「コミコン」ってどんなイベント? 主な開催地域や楽しみ方と参加方法も紹介

コミコンとは、どのようなイベントなのか知っていますか? アメリカから世界に広まり、日本では東京や大阪で開催されている人気のイベントで、家族で参加するのもおすすめです。コミコンの内容や歴史について、楽しみ方や参加方法とあわせて紹介します。
<上画像:多くの人で賑わうアメリカ・アリゾナ州フェニックスのコミコン(2017年)Gage Skidmore from Peoria, Wikimedia Commons>

コミコンの概要・歴史

「コミコン」の略称で呼ばれるコミックコンベンションは、アメリカ発祥のポップカルチャーイベントです。日本でも東京・大阪で開催され、多くの参加者を集めています。まずはコミコンの概要や歴史を見ていきましょう。

アメリカ発祥・ポップカルチャーの祭典

コミコンの基となる最初のイベントがアメリカで開催されたのは、1970年のことです。当初は鮮やかな色彩と大胆な構図が特徴のアメリカの漫画・アメコミが中心でした。

現在はアメコミを始め、アニメ・映画・ゲームなどの大衆向け文化・ポップカルチャーの祭典に発展しています。アメリカではシアトルやシカゴなどの都市で開催されており、特にカリフォルニア州サンディエゴで毎年7月に行われるコミコンは、13万人以上が参加する一大イベントです。

フランス・台湾など世界各地に広まる

コミコンは発祥地のアメリカを飛び出し、世界に広まりました。フランスや台湾・韓国・シンガポールなどでも開催され、世界中のアーティストやコスプレイヤーの交流の場ともなっています。アメコミだけでなく、各国の漫画・アニメ・ゲームなども取り上げられているのが特徴です。

2018年からは、アメリカや日本の漫画の人気が高い、南アフリカ・ヨハネスブルグでも開催されています。第1回では4万5,000人以上が来場し、大盛況となりました。

日本でも東京・大阪でコミコンが開催

日本でも、2016年から東京でコミコンが開催されています。2023年には大阪でも「大阪コミコン2023」として初めて行われました。

ポップカルチャーと最新のテクノロジーを融合させた、日本ならではのコミコンとして多くの参加者を集めています。大阪では初開催にもかかわらず、3日間で5万1,000人以上が来場したほどです。

毎年ゲストとして来日する海外の有名俳優も、見どころの一つでしょう。東京コミコン2024は12月6日(金)~8日(日)、大阪コミコン2025は、2025年5月2日(金)~4日(日・祝)に開催予定です。

東京コミコン 2024 公式サイトhttps://tokyocomiccon.jp/whatscc トップ画面より
東京コミコン 2024 公式サイトhttps://tokyocomiccon.jp/whatscc トップ画面より

参考:
コミコンとは | 東京コミコン2024
トピックス | 大阪コミコン2025

コミコンの楽しみ方をチェック

コミコンにはさまざまな楽しみ方があります。コスプレをしていれば、コスプレイヤー限定のイベントに参加が可能です。映画やドラマで使われた小道具や衣装などの展示もあるので、見て回るだけでも楽しめるでしょう。

コスプレ衣装で参加する

コミコンの会場内でコスプレをするためには、入場券と別に「コスプレ参加証」の購入が必要です。コスプレのテーマはアメコミに限らず、国内外の漫画・アニメ・ゲームなど自由です。

事前に申し込みすると、コスプレファッションショーや、ステージ上でパフォーマンスを競うコスプレチャンピオンシップといったイベントにも参加できます。

ランウェイをモデル気分で歩いたり、キャラクターになりきってパフォーマンスを披露したりするのは、特別な体験になるでしょう。自由参加形式のコスプレイヤー限定パレードもあります。

人気映画の小道具や衣装の展示を満喫

コミコン会場では、アメリカの大ヒット映画・ドラマで用いられた車両や小道具が展示されます。

「東京コミコン2023」では、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンや「バットマン」のバットモービル、「ジュラシック・パーク」のフリートウッドRVビークルなどを展示する、スーパーライドエリアが登場しました。

また「スター・ウォーズ」シリーズのR2-D2や「ジョン・ウィック」のスーツなども展示。実際に撮影に使われたものを間近でチェックできる、貴重な機会となりました。

海外の人気俳優との交流会など

コミコンの目玉イベントの一つとして、国内外の有名俳優との交流会があります。そのほかにも、以下のようなイベントが予定されています。

・国内外映画、コミックなどの最新情報公開
・企業出展(限定・先行商品の販売、グッズの展示など)
・実際に映画で使用されたプロップ(小道具)や、レアグッズの展示
・最新技術を使った様々なコンテンツの体験
・海外セレブ俳優との交流
・ステージでのライブやパフォーマンス
・コスプレイヤーとの交流、コンテスト
・漫画家やイラストレーターの作品展示や販売、「アーティストアレイ」

コミコンに参加するには?

非日常感を楽しむコスプレイヤーたちが大活躍(イメージ)

コミコンに参加するには、入場チケットが必要です。ここでは「東京コミコン2024」の情報を紹介します。「大阪コミコン2025」は詳細未発表のため、公式サイトのチェックをおすすめします。

参考:チケット種類一覧 | 東京コミコン2024

入場チケットは必須

コミコンの入場チケットには、3DAYPASS(会期中の通し券)や1日入場券があります。会期中たっぷり楽しみたいなら、3DAYPASSがおすすめです。出入りが自由な上、料金も1日分ずつ買うよりもリーズナブルな場合があります。

ただし3DAYPASSは一律料金で、学生の割引などはありません。中高生は、割引が適用される1日入場券のほうがよいでしょう。また、小学生以下は無料です。

1日入場券は、公式サイトに掲載されたチケット販売サイトから事前購入できます。3DAYPASSは「東京コミコン2024」の公式特設サイトなどで購入可能です。

必要に応じて有料チケットを追加

コスプレ参加証や有名俳優との撮影会・サイン会には、別途有料チケットが必要です。コスプレで参加する場合は、事前に登録してコスプレ参加証を入手しましょう。

小学生以下は無料ですが、セキュリティの観点から事前登録は必須となっています。あわせて早期更衣室利用チケットも購入しておくと、朝8時から更衣室を使えるので便利です。

有名俳優との撮影会は、チケット1枚で小学生以下の子ども2人まで同伴できます。3人以上の場合、別途同伴チケットが必要です。ただし、サイン会のチケットは、子どもの同伴不可となっているので注意しましょう。

コミコンの熱気を体験してみよう

コミコンはアメリカ発祥のポップカルチャーイベントで、日本でも東京・大阪で開催されています。国内外の有名俳優と直接会えたり、映画やテレビで実際に使われた小道具や衣装を間近で見られたりする、貴重な機会です。

中高生や小学生は入場料も割引・無料になるので、家族で参加しても楽しめます。コミコンの熱気を、ぜひ現地で体験してみましょう。

こちらの記事もおすすめ

仮装・コスプレにおすすめのディズニー子供服10選|男の子用の着ぐるみなど
ハロウィンパーティーの仮装はもちろん、ディズニーランド&ディズニーシーへのお出かけ用コスプレにもおすすめの子供服をピックアップしました。男の...

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事