝いしましょう。
なぜ5月5日が端午の節句なのでしょう。諸説ありますが、「端午」という言葉に大きな意味があります。端午とは「月の初めの午の日」のことです。中国の古い暦では、十二支の寅から1月が始まります。順番に数えていくと午は5月。そしてその月の最初の午の日は5日。だから5月5日が端午の節句になるのですね。
「端午の節句」は別名「菖蒲の節句」とも言われます。理由は二つあります。
一つ目は、旧暦のこの時期は季節の変わり目で疫病が流行しやすい時期でした。そのため菖蒲などの薬草で邪気を払う風習があったのです。名残で今も、お風呂に菖蒲の葉を入れた菖蒲湯に入ったりしますよね。
そして二つ目。この時期は田植えの時期でもあります。昔この時期に田植えを行う女性のことを「早乙女(さおとめ)」と呼んでいました。その女性たちが田植えを行う前に神社で菖蒲湯や菖蒲を浮かべたお酒を飲み、穢れを払う儀式を行っていたのです。そのため昔の「端午の節句」は「菖蒲の節句」として、女性を中心とした行事だったのです。
しかし「菖蒲(しょうぶ)」=「勝負」、「尚武」と武士と関連する言葉となり、武士の台頭する室町時代以降には女性のお祭りから男性のお祭りとして定着していきました。
さらに江戸時代には五節句の一つとして節目の日となりました。五節句とは季節の変わり目に無病息災・子孫繁栄を願ってお供え物をしてお祝いをし、邪気を払う行事のこと。
1月7日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)、7月7日(七夕)、9月9日(重陽)
が五節句になります。
「端午の節句」といっても定着するまでには様々な流れがあったのですね。
子どもに詳細にすべてを伝えるのは難しくても、一緒に菖蒲湯に入りながら
という語呂遊びを伝えてもよいかもしれませんね。
端午の節句のお祝いの仕方
では端午の節句はどのようにお祝いをするのでしょうか
鯉のぼり
端午の節句といえば、鯉のぼりを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。鯉が滝を昇って龍になるという中国の伝説から、立身出世の願いも込められています。
お庭があるご家庭では、歌にもある『屋根より高い鯉のぼり』を飾る方もいらっしゃるでしょう。しかし、マンションや戸建てでも大きな鯉のぼりはとても無理・・という皆様には、手作りの鯉のぼりはいかがでしょうか。折り紙で作ったり、紙コップで作ったり、オリジナルの鯉のぼりは思い出になりますね。
その他にも、この時期はたくさんの鯉のぼりを装飾している場所もあるようです。子どもと一緒に大空を泳ぐ鯉のぼりを見に、お出かけするのはいかがですか? ダイナミックな鯉のぼりはきっと迫力がありますよ。
兜・五月人形
兜や五月人形を購入し、ご自宅に飾る方もいらっしゃるでしょう。病気やケガ、子どもに降りかかる悪いものから大切な身を守るという意味が込められています。ひな人形もそうですが、是非自身の手で兜の硬さや、感触を味わってみましょう。ここはどうなっているのだろう?あそこはどうなっているのだろう?とじっくり本人が満足するまで観察させてあげてください。この「好奇心」を満足させてあげることによって、兜を大切に扱う“思いやりの心”や、人形の刀は鋭くなっている・・だから振り回したいけど、してはいけないという“我慢する心”が育ちます。
柏餅
端午の節句のおやつと言えば柏餅ですね。こどもの日に柏餅を食べるときには、是非柏の葉に注目してください。お餅を包む柏の葉は冬でも葉が落ちずに枝に残ります。そして、春になり新芽が出ると古い葉を落とすのです。まるで子の成長を見守る親の気持ちを表したような葉ではありませんか? 子どもの成長を見守り、自分は世代を譲る・・そんな風に考えると柏餅を包んでいる葉っぱ一枚にも想いが募ります。
「こどもの日」とは?
5月5日の「こどもの日」は端午の節句とは別の意味があります。内閣府資料国民の祝日について – 内閣府によると
【こどもの日;こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。】
とあります。こども一人一人の個性や人格を大切にして、こどもの幸せについて考える、そして母に感謝する日なのです。母の日ではないけど母に感謝する日。こどもが幸せでいるのはママの力が大きいということでしょうか。でもママが幸せであるにはパパの力も必要ですから、このあたりの文言も、もしかしたら変わってくるかもしれませんね。こどもの日を迎えることで、自分の子だけでなく多くの子どもたちに目を向け、みんなで子どもを育てていこう、と思う日として過ごせたらいいですね。
5月5日、こどもの成長を皆でお祝いできるよい日となりますように。
なぜ、5月5日の端午の節句には「柏餅」を食べるの?こちらの記事をチェック!
文・構成/赤名麻由子
赤名 麻由子