左利きの子どもの苦労が解決!「左利き専用文具」を紹介【第五回 子ども文具お悩み相談室】

お子さんは右利きですか? 左利きですか? オンラインショップで左利きの人にうれしい道具を揃えた「左ききの道具店」というお店があります(実店舗はありません)。右利きでは気づかなかった”左利きの方からみた”日常や困ったことがあったときに助けになるかもしれない道具を、ご自身も左利き
で小1・小3のお子さんがいらっしゃる店長・加藤さんに伺いました。

【連載第五回】今回のテーマは「左利き」

なお最近、学童文具を見ていると、特にハサミや定規に「左利き用」「左用」という商品をよく見かけるんですね。

他故確かに最近増えてきましたね。

なおでも、左利きの家族に聞くと「40年以上右利き中心の世の中で慣れてきてしまって、専用品が必ずいいかというとよくわからない」って言われるんです。

他故なるほど。我が家も子どもが左利きですが、息子くらいの年齢だと「あ、これ使いやすい」という商品もあるようですよ。

なおもしかするともっと小さい世代では困っている子がいるかもしれないですし、詳しい方にお話を聞いてみたいです。

他故でしたら、左利きの方に嬉しい商品を取り扱うネットショップがありますから、お話を聞いてみてはいかがですか?

「左ききの道具店」にお話を伺いました

このネットショップでは左利きの方に嬉しくなる道具を厳選して販売しています。

オリジナルブランド「HIDARI」を展開しているだけでなく、左利きの方が使いやすくなっていたり、利き手に関係なく使いやすいものを揃えるようにしています。

学校と左利き

  • 左利きの場合、学校生活ではどんなことがあるのでしょうか?

左利きで困ったこと

・テストの解答欄が右側にあるので、解答記入時に問題や途中計算などの記述が手で隠れてしまってみづらい
・教室は黒板に向かって左側に窓があるので、文字を書くときに手元に影ができて見づらくなってしまう
・100マス計算でタイムを競う時、縦列の端にある数字が手で隠れてしまって不利だった
・給食のスープ用のレードルについている注ぎ口が右利き用に作られていて、使いづらい
・書道は、左手だと筆の運びが困難なため苦手な人が多い(日本語の文字の形や書き順は右手で書きやすいように作られているため)

  • 私は右利きなので正直びっくりしたものもありました。でも納得できましたし、想像以上に大変では?と感じました。
  • 一方でこのような安心できるお話も伺えました。

工作はさみ・彫刻刀・裁縫セットの裁ちばさみなどの道具は、今は学校の斡旋販売でも左手用を選べることがほとんどなので、まず心配はいらないと思います。

子どもたちが普段から使える商品

ここからは左ききの道具店・店長の加藤さんが選ぶ、左利きにも嬉しい学校などで使う文房具です。

HIDARI 15cm定規・30cm定規(左右両用)

15cm定規を4色展開にしたのは、色を選ぶ楽しみを体験して欲しいから

左ききの道具店オリジナルブランド「HIDARI」の左右兼用定規。一般的な定規を使って左利きの方が線を引く場合、目盛りの数字の大きい方から引き算しながら引いていくことになります。この定規では左利き用と右利き用の両方の目盛りを印刷しています。

端が0となっている仕様は店長のこだわりです

15cm定規を発売したところ「もっと長いのも欲しい」という声を受け、30cm定規が誕生しました。

【たこなおのプラスアルファ情報】

市販の定規では左利き用に目盛りがついていても補助的で文字が小さくて寂しい気持ちになることも。そこでこの商品では左利き用・右利き用どちらのメモリの数字も大きさ・フォントを揃えています。

また、15cm定規は4色から選べるのも嬉しいポイントです。多くの左利き用の道具は色の選択肢がなかったり、少なかったりするのだそうです。

HIDARI 15cm定規30cm定規

BRUNNEN 鉛筆削り「Office」

右手と左手それぞれで削ってみましたが、鉛筆が回しやすい向きは右手だと時計回り、左手だと反時計回り。

その解決方法として「左手に鉛筆削りを持ち、鉛筆削りの方を回す」や「電動の鉛筆削りに任せてしまう」「左右どちらでも削れる方式のものを使う」と解決方法を見つけて乗り切ってい方もいらっしゃいますが、中には携帯用の鉛筆削りを持ってくるよう指示される学校もあるそうなので、左利き用を探している方にこの情報が届いて欲しいです。

刃の向きが従来と反対になっているので
鉛筆を反時計回りに回すと削れます

【たこなおのプラスアルファ情報】

「左利きならこれを使うべき」というわけではなく、鉛筆を削ることで困っている左利きの方の解決策の一つとして道具を提示することで「こういう問題点があるよ」「使いづらさがあるんだよ」と気付いてもらいたいという気持ちがあり、取り扱いをしているそうです。

BRUNNEN 鉛筆削り「Office」

PAUL 子ども用ハサミ

昔に比べて左利き用のハサミは手に入りやすくなりましたが、色を選べないのが少し残念なところ。こちらはドイツから輸入している9色から選べるハサミです。

選べる9色。みているだけでワクワクします!先端が丸くなっていて安全に工作を楽しめるように工夫されていますため、お子さんの初めてのハサミにも、大人のペンケースに入れる持ち運び用ハサミとしてもぴったりです。

【たこなおのプラスアルファ情報】

黄色が左手用・ミント色が右手用。上下の刃の位置関係が逆なのがわかります (参考:クツワ「きっちょん」)

左利き用と右利き用のハサミの違いは「刃の合わせ」。利き手と逆のハサミを使った場合のデメリットは、てこの原理がうまく作用せず切りづらくなること(特に布やビニールなど)。また、上にくる刃が視線を遮るため、切り取り線の上を切るというのが難しくなってしまいます。

PAUL 子ども用ハサミ

PLUS カッターナイフ「ORANTE」

刃を出すレバーが上部中央にあるので、左右どちらの利き手の方でもシェアできるカッターです。

カラフルでかわいらしいカラーもポイント

チャイルドロックがあることや刃に触れることなく交換ができてお子さんにも安心。左ききの道具店のイベントやオンラインストアでも人気のユニバーサルなデザイン商品です。また、色のバリエーションもかわいらしくなっています。

PLUS カッターナイフ「ORANTE」

【たこなおのプラスアルファ情報】

オルファのカッターを例に(上:通常時/下:刃を裏返してセット)

ちなみにカッターナイフを出しているオルファやNTカッターの公式の発表によると、刃を裏返していれることで左利きの方が使いやすくなるようにできているそうです(大型カッターなど対応していない場合もあり)

葉っぱのトランプ

缶に入った葉っぱの形のトランプです

一般的なトランプでは、真ん中の他に左上と右下に数字とマークが入っています。ババ抜きをする時など、左利きが開きやすいようにカードを扇型にすると、右上が見える部分になるので数字もマークも見ることができなくなるのだそうです。

このように数字・マークが見づらくなることが……

このことはあまり知られていないのではないでしょうか?

これならどちらの手で持ってもカードの数字・マークがわかりやすいですね

葉っぱのトランプは先端が葉っぱ型にとんがっていて、上部中央に数字とマークが入っています。これならば左右どちらが利き手でも便利に使うことができます。

【たこなおのプラスアルファ情報】

こちらは文具でも、左利き用を意識して作られた製品でもありませんが、かわいらしい見た目でかつ機能的、左右どちらの手で使っても楽しめるトランプだと確信して取り扱いを始めた商品なのだそうです。

葉っぱのトランプ

大人の左利きさん向けの商品も教えていただきました

左ききの手帳(2024年版は9月発売予定です)

上質な手帳です

2020年版からスタートした手帳です。

日付が右上にあるので手に隠れにくくなっています

日にちや曜日の情報が全て右寄せになっています。これは、左手で記入するときに手で情報を隠してしまわないようにするための工夫です。また、表紙を上にしたときに左側が開くようになっているのですが、これは左手の親指で時系列通りに開けるようにする工夫です。

この配置ならば、手で予定を隠さずにメモを書くことができます

【たこなおのプラスアルファ情報】

初めは不思議な感覚を受ける方が多いですが、使っているうちに「頭がスッキリする感じがして快適」「いつも挫折していたが、この手帳は続けられている」など、リピーターが多くいらっしゃるそうです。

左ききの手帳

HIDARI ユニバーサルメジャー

カラフルな3色をラインナップ

オリジナルブランド「HIDARI」の巻き取りメジャーです。一般的なメジャーでは、左手で本体を持って測ると数字が逆さまになってしまいます。
こちらは、表が左利き用・裏が右利き用の目盛りをプリントしているので、どちらの手で持っても使いやすいメジャーです。

おもてが白(左利き用)/裏が黄色(右利き用)

なので、白いおもて面は左利き用、黄色い裏面は右利き用と左右どちらが利き手の方でも使えるメジャーです。

【たこなおのプラスアルファ情報】
逆さまになっていても数字は読めますが、やはりどこか見づらさを感じてしまいますよね。その点をシンプルな解決法でクリアしたところに魅力を感じる商品です。

HIDARI ユニバーサルメジャー

日本では10人に1人が左利き:「左利きはその方の特徴の一つ」

今回お話をお伺いした加藤さんによると、調査方法により若干のブレはありますが、一般的には日本人の10人に1人は左利きなのだそうです。かつては右手を使うように矯正されることが多かったのですが、現在は身長の高い・低いや運動神経の良さや勉強の得意・苦手と同じように一種の「その人の特徴」と捉えることが増えてきました。身近に左利きがいない保護者の方は戸惑われることもあるかもしれませんが、必要以上に不安がらずにあたたかくサポートしていただけたらと思います。

終わりに

「左利き用」という道具は確実に増えています。では、左利きのお子さんにはすべて左利き用を揃えた方が良いのでしょうか? 加藤さんはこう教えてくださいました。「お子さんをよく見てどんなことに困っているのかをよく知ること。そしてそれが左利き用の商品で解決できるのであれば使ってみる」左利きだからといって特別扱いする必要はないのです。両親が右利きでも左利きのお子さんは生まれます。お子さんを見守り、知り、考えてみることが一番大切です。それは左利きに限ったことではありません。困っているならば解決方法を考え、使える道具があるなら使う。

このお話は、今回のインタビューで得た一番の学びでした。

お話を伺ったのは
左ききの道具店 店長の加藤さんでした。

たこなお文具情報室 Instagram

他故壁氏(たこかべうじ)

静岡県浜松市生まれ。

【ブンボーグA(エース)】としてもSNSで活動中。
きだてたく氏、文具王・高畑正幸氏とともに、文房具のことを話し始めると止まらないトークライブユニット「ブング・ジャム」を結成。定期的にトークライブを行うほか、雑誌連載、ムック本での文具情報コーナーへの参加など活動。文具三賢人の一人である。筆記具やノート、その他持ち運ぶことのできる文房具全般に興味を持っている。文房具について語りだすと止まらなくなる。

ふじい なおみ

北海道札幌市生まれ。

ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

過去の連載はこちら

第一回 筆入

子どもの筆入れ「壊れやすい」「汚れがち」「ランドセルに入らない」を解決する名品発見!【子ども文具お悩み相談室】
【連載第一回】今回のテーマは「筆入」です なお:連載第1回のテーマは小学生には必須の道具である「筆入」にします。小学校に入学するとまずは箱...

第二回 お名前付け

お名前付けのお悩みを解決できるアイテム!たくさんあって憂鬱、書くのが大変!!【第二回 子ども文具お悩み相談室】
【連載第二回】今回のテーマは「お名前付け」です なお:連載第2回のテーマはこの時期に保護者の方々を悩ませる「お名前付け」にします。その中で...

第三回  鉛筆

「すぐ折れる」「正しい持ち方ができない」・・・『鉛筆』の3大悩み解決します!【第三回 子ども文具お悩み相談室】
【連載第三回】今回のテーマは「鉛筆」です なお:連載第三回のテーマは小学生のマストアイテムだけに悩みも多い「鉛筆」を選びました。その中でも...

第四回 消しゴム

消しゴムが壊れる!消し残る!スリーブが使いにくい!を大解決【第四回子ども文具お悩み相談室】
【連載第四回】今回のテーマは「消しゴム」です なお:連載第三回のテーマは「鉛筆」でした。鉛筆ときたら次は「消しゴム」ですよね! 他故...

文・構成/たこなお文具情報室(他故壁氏・ふじいなおみ)

編集部おすすめ

関連記事