竹岡式ラーメンは、千葉県内房エリア発祥のご当地ラーメンです。海で働く労働者たちに支持された味から発展し、独特の調理法とシンプルながら深い味わいが特徴です。濃厚な醤油味のスープにチャーシューと玉ねぎをトッピングしたこのラーメンは、作り方が比較的簡単で、ご家庭でも手軽に作ることができます。
竹岡式ラーメンとは
千葉県富津市竹岡地区発祥の個性的なご当地ラーメンです。
竹岡式ラーメンの特徴
主な特徴は以下のとおりです。
・真っ黒なスープ
このラーメンでは通常の出汁を使わず、チャーシューを煮込んだ醤油ダレに麺の茹で汁を加えてスープを作ります。
見た目は真っ黒になりますが、見た目とは対照的にあっさりとした味わいが特徴です。
・麺
一般的なラーメン店では生麺を使用しますが、竹岡式ラーメンではなんと乾麺を使用し、その茹で汁もスープに使用します。
・具材
定番の具材は、チャーシュー、メンマ、海苔、そして薬味として刻んだ玉ねぎです。
チャーシューは大ぶりで、醤油ダレでじっくり煮込むことで肉の旨みが凝縮された、まさに主役級の具材です。
角切りの玉ねぎは甘めのスープに清涼感を添え、シャキシャキとした食感が絶妙なアクセントとなります。
人気の理由
竹岡式ラーメンが多くの人に支持される理由は、素材の味を活かしたシンプルな味わいにあります。たっぷりのチャーシューと麺の組み合わせがもたらす満足感も、人気の大きな要因となっています。
特徴的な真っ黒なスープは、SNSでも映える見た目で、強いインパクトを与えていますよ。
竹岡式ラーメンの歴史
竹岡式ラーメンの歴史は、地元の食文化と深く結びついています。
発祥
漁師町であった竹岡では、毎朝多くの漁師達が海へと出かける光景が日常でした。仕事を終えた漁師たちの冷えた体を温めるために考案された一杯だといわれています。
また、漁師町には新鮮な魚介をシンプルに味わう文化が根付いており、その精神を受け継いでいます。チャーシューを煮込んだ醤油ダレに、麺のゆで汁を加えるシンプルな調理法が、独特の味わいを生み出しました。
地元で愛されるラーメンに
ラーメン発祥の店としては、「梅乃家」や「鈴屋」が知られています。長く地元の人々に親しまれ、その評判は口コミで広がり、今ではご当地ラーメンとして知られるようになりました。
時代とともに進化を遂げ、現在では千葉県内で多くの店舗が営業しています。各店が独自の工夫を凝らしており、食べ比べも楽しめます。
家庭で作る竹岡式ラーメン
竹岡式ラーメンの特徴でもある真っ黒なスープは、チャーシューを煮込んだ醤油ダレで作るため、味を左右する重要なポイントとなります。
ご家庭での作り方を詳しくご紹介します。
竹岡式ラーメンの作り方
・材料
豚肩ロース肉もしくはバラ肉 500g
生姜 20~25g
にんにく 2片
長ねぎ(青い部分) 適量
水 適量
乾麺 1袋
【タレ】
(煮汁はラーメンスープ3~4人分になります。)
砂糖 大さじ8
醤油 210㏄
酒 大さじ2
にんにく 4片
サラダ油 適量
豚肉の茹で汁 400ml
【トッピング】
(1人分の目安量)
玉ねぎ 1/2
海苔 2枚
メンマ 適量
茹で卵 1/2個
・チャーシューの作り方
まずは前日に、チャーシューを作ります。
【1】鍋に豚肉を入れ、ひたひたになるまで水を加えます。スライスした生姜と、ねぎの青い部分を入れて中火で加熱します。
【2】沸騰してきたら弱火にし、アクをとりながら30分~1時間下茹でします。
【3】豚肉を取り出し、熱したフライパンで焼き目をつけます。茹で汁は捨てないでください。
【4】茹で汁でタレを作ります。
豚肉の茹で汁(400㏄)に砂糖、醤油、酒、皮をむいて潰したにんにくを入れます。焼き目をつけた豚肉を加え、火にかけます。
【5】煮立ったら火を弱め、落し蓋をして3~5分煮てください。
【6】時間がきたら豚肉を裏返し、落し蓋をして更に3~5分加熱します。

【7】粗熱がとれたら豚肉をタレごと保存容器に移し、冷蔵庫で一晩寝かせます。
・仕上げ
豚肉を煮込んだタレでスープを作り、ラーメンに仕上げます。
【1】玉ねぎを角切りにします。
縦半分にカットした玉ねぎを繊維に沿って切れ目を入れ、次に繊維と直角に包丁を入れると、角切りになります。水にさらしておきます。
【2】お湯を沸かして、乾麺を表記の時間どおりに茹でてください。
【3】器に豚肉を煮込んだタレ(200㏄)を入れ、麺の茹で汁(200㏄)で割ります。

【4】茹で上がった麺の水を切り、器に盛り付けます。
【5】薄切りにしたチャーシュー、メンマ、茹で卵、水気を拭いた角切り玉ねぎを添えて完成です。
ポイント
スープの濃さは醤油の量と煮込み時間で調整できます。
竹岡式ラーメンでは一般的に乾麺を使用しますが、生麺を使う店もあります。ご家庭では、お好きな麺を選んでください。
シャキシャキした食感の角切り玉ねぎが、甘めのスープに対してアクセントになります。お子さん向けには、キャベツや小松菜での代用もおすすめです。
より詳しいチャーシューの作り方は、こちらをご覧ください。

通販での楽しみ方
本格的な竹岡式ラーメンを手軽に楽しみたい方は、オンラインショップでの購入も可能です。さまざまな商品があるので、ぜひお試しください。
都一 中華そば 140g(2食分) ×5個セット
「竹岡ラーメンを生んだ」といわれる乾麺、都一(みやこいち)の麺を取り寄せることができます。茹で汁でスープを作り、本場さながらの味をお楽しみください。
千葉 竹岡式ラーメン×3個 カップラーメン
ご当地ラーメンを本格再現するカップ麺シリーズから、竹岡式ラーメンも発売されています。本醸造濃い口醤油を使用した、香り高いスープが楽しめます。
ご当地のおいしさをぜひ
竹岡式ラーメンは千葉県を代表するご当地ラーメンの一つです。独特の見た目とシンプルな味わいには、一度食べると忘れられない魅力があります。千葉県を訪れる機会があれば、ぜひ本場の竹岡式ラーメンを味わってみてください。
こちらの記事もおすすめ

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)