毎月19日は「シュークリームの日」
今日のおやつタイムは何にしよう? そんなとき、子どもから大人まで愛されるふわふわのシュークリームはいかがでしょうか。実は、そんなシュークリームには毎月記念日があるのです。
1月から12月まで、毎月19日は「シュークリームの日」とされています。この記念日はスーパーやコンビニエンスストアでおなじみの洋菓子メーカー「株式会社モンテール」によって制定されました。
日付の由来は、日付の「19」を「ジューク」と読み、シュークリームを連想させる言葉遊びからきています。この記念日には「シュークリームをもっと気軽に、多くの人に楽しんでもらいたい」という願いが込められています。

現在では、「シュークリームの日」は多くの人々に親しまれるようになりました。この日になるとスーパーやコンビニエンスストアでシュークリームがお得に買えたり、プレゼントキャンペーンが行われたりと、さまざまな企画が行われています。
また、街の洋菓子店でもこの日に合わせて限定のシュークリームを用意するところも見られます。SNSでは「#シュークリームの日」というハッシュタグとともに、お気に入りのシュークリームの写真が数多く投稿されるなど、幅広く盛り上がりを見せているのです。
人気店の「シュークリーム」お得キャンペーン&最新情報

さっそくシュークリームの気分になってしまった方、必見。あなたの「食べたい!」という気持ちを叶えるための最新情報をお届けします! 今しか味わえない期間限定の新作から、狙い目のお得情報までチェックして、楽しいおやつタイムをお過ごしください。
銀座コージーコーナー
📢本日19日は #シュークリームの日 👏
— 銀座コージーコーナー (@GinzaCozyCorner) November 19, 2024
リニューアルしたジャンボシュークリームも
お得に味わえるチャンス🙌️
おいしさを求めて、さらに進化した
ジャンボシュークリームを食べたいと思ったら
いいね👍してください😋️#コージーコーナー #思い出にスイーツ pic.twitter.com/JNQgI89EH5
全国に店舗を持つ「銀座コージーコーナー」では、毎月19日にシュークリームが10%OFF! 定番のジャンボシュークリームだけでなく、ちょっとリッチなダブルシューなど多彩なシュークリームがお得に味わえるうれしい1日です。
モンテール

スーパーやコンビニエンスストアでおなじみの洋菓子メーカー「モンテール」。なんとモンテールでは2025年6月限定で「珈琲を食べるシュークリーム(カフェラテ)」を発売! コーヒーバリスタとしてアジア人初の世界チャンピオンとなった井崎英典氏を監修に迎え、コーヒーの豊かな風味を活かしたマイルドな芳醇シュークリーム。ご褒美タイムにぜひ堪能したい、今だけの逸品です。
参考:「珈琲を食べるシュークリーム(カフェラテ)」など 3 品を新発売
ヒロタ
\\
— 洋菓子のヒロタ (@THE_HIROTA) February 19, 2024
『毎月19日はのシュークリーム日』🙌
(直営店&直営催事限定)
//… pic.twitter.com/MQx2vuJmjo
創業101周年、細長い箱入りシュークリームでおなじみ「洋菓子のヒロタ」でも、シュークリームの日を開催しています。毎月19日は直営店で、シュークリームとシューアイスの選べるセットがお買い得。ヒロタ自慢の冷凍シュークリームは買い置きにも最適で、「今すぐシュークリームが食べたい!」そんなときに備えるのもおすすめです。
ビアードパパ
╋━━━━
— ビアードパパ beard papa 【公式】 (@beard_papa) May 23, 2025
新商品NEWS
━━━━╋
⛰6.1NEW⛰
あの九州のソウルアイスがシュークリームに!!#ブラックモンブランシュー
初夏にピッタリな新商品✨
どうぞお楽しみに👩🍳#ビアードパパ https://t.co/or4FTIcRbs pic.twitter.com/XSNQ3wRVSC
シュークリーム専門店「ビアードパパ」からは、今夏も待望のコラボが発表されました。九州のソウルアイス・ブラックモンブランのシュークリームが期間限定で再登場! ザクザクのクランチとバニラアイス風味クリームの再現度の高さから昨年発売時も大好評、まだ食べていない方はぜひこの機会をお見逃しなく。

不二家
/
— 不二家洋菓子店【公式】 (@Fujiya_Yougashi) May 19, 2021
毎週水曜日は
窯焼きシューがおすすめ♪
\
不二家洋菓子店では毎週水曜日が
#シュークリームの日!
ボリュームたっぷりの「窯焼きダブルシュークリーム」がいつもよりオトクにお試しできちゃいます(*'ω'*)
▼詳細はこちら
https://t.co/5ZDLhAmlZs#毎週水曜日はシュークリームの日 #覚えてね pic.twitter.com/F19y7cnbB2
毎週水曜は窯焼きシューの日! 不二家洋菓子店では水曜日に「窯焼きダブルシュークリーム」がお得なセールを開催しています。香ばしく焼き上げたシュー生地の中に、なめらかなカスタードクリームと、すっきりとした味わいのシャンテリークリームがたっぷり。このダブルのおいしさが、週の真ん中の疲れを癒やしてくれます。
「お取り寄せできるシュークリーム」おすすめ12選
定番スイーツだからこそ、そのこだわりが光るシュークリーム。特別な日にはちょっと特別なシュークリームを楽しんでみませんか。ここでは憧れの高級シュークリームや罪悪感の少ないヘルシーシュークリームをご紹介します。冷凍でお取り寄せが可能なので、自宅でも新鮮なおいしさを味わえます。
高級シュークリーム
濃厚みるく ミルクシューRich

ザラメの入ったザクザク食感が癖になる、リッチなシュークリームです。厳選した牛乳をぜいたくに使用し、濃厚なクリームは隠し味に練乳を。素材にとことんこだわったシュークリームをご堪能ください
朝霧高原シュークリーム

和菓子屋さんが本気で作ったシュークリームは、素材のおいしさを最大限に発揮するオリジナルブレンドのクリームがこだわりポイント。風味豊かでサクッと軽いシュー生地も魅力的です。
「クレーム デ ラ クレーム」 プレミアムパリブレストアイス

リング状のおしゃれなシューにアイスクリームをサンド。華やかな見た目は特別な日の集まりにぴったりです。もちろんそのお味も評判の一品。バニラ、マンゴーバニラ、ストロベリー、チョコレート、チョコバナナ、抹茶と豊富なフレーバーから選ぶ楽しみが味わえます。
ご当地シュークリーム
もちもちシューちゃん(ずんだ)(宮城県)

仙台市の老舗店が作る、ずんだシュークリームです。もちもち食感の皮の中にはオリジナルずんだクリームがたっぷり! ずんだの香ばしさが際立つ、仙台ならではのシュークリームです。
会津山塩シュークリーム(福島県)

スイーツの甘みを引き立てるためによく使われる「塩」。しかしこれはただの塩ではありません。会津山塩シュークリームに使用されている「会津山塩」は海水ではなく、会津・磐梯山のふもとの温泉から作られる塩なのです。この塩が地元牛乳の豊かな風味をさらに引き立てる、絶妙なハーモニーをお楽しみください。
白バラ牛乳シュークリーム/白バラコーヒーシュークリーム(鳥取県)

山陰地方の方にはおなじみ、ローカル牛乳ファンの間でも有名な「白バラ牛乳」がシュークリームになりました。新鮮な牛乳の優しい甘さを香ばしいシュー生地が引き立てる、これまた絶品のシュークリームに仕上がっています。さっぱりした甘みで人気の白バラコーヒーシュークリームもあり、ぜひともあわせて食べたいスイーツです。
ヘルシーシュークリーム
小麦粉不使用 お米のシュークリーム

「シュークリームは皮にもクリームにもグルテンがたっぷり……」そうお悩みの方に、小麦粉不使用のシュークリームをご紹介します。大分県産の自家製米粉を使った生地と生クリーム/チョコクリームでグルテンフリーを実現。従来のシューと比べてふくらみが小さく小ぶりに見えますが、しっかりと食べ応えのあるシュークリームです。
低糖質 生はちみつシュークリーム

「おいしいのは当たり前!」をモットーにパティシエが作り上げた低糖質シュークリーム。こだわりの牛乳、卵はもちろん、自社養蜂場で生産したはちみつを使った風味豊かなカスタードクリームが、そのおいしさの秘密です。シュー生地には大豆粉を使用することで低糖質とふんわり感を両立、健康を気にする方へのプレゼントにおすすめです。
すこやかシュークリーム

多くの方に味わっていただけるよう、卵・乳製品・小麦不使用のシュークリームが販売されています。大豆生地のシューに豆乳クリームをたっぷり詰め込んだシュークリームは、解凍状態でおいしくなるよう研究・開発されたもの。1袋に小ぶりのシュークリーム6個入りで、ひとりのリラックスタイムにも、みんなで分けても楽しいスイーツです。新登場のいちご風味も見逃せません。
変わり種シュークリーム
和風シュークリーム「調」-しらべ-

ヨーロッパ生まれのシュークリームに和風のあんこをたっぷりサンド、そのうえ和三盆で味変も!? ちょっと驚く和風シュークリームですが、創業60年の和菓子店・菓匠あさだが生み出した自信作です。3日かけて製造されるあんこはカスタードクリームにもベストマッチ、食べる直前にかける和三盆もその風味を引き立てると好評です。
円甘味 キューブシュー

シュークリームといえばふんわり丸い……だけではありません。こちらはなんと四角いシュークリーム! 立方体状に焼き上げられたシューの中にはクリームがたっぷり、まごうことなきシュークリームで楽しいひと時を。コロンとかわいいカラフルな見た目はもちろん、さっぱり甘いクリームでも人気のシュークリームです。
たこ焼きにしか見えないシュークリーム

食べてみないと分からない、その名のとおり「たこ焼きにしか見えないシュークリーム」。面白スイーツと侮るなかれ、創業400年の菓子店が真剣に作ったシュークリームは、その味も本気の逸品。SNSで紹介してもなかなか信じてもらえないほどのたこ焼きらしさで、おやつに出したら驚かれること間違いなしです!
シュークリームの日を家族で楽しもう
この記事ではご当地の味からお得な情報まで、シュークリーム尽くしの世界をご紹介しました。きっとあなたの「食べてみたい!」が見つかったのではないでしょうか。
いつ食べてもおいしいシュークリームですが、「シュークリームの日」には特別なごちそうとして、お気に入りの一品を味わってみませんか。家族団らんのひとときにも安らぎのご褒美時間にもピッタリなシュークリームを、存分に楽しみましょう。
こちらの記事もおすすめ
文・編集/HugKum編集部