自分で食べない!食べさせてもらってばかりの子への対応方法【現役保育士母さんの子育てノート】

現役保育士の月野あさひです。今回は、「自分で食べない子への対応方法」についてお話したいと思います。お子さんが食事を自分で食べない時は、様々な理由があるかもしれません。こちらの記事を参考にして、探ってみてください。

「自分で食べようとしないんです」とKちゃんのママ

Kちゃんは2歳児クラスの女の子。

そこで今回は「自分で食べない子への対応方法」をお伝えします。お子さんが食事を自分で食べない場合、
様々な理由があると思います。

①お腹が空いていない。

おやつを沢山食べた、
あまり体を動かしていないなど、
お腹が空いていないと食べる意欲が薄れてしまいます。

・おやつの量を加減する
・体を動かして遊ぶ
・夕食の前にお風呂に入るなど

お子さんがお腹が空いた状態で食事になるよう
工夫してみてください。

②量が多い。

食に興味があまりないタイプだと
食事が盛られたのを見ただけで
(こんなに沢山食べられない)と感じ、
食事への意欲が薄れてしまいます。

小量にすると

食べる意欲に繋がります。
完食したらたくさん褒めてあげてください。
食べることに自信がもてるようになりますよ。
完食して、もっと食べるようならおかわりをあげて下さい。

③食事に集中できない環境になっている。

保育園の0〜2歳児クラスでは、
給食と午睡の時間は
オモチャが入ってる棚に布をかぶせています。
オモチャが見えると
遊びたくて食事に集中できなくなってしまう為です。

ご家庭では

・テレビが付いている場合は消す
・食事をするテーブルの周りにオモチャなどがあれば片付ける

など、食事に集中できる環境にしてあげるといいと思います。

④パパ、ママに甘えている。

パパやママに食べさせてもらいたくて
自分で食べない時は、
食べさせてあげていいと思います。
ただ少し食べさせてあげたら、
自分で食べるよう促してみてください。

その際のポイントは
「自分で食べられるでしょ」など
突き放した言い方をするのはNG。
「〇〇ちゃんがスプーンで食べるところ見たいな〜♪」

など、前向きな声掛けをするとgood☆
褒められると子どもも嬉しくて
自分で食べる姿を見せてくれると思います。

そして子どもの甘えたいという気持ちが満たされるように、
食事以外の時間に一緒に遊んだり、
スキンシップをしたりしてみてください。

他にも

・苦手なものが入っている
・起きぬけで食べられない
・体調が悪いなど

様々な理由があります。
お子さんが自分で食べない理由は何か、
探ってみてくださいね。
参考になったら嬉しいです。

↓↓バックナンバーはこちらをチェック!↓↓

1話から読む「その言葉、子どもに絶対言っちゃダメ!新連載【現役保育士のリアル子育てマンガ】」>>

月野あさひさんのマンガのバックナンバーはこちら(画像をタップ!)↓↓↓

このマンガをかいたのは…

月野あさひ|
保育士・イラストレーター
保育士は8年目。長女、長男、次女、夫の5人暮らし。

編集部おすすめ

関連記事