きびだんごとは
岡山県を代表するお菓子「きびだんご」は、きびを使って作られた餅菓子のことです。ただし現在では、もち米、砂糖、水飴を練り上げて、きびを風味づけにしたものが主流となっています。
場所・エリア
きびだんごは、岡山県全域で食べられています。
いつ、どんなときに食べる?
きびだんごは特別な日に食べるということはなく、おやつとして日常的に食べられているようです。また、お祝い事や贈答品、岡山みやげとして使われることもあります。
歴史
きびだんごの歴史は江戸時代末期(1856年頃)からはじまります。このころは、お供え物として使われていました。やがて、吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祭っている神社「吉備津神社」の境内にある茶店で参拝者向けに振る舞われるようになったのがはじまりといわれてます。
明治時代の日清・日露戦争のころになると、老舗・廣榮堂の主人・武田浅次郎氏が桃太郎に扮装して、帰還した兵隊たちにきびだんごを売り込んだそうです。このことをきかっけに、「桃太郎のきびだんごは縁起の良い食べ物」として全国に広まったそうです。
由来、言い伝え
かつてのきびだんごは、黍(きび)の粉を蒸して作られていました。吉備の国ではきびの生産がさかんに行われており、きびでだんごを作っていたことから、「きびだんご」と名付けられたといわれています。
また、きびだんごは縁起物とされています。その理由には、「きびだんごは桃太郎の元気の源になった縁起のいい食べ物である」「老舗・廣榮堂の主人・武田浅次郎氏が桃太郎に扮し、日清・日露戦争から帰還した兵隊に売り込み、縁起がいいと広まったから」という説があるとあるようです。どちらにしろ、桃太郎が影響していることがわかりますね。
きびだんごの特徴
つづいて、きびだんごの特徴について解説していきましょう。
特徴1:きびだんごの「きび」は栄養たっぷり
きびだんごに使われるきびは、穀物の中で一番カロリーが低いといわれています。そのため、ダイエット中でも安心して食べられるのが良い点です。
また、良質なミネラル、たんぱく質、食物繊維、ビタミンがふくまれます。そのため、お通じの改善や、悪玉コレステロールを抑える働きがあります。
特徴2:丸く、きなりの色がかわいらしい
きびだんごは、半透明のきなり色をしています。また、丸くまるめられているのも特徴です。串に刺してあるものがあったり、そのまま手でつまんで食べるタイプもあります。多くの場合は、きな粉がかけられています。
特徴3:やわらかな食感と素朴な味わい
きびだんごの味は、ほんのり甘く、素朴な味わいです。また、やわらかな食感も特徴といえます。しょうゆ味のきびだんごもあり、みたらし団子のような味わいが楽しめます。
そのほか、岡山の特産品であるマスカットや白桃を使ったきびだんごも販売されています。
特徴4:桃太郎に登場するお菓子
昔話「桃太郎」には、きびだんごが登場します。登場シーンは、桃太郎が、犬、猿、きじにきびだんごをわたして仲間になってもらうシーンです。このことから、岡山で販売されているきびだんごのパッケージに、桃太郎がよく描かれています。
特徴5:漢字の表記は2種類ある
きびだんごの漢字の表記には2種類あります。ひとつは「黍団子」。もうひとつは「吉備団子」です。「黍」の字を使ったほうは、穀物のきびを表しています。「吉備」のほうは、吉備の国を表した漢字です。
なお、桃太郎に登場するきびだんごは「黍だんご」といわれていて、イネ科の穀物であるきびを使った正真正銘のきびだんごなのだとか。
きびだんごの食べ方
ここでは、きびだんごを使ったおいしい食べ方のアレンジをご紹介します。ぜひ、試してみてくださいね。
食べ方1:あんこを添えて
きびだんごに、市販のゆであずきやあんこを添えて食べるのもおすすめ。ぜんざいに入れて、白玉代わりにするのもおいしい食べ方です。
食べ方2:アイスクリームといっしょに食べる
きびだんごをアイスクリームといっしょに食べると、大福風アイスクリームに早変わり! アイスクリームはバニラ味や、チョコレート味がマッチします。
食べ方3:ポテトチップスではさんで
ほんのり甘いきびだんごをポテトチップスでサンドして食べてみてください。あまじょっぱい味わいがくせになります。
食べ方4:クレープ生地で包んで
クレープ生地を焼いて、きびだんごを包んで食べるのもおいしい食べ方です。もっちりとしたきびだんごと、違った食感のクレープ生地の両方を一度に味わえます。
食べ方5:ミルクティーをかけて
きびだんごに、ミルクティーやコーヒー牛乳をかけて食べるアレンジも。タピオカミルクティーのようなおいしさを堪能できます。
きびだんごの作り方
きびだんごをお家で作ってみませんか。意外と簡単にできますよ。ここでは、電子レンジを使った作り方をご紹介します。
材料
もちきび(洗って30分程度水につけておく) 50g
水 100ml
A
上新粉 50g
お湯 50ml
B
砂糖 10g
塩 少々
きな粉 適量
作り方
【1】耐熱ボウルに、水をきったもちきびと水を入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで5分加熱する。そのまま10分蒸らす。
【2】すり鉢に【1】を入れ、すりこぎで粘りけが出るまですり潰す。
【3】耐熱ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをして電子レンジで1分加熱する。再度混ぜ合わせ、電子レンジで1分加熱する。
【4】【2】に、【3】とBを加え、すりこぎで潰すようにしながら混ぜ合わせる。
【5】【4】を食べやすい大きさに丸める。竹串に刺す。
【6】【5】に、きな粉をまぶす。
きびだんごのおすすめ
きびだんごが食べたくなったという人に、おすすめのきびだんごをご紹介します。
【廣榮堂】元祖きびだんご(30個入り)
ほんのりと甘く、やさしく、懐かしい味わい。安政三年の創業以来変えることのない味わいを堪能できます。絵本作家・五味太郎さんのパッケージイラストもかわいらしいですね。
山方永寿堂 きびだんご15個入(個包装)
様々な表情をしている桃太郎、犬、猿、雉の桃太郎一行の色鮮やかなパッケージ。やわらかく、もちもち食感がくせになります。
中山昇陽堂 備前岡山銘菓昔ながらのきびだんご 15個入り
きび粉100%使用したきびだんご。昔ながらの製法で、ほんのり渋旨のぜいたくな味わいです。
世起 きびだんごSP 130g
お餅にまぶした香ばしいきな粉が美味しいきび粉入りのきびだんご。もっちりやわらかい食感が楽しめます。
竹久夢二本舗 敷島堂 元祖 マスカットきびだんご 12個入(2粒×6袋入)
岡山県産マスカットの果実を使ったマスカット果蜜が入ったきびだんごです。一口食べるとフルーティーな果蜜がとろ~り出てきて、甘酸っぱいおいしさが広がります。
きびだんごを食べて岡山を感じよう!
「きびだんご」は岡山県の銘菓です。きびの生産がさかんだった吉備の国で作られたことや、きびを使って作られたことから「きびだんご」という名前になったとされています。
今やきびだんごには、オーソドックスな味わいのものからしょうゆ味、岡山名産のマスカット、白桃を使ったものまでさまざまあります。きびだんごを食べて、岡山に行った気分になったり、桃太郎気分を味わってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめ
文・構成/HugKum編集部