1000人に聞いてみた!子どものオムツ卒業のきっかけは? 難しいトイトレ開始のタイミングをランキングで発表

オムツからパンツに切り替えるタイミングって、なかなか難しいものですよね。トイトレに適した時期には個人差があるため、年齢や月齢にゆだねられるものでもありません。では、よそのお子さんは、どのようなきっかけでオムツを卒業できたのでしょうか?

【ランキング発表】お子さんのオムツ卒業のきっかけは?

今回は、1000人の未就学児育児中のママパパに「お子さんのオムツが外れたきっかけ」をアンケート調査! 以下では、みなさんから寄せられた回答をランキング形式で発表していきます。お子さんのオムツはずれのタイミングをうかがっているご家庭は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

調査媒体:小学館『幼稚園』4・5月号
設問:振り返って、お子さんのオムツ外しのきっかけで、もっとも大きかったものを次の中からひとつ選んでください。

9位:周りにすすめられた(16票)

まず9位にランクインしたのは、『周りにすすめられた』でした。親としては特に焦ってはいなくても、周りに指摘されると「そろそろやったほうがいいのかな?」と意識させられるものですよね。

8位:保育園入園のため(28票)

なかには、『保育園入園のため』にオムツを卒業したという声も。保育園も入園のタイミングによっては、オムツがはずれてから通えるようにしてあげたい場合がありますよね。荷物も減って、ほんの少し身軽に登園できます。

7位:オムツ代を節約したい(52票)

7位には『オムツ代を節約したい』がランクイン。毎日何枚も消費するオムツは、決して安いものではないですよね。オムツ代の節約のためにも、「そろそろ…?」と思ったら、早めに卒業に向けて練習に取り組むご家庭も少なくないようです。

6位:誕生日を迎えた(53票)

『誕生日を迎えた』は6位に。特にこれといったタイミングがない場合は、ひとつ年齢を重ねたのを、オムツ卒業を目指す機会とするのもアリですね。きっかけとして、お子さんにも説明がしやすいのではないでしょうか。

5位:夏にはずしたかった(82票)

5位は『夏にはずしたかった』。暑い夏、オムツを履いているとどうしても、蒸れたり、汗疹ができてしまったり…皮膚トラブルが起こりがち。気温が高くなる前に、どうにかトイトレを済ませたいというご家庭は多数。

4位:自分から外したがった(106票)

4位には『自分から外したがった』が挙がりました。周りの子がトイレを使っているのを見たり、おむつを不快に思いはじめたり……きっかけはそれぞれによって異なりますが、自分の意思で外そうと思い立つ子も少なくないようです。

3位:おしっこの間隔があいてきた(172票)

3位は『おしっこの間隔があいてきた』。膀胱におしっこが溜められる量が多くなると、排尿の間隔が空いてきます。この頃になると、少しずつ尿意も感じられるようになり、トイレに着くまでの我慢ができるように。これを「トイトレをはじめられる時期」と捉えて、オムツ卒業のきっかけとするとの声も見受けられました。

2位:おしっこのサインを出すようになった(179票)

179もの票が寄せられた『おしっこのサインを出すようになった』は2位にランクイン。お子さんが“おしっこ”を伝えられるようになったら、それは尿意を感じられるようになったことの証です。さらに、おしっこの間隔が2時間以上空いていたならば、トイトレ開始の恰好のタイミングととらえてOK。

1位:幼稚園入園のため(225票)

225票が寄せられ1位となったのは、『幼稚園入園のため』でした。幼稚園によっては、オムツ禁止の場合があり、入園までに外れるようにしてほしいと事前に伝えられることも珍しくありません。幼稚園の入園に向けて、トイトレに励んだご家庭が多いことがわかりました。

「その他」としても、さまざまなオムツ卒業のきっかけが!

その他としても、さまざまな「オムツはずれのきっかけ」が寄せられています。特に目立ったのが、『兄がトイレに行くのを見て真似したがった』といった、お友だちや兄姉からの影響を受けて自発的に…というもの。

ほか、『ご褒美シール制度の導入』『オムツはずしの絵本』『好きなパンツを買った』など、トイトレを楽しめるような工夫を凝らしたものも散見されました。

オム卒は焦らなくてOK! お子さんの成長に合わせて無理なく取り組みましょう

今回は、1000人のママパパから寄せられた、お子さんの『オムツはずれのきっかけ』をご紹介してきました。

なかには、『オムツはまだはずれていない』との声も多く見受けられましたが、オムツがはずせる時期はお子さんによって個人差があります。無理強いはせずに、お子さんの成長に合わせてじっくりと取り組んでいきましょう。

◆アンケートを実施したのは・・・

テレビや絵本のキャラクターといっしょに、思いきり遊んで学べる 『幼稚園』。心も体も頭もいままで以上に成長する4・5・6歳。あれもやりたい、これも知りたい、大きくふくらむ好奇心や感じる心を育てていく企画が満載の子ども向け雑誌です。

あなたにはこちらもおすすめ

発達がゆっくりな子の親が悩むオムツ問題。当事者40人の声からわかったみんなの工夫は?
パッドを使ってオムツの不便さを改善する 大きくなった子どもの排泄に悩んでいる親御さんの中には、オムツではなく、パッドを使っている方...

文・構成/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事