今回のアンケートは、HugKumメルマガ会員への「食に関するアンケート調査」内で行い、回答数は564人。調査期間 2024年11月1日〜17日です。
好きだった給食トップ10を発表!懐かしのメニューが続々ランクイン
10位は「うどん・カレーうどん」

「ハレの日」を飾るような強烈なインパクトはないものの、広く長~く愛されてきたロングセラーのような一品。特に、寒い冬場は、その温かさを懐かしく思い出す人も多いのでは⁉ 給食ならではの、甘めマイルドなカレーうどんも「懐かしい味」の一つです。
9位 味噌ラーメン

味噌×ラーメンの組み合わせは、本当に食欲をそそりますね! 味噌ラーメンといえば、札幌を発祥とする「札幌ラーメン」のイメージが強いですが、仙台ラーメン(宮城県)や赤湯ラーメン(山形県)など、実は全国にはさまざまな味噌ラーメンがあります。給食で供される「味噌ラーメン」、日本人のDNAに訴えかけるような力強さは、9位ランクインにふさわしいと言えるでしょう。
8位 フルーツポンチ

甘くておいしいフルーツポンチ。家庭の食卓に気軽に出されたデザートというより、給食で味わった率が高かったからか、「好きな給食」として認識している人が多いようです。「給食係の子が、みかんやパイナップルなどの具材を公平に配れるかどうかに、クラス中の関心が集まっていました」という思い出を語る人も。
フルーツポンチ係を担当した記憶はあるのに、何のクレームも覚えていないあなた、それは、自分で自分をほめてあげたいほど、素晴らしいことです!
7位 餃子や肉じゃがなどお肉を使ったおかず
育ち盛りですからね、お肉を使ったおかずは、好きだった人も多いはず。でも、今も昔も、給食の予算としては、ステーキなんてとてもムリ! 必然的に、ひき肉や薄切り肉を使った料理が多くなります。親世代が子どもゴコロにおいしいと感じた「庶民の味」は、今も給食にしっかり残っています。
6位 冷凍みかん

冷や冷やの冷凍みかん。本来、フルーツは生のまま食べるのが一番おいしいはずなのに、「冷凍みかん」は、なぜ人気だったのでしょうか? 「シャーベットのような食感が新鮮だった」あるいは「旬をずらした非日常性(夏にみかんを食べられるのが)がよかった」から? パパ&ママ世代には、根強い冷凍みかんファンがいるようです。
5位 ソフト麺

おお! 懐かしのソフト麺。ソフト麺は「ソフトスパゲッティ式めん」であり、ミートソースやカレーなどをかけるメニューは、給食の人気定番のひとつでした。しかし、今はソフト麺をつくる会社が激減しており、危機的な状況にあるそうです。
今後ソフト麺は、製造や運搬などの面から、製造工場近郊の限られた地域でしか給食に登場しなくなるかも。「幻のメニュー」とならないよう、祈らずにはいられません。
4位 わかめご飯

なめらかな食感とほどよい塩気、縄文時代から食べられてきたわかめは、ご飯との相性もバッチリ。わかめご飯が、堂々4位にランクインしたのも頷けます。シンプルな料理と思いきや、塩や酒、だしで味付けをして炊き込んだり、あたたかいご飯に乾燥わかめや塩漬けわかめを混ぜ合わせたり、意外にもレシピは豊富。
家庭でのわかめご飯と「給食の」わかめご飯を比べて、その違いを食卓の話題にしても盛り上がりそうですね♪
3位 鳥の唐揚げや天ぷらなどの揚げ物

「揚げ物というだけでテンション上がりまくりだった!」「鳥の唐揚げの日は、朝から給食が待ち遠しかった」という思い出を持つ人も多いはず。子どもたちの「リクエスト給食」でも、人気メニューです。
カロリーを気にせず、揚げ物を喜んで食べられた子ども時代は、本当に幸せでした(遠い目…)。
2位 きなこ揚げパン

給食でこの味を知ったと言う人も多いのでは⁉ きつね色に揚げたパンにまぶされた砂糖ときなこ、粉まみれになりながら夢中で食べましたね。
昭和27年頃に考案されたというきなこ揚げパンは、今でも愛されている給食メニュー。思い出しただけで、甘くておいしいきなこ揚げパンが無性に懐かしくなっちゃいます!
1位 カレーライス

第1位に君臨するのは、やはりカレーライス。ちょっと黄色っぽくて甘め、マイルドでやさしい味わいは、「お母さんのカレー」とはちょっと違う給食ならでは味でした。
「ニンジンやグリーンピースなど苦手な野菜が入っていても、カレーライスなら食べられた」という思い出がある人もいるのでは⁉ 給食のカレーライスは、もう一度味わいたい給食メニューの王様です!
変わらない味もあり!給食を親子の話題のひとつに
ゼリーやプリン、シューアイス…など給食のデザートも、懐かしい味です。学校生活のお楽しみのひとつだった給食は、定番人気メニューや伝統的な行事食に加えて、オリンピックや世界的なイベントに関連して世界各国の名物メニューが登場するなど、さらなる進化を続けています。
子どもたちの心と体を育んでくれる給食。これからも、給食から目が離せません!
給食の記事はこちらもおすすめ


文/ひだいますみ 構成/HugKum編集部