「ほうとう」の作り方とアレンジ|具は何入れる? スープは? 小学生でも作れる手打ち麺レシピがおいしい!

PR

地域によっては「のしこみ」「煮込み」などとも呼ばれるほうとうは、山梨県を代表する食べ物です。季節の野菜を豊富に取り入れ、素朴ながら温かみのある料理はまさに「おふくろの味」。そんなほうとうについて、定番レシピ、具材の選び方、手打ち麺の作り方をご覧ください。

ほうとうの麺には塩が入らないことから、形成されるグルテンが弱く、煮込むことによってだしが染み込みやすい特徴があります。

冬は熱々を口にすることで、身体全体が温まりますし、夏は汗が出るので、かえって涼しくなるとの評判です。年間を通して食べられるだけでなく、モチモチの平たい麺は消化しやすいため、小さいお子さんや、疲れた時の食事としてもおすすめできます。

お家で簡単に作る方法や、具材に使う野菜など、詳しくみていきましょう。

山梨の伝統料理ほうとう

素朴で優しい味がするほうとうには、伝統的な暮らしを営んできた長い歴史と、暮らしの温かみが感じられます。

山梨県の伝統料理

その昔、ほうとうは囲炉裏にかけた鍋で、グツグツと煮込みながら作る料理でした。家族でその鍋を囲み、その日の出来事を語らいながら食事を楽しんだそうです。

翌日の朝にも、温め直して麦飯の上にのせて食べると、体が温まり、仕事への活力となりました。

いりこだしに、自家製の麺と季節の野菜を豊富に入れて煮込むのが、定番の作り方。とくに、柔らかく煮溶けたかぼちゃが麺にからみつき、味わい深いおいしさです。

お手伝いの定番

稲作が盛んだった頃は、田んぼや畑での仕事を終え、帰宅してから生地を打つのが日常でした。といっても、ほうとうの麺は小麦粉と水分を混ぜるだけで出来上がるもの。子どもが小学校5、6年になると、学校から帰宅後は小麦粉をのして、夕食の準備をするのが日課だった、というご家庭もあります。

ほうとうの麺は、うどんとは違って塩が入らないことから「ねかし」の時間がなくても食べられるんです。あとは煮るだけになっているので、帰りが遅くなった親御さんが、大いに助かったんだとか。

ほうとうのレシピ

お家で作るほうとうのレシピをご覧ください。まずは、煮込みスープの作り方です。

基本の材料

(2人分)

大根 160g
にんじん 30g
ごぼう 30g
かぼちゃ 50g
しいたけ 2枚
油揚げ 10g

【煮汁】
煮干しのだし汁 800ml
味噌 50g
長ネギ 適量

作り方

【1】大根は2×3cm、厚み3mmの拍子木切りにカットします。にんじん、ごぼう、かぼちゃは一口大にカットし、しいたけは薄切り、油揚げは1×3cmを目安ににカットします。

【2】だし汁を温め沸騰させてください。ごぼう、大根、にんじんを入れてください。さらに、ほうとう、かぼちゃを入れ、最後にしいたけ、油揚げを入れたら7分間加熱します。

とろみが強く、焦げやすいので注意。水分が足りない場合は、50ml程度のお湯を加えて調節してください。

【3】最後に味噌を溶き入れ、小口切りにした長ネギを加えます。

味噌としょうゆの煮汁

しょうゆを使い、あっさりとした煮汁で仕上げる場合は、こちらをご参考にしてください。

煮干しだし 800ml
薄口しょうゆ 小さじ1/2
みりん 小さじ1
味噌 30g

伝統的な作り方

打ち粉がついたままの生麺を、煮汁で炊くのが伝統の作り方です。これが、とろみの強いスープに仕上がる秘訣。一晩ねかせると、より具材が煮溶けておいしくなるのだとか。

「少し煮込みすぎくらいの麺がおいしい」という声もありますよ。

ほうとうの具材について

かぼちゃがたくさん入ると「かぼちゃほうとう」、きのこがたくさんなら「きのこほうとう」と呼ばれるようですが、他にはどんな野菜が使われるのでしょうか?

定番の具材

ほうとうにはかぼちゃが入ることが多く、里芋やきのこも相性抜群です。その他には、季節の野菜に応じて変化するので、お好みのお野菜を足してください。

かぼちゃは煮溶けやすいよう、あえて小さめに切るのがポイント。

祭りや祝い事の際には、甘く煮た「小豆ほうとう」が特別な食事として食べられていました。

おすすめの具材

豚肉や鶏肉など、お好きな具材を加えれば、より滋味深く味わうことができます。現地のお店では鹿肉や、猪肉の他、海鮮やカレー味に仕立てたメニューも豊富です。

また、白味噌仕立てにすると、まるで生麺入り和風シチューの仕上がりに。

ほうとう麺の作り方と入手先

粉を混ぜる鉢は「ごん鉢」と呼ばれ、陶器製、または木製のものがどこのご家庭でもありました。

専用鉢がなくても、お家で麺を作ることは簡単です。お子さんでも作りやすい生地なので、ぜひ一緒に作ってみてください。市販品にはない、優しい味の麺が味わえます。

中力粉を使用したほうとう麺レシピ

・材料

(2人分)

中力粉 200g
ぬるま湯 80〜90g

・こね方

【1】ボウルに粉を入れ、ぬるま湯を加えて指先で混ぜてください。
ボソボソのフレーク状になります。

水よりも、ぬるま湯のほうがよくまとまりますよ。
水よりも、ぬるま湯のほうがよくまとまりますよ。

【2】底や、側面に散らばった粉をまとめながら力を入れ、約400回を目安にこねます。

耳たぶくらいの柔らかさにこねあげてください。

【3】10分程こねると、次第になめらかになり、ボール状にまとまります。

濡れ布巾をかけ、30分ほどねかせてください。

・のし方

【1】板に打ち粉をまいて、生地をのせ、のし棒で伸ばします。

生地の端を薄くしないように気をつけることで、均一の厚みに仕上がります。
生地の端を薄くしないように気をつけることで、均一の厚みに仕上がります。

「生地を5回のして、90度回す」これを10〜15回繰り返してください。

生地の上下左右を入れ替えながら、2mmの厚さになるまで伸ばします。

・切り方

ほうとうは、「うどんよりも短く幅広に」を、意識して切るのがポイント。

のし棒に生地を巻いたまま、包丁を横に引いて切れ目を入れてください。

そうして割れた生地を広げて、3cm幅にカットします。

お子さんが食べやすい大きさにカットしてください。
お子さんが食べやすい大きさにカットしてください。

通販で手に入るほうとうの紹介

生麺と、スープのセットが通販で手に入ります。お好きな具材を一緒に煮込んで、お召し上がりください。

麺の賞味期限は製造日より50日間。

栄養バランスに優れたほうとう

山梨県の伝統料理、ほうとうについて詳しくみてきました。

たっぷりと野菜が入ることから栄養バランスも優れ、作り方も驚くほど簡単です。お子さんと一緒に作ると、楽しい時間になりますよ。胃腸に疲れを感じた時に作っても元気が出ます。温かみのある味を、ご家族で味わってくださいね。

こちらの記事もおすすめ

ほうとうの献立|お取り寄せできる!本格ほうとうとサブおかずの献立レシピ8選
ほうとうを楽しむならお取り寄せ! 本場山梨のこだわりの生めんとみそがセットになっているので、お好みの野菜を合わせて煮込めば手軽に本...

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事