【山口銘菓15選】販売数1億個突破のお菓子とは? もちもち外郎、カステラせんべいなど、人気土産をチェック!

PR

関門海峡や、秋吉台、錦帯橋などで有名な山口県。山口県には、和菓子から洋菓子まで、さまざまな山口銘菓があります。この記事では、定番から、柑橘系を使った銘菓、知る人ぞ知る隠れた銘菓までをご紹介していきます。

山口銘菓とは

「外郎(ういろう)」と聞くと、名古屋や小田原を思い浮かべる人が多いかもしれません。実は外郎は、山口県でも古くから愛されている伝統銘菓です。山口県の外郎は、わらび粉を使い、もちもちとした食感が特徴で、室町時代から親しまれているといわれています。

そのほかには、萩市の夏みかんや、下関市のふぐといった特産品を使った銘菓もあります。

「外郎」、1億個突破した銘菓、ふぐを使ったおせんべいなど│山口銘菓【定番編】

まずは、山口銘菓の定番をご紹介します。

御堀堂の外郎(ういろう)

「御堀堂の外郎」は、特製の餡に、わらび粉と小麦粉を練りこみ蒸しあげた和菓子。やさしい甘みと、雅な味わいです。

銘菓ポイント

「御堀堂」は、室町時代に山口に外郎をもたらした山口大内御堀の福田屋の伝統を受け継いだ製法で作られています。ゆったりとした食感とやさしい味わいで、老若男女を問わず、山口県の人にはもちろん、県外の人にも愛されています。

「御堀堂の小形外郎10個入」

「白外郎」「黒外郎」「抹茶外郎」のセットで、3つの味を堪能できます。

月でひろった卵

山口県産の牛乳を使用したクリームを、ふっくらとした蒸しカステラで包んだお菓子です。なかに、国産の和栗の粒が入っています。

銘菓ポイント

1986年販売開始した「月でひろった卵」は、多くの人に愛され生産個数が1億個を突破。今や山口県を代表する銘菓となっています。

「月でひろった卵」

ふわふわとした生地に、とろとろとしたクリームがやさしい味わい。栗の粒がポイントです。

ふぐ煎餅

ふぐの風味に、ぴりっとした辛子マヨネーズ味がアクセントのおせんべいです。

銘菓ポイント

山口県下関市といえば、ふぐの名産地。高級食材であるふぐを、おせんべいで手軽に楽しめることから、山口県の人気土産のひとつになっています。

「ふぐ煎餅 辛子マヨネーズ味」

ふぐの豊かな旨味と風味がおせんべいで味わえます。

利休さん

「利休さん」は、一口サイズの蒸し饅頭。こしあんと白あんの2種類あり、しっとりとした皮で包まれています。

銘菓ポイント

1921年創業の老舗和菓子店「吹上堂」。この「吹上堂」が、千利休の徳をしのび、長年の試行錯誤の末、現代版の利休饅頭「利休さん」を生み出しました。宇部市を代表する銘菓です。

「利休さん」

控えめな甘さ、一口サイズで、何個も食べたくなってしまうおまんじゅうです。

山焼きだんご

もちもちとしただんごに、香ばしいきな粉がまぶしてあるお菓子です。

銘菓ポイント

「山焼きだんご」は、秋吉台で600年以上続いている伝統行事「山焼き」が由来となっています。 山焼きによって良い土壌ができることから、秋吉台周辺ではおいしいもち米がとれるようになったのだとか。山焼きの日には、地元の農家が自慢のもち米を使ったきな粉だんごを弁当として持ち寄ったり、山の神にお供えしたりしたことが「山焼きだんご」のいわれとされています。

「山焼きだんご」

香り高いきな粉、やさしい口溶けのお団子、ほんのりとした甘さが絶品です。

山口県産「夏みかん」「長門ゆずきち」のフレーバー│山口銘菓【柑橘系お菓子編】

山口県には、「夏みかん」「みかん」「長門ゆずきち」といった柑橘が特産品でもあります。ここでは、それらの柑橘を使ったお菓子を紹介していきます。

長門市や萩市の特産品のひとつ「夏みかん」

萩夏みかん丸漬

「萩夏みかん丸漬」は、萩特産の夏みかんを丸ごとくり抜いて砂糖漬けにし、中に夏みかんの羊羹を流したお菓子です。

銘菓ポイント

「萩夏みかん丸漬」を製造・販売する「中村製菓本舗」は、大正12年創業の萩の小さなお菓子屋さん。「萩夏みかん丸漬」は、萩を訪れた人の定番土産のひとつです。

「萩夏みかん丸漬」

夏みかんのほろ苦さ、甘くさわやかな香りを味わえます。食べるときは冷蔵庫で冷やし、お好みのサイズに切って召し上がれ。

山口夏みかんきらら

「山口夏みかんきらら」は、夏みかん味のゼリー。個包装されていて、お土産にもぴったりです。

銘菓ポイント

山口県の萩市は、日本で最初に「夏みかん」を経済栽培した土地。そんな夏みかんを使ったゼリー「山口夏みかんきらら」は、多くの人に愛されているお菓子です。

「山口夏みかんきらら」

さっぱり、ジューシーな味わいを堪能できます。

湯免もなか

「湯免もなか」は、山口の名産品である「夏みかん」を型どった最中に、上品な甘さの白あんがたっぷりと詰まったお菓子です。

銘菓ポイント

「湯免もなか」は、長門市三隅地区にある湯免温泉の名物で、1955年頃から地域で愛されている逸品。諸般の事情で一時販売されなくなってしまいましたが、 2019年になって復活した銘菓です。

「湯免もなか」

口に入れると夏みかんのほのかな香りが口いっぱいに広がる、さわやかな最中です。

長門ゆずきちゼリー

山口県が原産の珍しい柑橘「長門ゆずきち」。その果汁をぜいたくに使ったゼリーが「長門ゆずきちゼリー」です。

銘菓ポイント

「長門ゆずきち」は、萩市田万川が原産。フルティーな香りと口当たりのよい酸味が特徴です。

「長門ゆずきちゼリー」

甘み控えめで、「ゆずきち」特有のまろやかな酸味を味わえます。

周防大島みかんゼリー

「周防大島みかんゼリー」は、周防大島産の温州みかんを使った、果肉たっぷりのみかんゼリーです。

銘菓ポイント

周防大島は、「みかんの島」として親しまれ、山口県のみかん生産量の8割を担います。味が濃くて糖度と酸度のバランスがよいのが特徴です。

「周防大島みかんゼリー」

果肉たっぷりで、まるでみかんを食べているかのようなゼリーです。

山口銘菓にはこんなおいしいものも!│山口銘菓【知る人ぞ知る銘菓編】

県外の人にはまだあまり知られていない、知る人ぞ知る銘菓をご紹介します。

岩国がんね栗 華 パウンドケーキ

山口県岩国市の特産品「がんね栗」を使ったパウンドケーキ。大粒の渋皮煮が入っているのが特徴です。

銘菓ポイント

「岩国がんね栗 華 パウンドケーキ」の特徴は、和栗の中もで最大級の大きさを誇り、甘みの強い「がんね栗」が使われていること。「がんね」という名前には、採種した集落の名前の「岸根(がんね)」が由来と言われています。

「岩国がんね栗 華 約520g パウンドケーキ」

岩国特産の栗の希少品種「がんね栗」の渋皮煮4個入ったパウンドケーキです。どこか昔懐かしい風味を堪能できます。

かすてらせんべい

小麦粉や卵を混ぜた生地を板状に焼いて薄いカステラを作り、温かいうちにロール状に巻いたお菓子が「かすてらせんべい」です。

銘菓ポイント

「かすてらせんべい」は、下松伝統の銘菓。昭和初期に、下松市に養鶏協同組合を設立した木原六郎氏により考案されました。素朴なカタチと昔懐かしい風味で多くの人に親しまれています。

「かすてらせんべい」

付属の「のこぎり」で切って食べれば「せんべい」として、袋からだして半日おけば「カステラ風のお菓子」として二度楽しめます。

鶏卵せんべい

「鶏卵せんべい」は、平飼い卵とはちみつを使ったまろやかなカステラ風味のせんべいです。

銘菓ポイント

「鶏卵せんべい」は、山口県民のソウルフードとも言えるお菓子です。昭和41年の第17回全国菓子大博覧会では総裁賞を受賞しています。

「鶏卵せんべい」

鶏卵の味をシンプルに引き出した山口銘菓です。パッケージもレトロで可愛いですね。

垢田のトマトゼリー

下関産ブランドトマト「垢田のトマト」を使ったトマトゼリーです。

銘菓ポイント

下関市垢田地区で栽培されている「垢田のトマト」は、下関産ブランドトマト。果肉がしっかりとしていてフルーツのように甘いのが特徴です。

「垢田のトマトゼリー」

トマトのさわやかな味とジューシーな食感が堪能できます。器に盛れば食卓も華やかに。

鳩子の海

柳井市に本社を置く「あさひ製菓」は「月でひろった卵」でおなじみの和洋菓子製造販売チェーン店です。そのお店の最初のヒット商品が「鳩子の海」。「鳩子の海」は、ミルク餡を、しっとりとした皮で包んだおまんじゅうです。

銘菓ポイント

昭和49年に放送されたNHK連続テレビ小説「鳩子の海」。そのドラマにちなんだお菓子が「鳩子の海」です。ドラマの舞台が、柳井市の近くの上関(かみのせき)だったことから作られました。

「鳩子の海」

ミルク餡のおまんじゅうなので、緑茶にもコーヒーにも紅茶にも合い、お茶うけにぴったりです。

山口銘菓を食べて山口を感じよう

山口銘菓には、外郎をはじめ、夏みかんやふぐなどの特産品を使ったお菓子など、おいしいお菓子がたくさんあります。ぜひお取り寄せして食べてみてはいかがですか。

こちらの記事もおすすめ

【広島銘菓|徹底ガイド】もみじ饅頭だけじゃない! 広島名産のレモンや牡蠣を使ったお菓子もあわせて15選セレクト
広島銘菓とは 広島銘菓の代名詞といえば「もみじ饅頭」です。もみじ饅頭は、宮島にある紅葉の名所「紅葉谷公園」で、明治39年に誕生したお菓子と...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事