かつお節&チーズのおにぎり
最初は、かつお節とチーズを使ったおにぎりから紹介します。
カツオぶしとチーズのおにぎりは最高に美味しい [ 女性 ]
チーズとおかかに醤油 [ 女性 ]
キャンディチーズ4つくらいを4分の1から8分の1くらいに切りご飯に混ぜ、おにぎりにする [ 女性 ]
子どもに人気のおにぎり具材は…
HugKum会員567人に行ったアンケート調査で「お子さんの好きなおにぎりの具材」を訊いてみました(1回答者あたり3つまで選択可能)。
1位「鮭(321人)」、2位「塩むすび(192人)」、3位「ふりかけ(186人)」のTop3を追いかけるように「おかか(68人)」も7位にランクインしており、人気具材としてかつお節が挙げられています。
上でご紹介したのは、この定番食材のかつお節にしょう油を垂らし、キャンディーチーズなどを細かくカットして、混ぜ合わせるおにぎりです。
かつて、HugKumで取材した、アスリートフードマイスター1級にしてオリンピック選手の食事支援も行う浅島麻希子さんも、ゴールデン・エイジ(小学校4年生~中学校1年生くらい)の脳や神経をすくすく育てる栄養素として良質な魚の油を挙げていました。
その油を手軽に摂取できる食材として、かつお節はまさに適しているとの話がありました。
栄養価が高い上に、チーズのまろやかさとかつお節、しょう油の塩味がいい感じの掛け算になっていておいしいです。ぜひ、試してみてください。
▼関連記事はこちら
天かす&長ネギ&めんつゆのおにぎり
次は、筆者自身も、あまりのおいしさにびっくりしたレシピを紹介します。
天かすとあおさ、めんつゆを混ぜるおにぎり [ 女性 ]
天かすとネギとめんつゆおにぎり [ 女性 ]
天かすと出汁醤油と青菜を握ったおにぎり [ 女性 ]
青のりと揚げ玉と麺つゆを混ぜる。 [ 女性 ]
天かすにめんつゆを絡めたものを混ぜ込む [ 女性 ]
揚げ玉とそーめんつゆとネギを混ぜたら美味しい [ 女性 ]
スーパーマーケットの総菜売り場などに売られている天かすと長ネギ(あおさ、青のりを選ぶ人も)、めんつゆを混ぜてからご飯とかき混ぜ、握るおにぎりです。
天かすとめんつゆ、刻んだ長ネギ、この食材の並びはどう考えても、うどん屋さんの天ぷらうどんの組み合わせです。
そのイメージどおり、小学校2年生と4年生のわが子に試食してもらったところ「うどん屋さんにいるみたい」と感想を述べていました。
天かすのサクサク食感、めんつゆの風味、ネギのピリッとした刺激が絶妙にマッチしていて、大人は特においしく感じるおにぎりではないでしょうか。
長ネギが苦手な子どもには、長ネギを抜いてつくってみてもいいかもしれません。長ネギを刻む作業の手間も省けます。味わいの奥行きは減ってしまいますが、検討してみてください。
チーズ焼きおにぎり
次は、焼きおにぎりです。少しアレンジして、チーズを混ぜたりチーズをのせたりする焼きおにぎりです。焼く手間がある分だけ当然、時間もかかりますが、普通のおにぎりにはない特別感が生まれます。
チーズ入りの焼きおにぎり [ 女性 ]
チーズ入りの焼きおにぎり [ 女性 ]
チーズ焼きお握り。ご飯にお醤油を混ぜ込んで丸型に握り、ごま油でじっくり焼く。片面に溶けるチーズをのせて焼いたらカリカリ食感も楽しめて子どもに好評。 [ 女性 ]
具は、おかかとチーズのおにぎりに、醤油を少したらして焼きおにぎりにする。焼かなくても美味しいけどね。 [ 女性 ]
刻んだチーズを混ぜてから焼くなど、いろいろなつくり方が考えられます。
筆者の場合は、かつお節としょう油を混ぜたご飯の両面をごま油で焼き、溶けるチーズを半分に切っておにぎりにのせ、フライパンにふたをしてチーズを溶かす方法を採用してみました。
カリカリの食感、チーズの風味、遅れてやってくるかつお節の風味など、いろいろな満足感が得られるため、試食を担当した子どもたちに大人気のおにぎりとなりました。
急いでいる時には向いていませんが、お腹を満たすおやつとして何かを出したい時には、最適な選択肢の1つかもしれません。
塩昆布&チーズ&枝豆のおにぎり
わが家でも定期的につくるおにぎりが、HugKum会員へのアンケート調査でもやはり多く挙げられていました。
塩こんぶとチーズと枝豆のおにぎり [ 女性 ]
塩昆布とチーズ [ 女性 ]
チーズと塩昆布の混ぜおにぎり [ 女性 ]
塩昆布と枝豆 [ 女性 ]
塩昆布とスライスチーズのおにぎり [ 女性 ]
塩昆布に、細かく刻んだチーズ(筆者は、キャンディーチーズを使用)、枝豆をご飯に混ぜて、おにぎりにするだけのシンプルなレシピです。
枝豆については、アスリートフードマイスター1級にしてオリンピック選手の食事支援も行う浅島麻希子さんも、ゴールデン・エイジに食べさせたい良質な食べ物として挙げています。植物性のタンパク質が、運動神経伝達の発育を促してくれるからなのだとか。
手軽で、おいしく、子どもの成長にもいい、定期的につくりたいおにぎりの1つではないでしょうか。
※ただし、枝豆は5歳以下の小さいお子さんは誤って気道に入ってしまう誤嚥の危険性もありますので控えてください。
▼関連記事はこちら
空揚げ爆弾おにぎり
最後は、インパクト大のおにぎりです。食べ盛りの男子のいる家庭では最適のおにぎりかもしれません。
唐揚げを中に仕込んだ爆弾おにぎり [ 女性 ]
唐揚げや卵焼きを入れる [ 女性 ]
冷凍唐揚げをご飯に包んで握る、唐揚げおにぎり [ 女性 ]
ゆかりふりかけを混ぜたご飯の真ん中に唐揚げとマヨネーズを入れる [ 女性 ]
おかかを全体にまぶした中にからあげをいれる [ 女性 ]
冷凍食品の空揚げを温めている間に、ゆかりやかつお節をご飯と混ぜ、サランラップの上に広げます。
真ん中に空揚げを置き、空揚げを覆うようにご飯を追加して、ラップで包んでから、砲丸投げの玉くらいの球体をつくります。
最後は、のりで覆えば、爆弾おにぎりの完成です。量が食べられるうえに、肉の存在感を確かに楽しめるので、腹ペコ男子には最適ではないでしょうか。
ただ、味わいがちょっと単調になってしまいがちだと思います。ごはんにゆかりを混ぜたり、かつお節を混ぜたり、マヨネーズを空揚げにプラスしたりして、味に変化を付けてあげると子どもも一層喜ぶはずです。
* * *
以上、HugKum会員568人に聞いたおにぎりレシピからのご紹介でしたが、いかがでしたか。
繰り返し紹介した浅島麻希子さんによれば、塩むすびをつくる時、精製されていない本物の塩を可能な限り使いたいとの話です。子どもの成長にはミネラルも大事。
かつお節やゆかりなど、ご飯に混ぜる食材がない場合は、精製されていない本物の塩を使うだけでとっておきのごちそうに。この記事とあわせて、ぜひ参考にしてください。
こちらの記事もおすすめ
調理・撮影・文/坂本正敬