【医師監修】これって「子育てうつ」?症状やセルフチェック法、育児サポート機関を知っておこう

マタニティブルーから始まり、産後うつ、育児うつなど、子どもを抱えている女性は「うつ状態」になるリスクが少なからずあるのかもしれません。

名古屋の心療内科・児童精神科「名駅さこうメンタルクリニック」院長・丹羽亮平先生監修のもと、子育て中のママのうつの症状や、自分がうつ状態になっていないかをチェックする方法をご紹介します。加えて、頑張りすぎないために取り入れたいセルフケアや、子育てをサポートしてくれる機関についてもアドバイスします。

子育てママが心配になる「うつ病、うつ状態」の症状とは?

かわいい子どもと一緒に過ごす時間は幸せなひとときですが、子どもができたことでママの生活が大きく変わり、慣れない子育てでストレスを感じたり、ママのホルモンバランスが崩れてしまったり、「なんだか心や体がすっきりしない…」と感じることがあるかもしれません。

子育て中の女性が陥りやすいうつの症状として、次のようなものがあります。

マタニティブルー

赤ちゃんを出産したのち、2~3日後に現れやすい、心が沈んだ症状を「マタニティブルー」と呼びます。出産によって急激にホルモンバランスが変化することで、気分が落ち込んだり、理由もないのに悲しくなったりする方もいます。マタニティブルーは多くの女性に見られる症状ですが、出産から2週間程度たてば自然に改善していく場合が多いとされます。

また、妊娠中から出産に対する不安が重なり、同じように心が沈んでしまうように感じる方もいて、このような症状も「マタニティブルー」と呼ばれます。

産後うつ

産後2~3週間頃から症状が出始める場合が多いとされるのが、「産後うつ」です。産後2~3週間は、おっぱいを頻繁にあげたり、オムツを変えたり、夜も授乳のためにぐっすり眠れなかったり、赤ちゃんとの生活で不安や疲労が増してくる時期でもあります。またホルモンバランスの変化も重なり、イライラ感や罪悪感、泣きたくなるなどの症状が見られます。

産後うつとマタニティブルーの違う点は、マタニティブルーは一過性の症状であるのに対して、産後うつは1年近く長期で症状が続く場合もあることです。もちろん、マタニティーブルーも産後うつも、症状が出る期間には個人差があります。「すぐに改善されるはず」と軽く捉えすぎたり、「これがずっと続いたらどうしよう」と重く考えすぎるのも、あまりよくありません。心配であれば、ひとりで悩まずに家族や各種機関、医師に相談しましょう。

育児うつ

女性にうつの症状が出るのは、出産後だけに限りません。子どもがある程度大きくなっても、子どもをどう育てていくか、家事と育児、仕事と育児などの両立で悩む場合など、心理的負担を感じてうつの症状が出るケースもあります。また理想とする子育て像があると、それと現実がかけ離れていることに悩んだりする場合もあります。このようなうつは「育児うつ」または「育児ノイローゼ」などと呼ばれています。

母親だけではなく父親も陥る「産後うつ」

子どもが生まれて子育てをしていく中で、女性と同じように男性でもうつ状態になる方もいます。あまり認知はされていませんが、女性の産後うつと同様に不安に男性も襲われるケースもあるのです。父親としての責任を感じたり、子育てや家庭と仕事の両立を困難に感じることが、主な原因として考えられます。

体験談

HugKumでは、12歳までのお子さんをもつママたちに、産後うつや育児うつについてアンケート調査しました。悩んだ経験のあるママたちの体験談をご紹介します。

「ずっとイライラと悲しさが止まらず、子どもが小さい頃の記憶がない」(30代・東京都・子ども1人)
「産後、気持ちが落ち込み自分なんかが育てたらろくな子に育たないと悩み、近隣に住む母親が夕食を届けてくれた時に涙が止まらなかったことをよく覚えている。」(30代・神奈川県・子ども1人)
「心身疲労と寝不足と自分の時間の無さでノイローゼ状態だった。」(40代・東京都・子ども1人)
「仕事から帰ってきた夫が自分の会社の話しかせず、それよりも今日一日の子供の様子を積極的に質問して聞いてほしかったし、子供の言語の発達などが遅いことで、周りの子よりもコミュニケーションがとれないこともあり、鬱っぽくなった。」(40代・愛知県・子ども1人)

これってうつ状態?まずは自分の状態をチェック

マタニティブルーや産後うつ、育児うつなどは、「子育てで疲れているだけだから」、「あまり寝ていないせいだろう」などと思い込むことによって、症状を見過ごしがち。放っておくとうつ状態が悪化してしまったりする可能性もあります。まずは下記のチェック項目で、自分がうつの状態ではないか確認してみましょう。

眠れない・目が覚める

心に不安を抱えていると、ぐっすりと眠れなかったり、眠ってもすぐに目が覚めてしまうものです。布団に入ってもなかなか寝付けなかったり、朝早くに目覚めてしまったりしていないか、確認しましょう。

うっかりミスが多い

うつ状態になると、注意力が低下してしまい、普段なら簡単にできることでも、ミスをしてしまうケースもあります。「玄関の鍵をかけるのを忘れた」、「料理をしていて、鍋を焦がしてしまった」などのうっかりミスが増えていませんか?

理由もないのに不安や恐怖に襲われる

うつ症状では、明確な理由がなくても不安や心配を感じたり、恐怖に襲われたりすることが多いとされています。そんなことが頻繁に起きていないか確認してみましょう。

不必要に自分を責める

物事がうまくいかなかったとき、その原因として自分のことを責めていませんか? 他にさまざまな要因があったとしても、「自分はダメな母親だ」、「自分ができなかったから、こうなってしまった」などと、自分のことを責めるように感じる傾向が強くないでしょうか?

外出する気が起きない

うつ症状の中には、外に出かけることに対して恐怖や苦痛を感じてしまう場合もあります。必要な用事があっても、外出することをつい先延ばしにしてしまうような不安を抱えていませんか?

子育て「もう無理!」と思ったことはない?大変な時期をどう乗り越える?みんなの声をリサーチしました!
子育て中に『もう無理』と思ってしまったことは? 子育ては楽しい時間もたくさんある一方で、自分の思うようにはなかなかいかないもの。う...

頑張り過ぎない、1人にならない、まずはセルフケアを

子育て期間中に陥りやすいうつ症状は、子どものお世話をすることでいっぱいいっぱいになっていたり、「親なんだから、しっかりしなくちゃ」という強い責任感から来るもの。うつがひどくならないためにも、意識してセルフケアを行うようにしましょう。小さなストレスを取り除くことで、心にも余裕がうまれてくることでしょう。

1人になる時間を作る

子どもが小さいうちは、ママが一日中子どもにつきっきりになるもの。でも、そんな24時間体制の子育てでは、心が疲れてしまいます。パパや両親に子どもを預かってもらって、数時間だけであっても、一人で街に出かけたりカフェに行ったり、息抜きの時間を作るようにしましょう。

完璧主義はやめる

何に対しても真面目に取り組む方は、うつ状態になりやすいタイプでもあります。そんな頑張り屋さんは、育児に対してもつい必要以上に頑張ってしまいがち。子育ては思い通りに行かないのが当たり前ですし、予想もつかないような展開が起きることだってあります。掃除ができなくても、レトルトの食べ物を使っても、問題ありません。「家事だって育児だって、手を抜いたって大丈夫」と心に余裕を持って、「いつも100点満点を取る必要はない」と考え方をチェンジしてみましょう。

相談する

子育ては、さまざまな心配事や悩みがつきものです。しかし、周囲の人と話したら気分がスッキリすることだって少なくありません。子育て中のママ友に相談するなどしてみましょう。

もちろん、友人や家族に悩みを共有しづらい、という方もいるでしょう。そんなときは、各種機関、カウンセラーや医師に相談しましょう。それらの行為は、まったく恥ずかしいことではありません。むしろ、自分と子供、家族を守ることにつながる立派な行動です。最初の問い合わせは少し勇気が必要かもしれませんが、相談先の医師やカウンセラーはプロですので、安心して相談してみましょう。

子育てをサポートしてくれる機関

子育てだけでも大変なのに、それに加えて家事や仕事もしなければならないママは、毎日がいっぱいいっぱいになるもの。でもそんな子育てに奮闘する世代をサポートする支援機関などもあります。「やることがありすぎて気持ちが追い付かない!」とパンクしてしまう前に、そのような機関をぜひ利用してみましょう。

各自治体のファミリーサポートセンター

各自治体に、育児や介護の援助を行う「ファミリーサポートセンター」があります。これは、子育てや介護でサポートしてほしい人と、サポートしたい人をつなぐシステム。子育て中の方なら、買い物をお願いしたり、子供を預かってもらったり、保育園や幼稚園までの送迎をお願いしたりできます。公共のサービスのため、利用料金も安く、利用しやすいはずです。まずは自分が住んでいる地域のファミリーサポートセンターに問い合わせをしてみましょう。

家事代行サービス&ベビーシッターサービス

公共のサービス以外にも、家事代行やベビーシッターなどの民間のサービスもあります。頻繁に利用するのは経済的に負担になるかもしれませんが、月に数回程度などでも利用してみると、精神的な負担はずっと軽く感じられることでしょう。

各自治体の子育て相談

自治体では、子育てに関する悩みを電話で相談できたりする「子育て相談」の窓口を設けているところが多くあります。保健師や助産師、心理療法担当者などの専門職員が、子育てに対する不安や心配、悩みなどについて相談に乗ってくれます。臨床心理士によるカウンセリングを受けられるところもあるので、ぜひ自分の自治体でそのような窓口がないか確認してみましょう。

もしかして私…育児ノイローゼ!?ストレス、孤独な育児は要注意。症状、予防法や対処法は?
子育てや育児でノイローゼになる? 「育児ノイローゼ」とは、子育てや育児で感じる疲れやストレスから、精神的に不安定になってしまうことを言いま...

子育ては、頑張りすぎないことが大切

それまでの生活が一変して、慣れない子育てで日々追われるような暮らしになったら、精神的に追い詰められてしまうことは不思議なことではありません。しかし、子育ても家事も仕事も、頑張りすぎないことが一番。家族やさまざまな支援制度をどんどん利用して、ママがひとりで抱え込みすぎないようにしましょう。

記事監修

名古屋の心療内科・児童精神科「名駅さこうメンタルクリニック」院長
丹羽 亮平 (にわ りょうへい)

大人と子どもの発達障害・ADHDにおいて、中部地方有数の症例数を誇る、愛知県名古屋市「名駅さこうメンタルクリニック」院長。精神科専門医、指定医。日本精神神経学会、認定指導医。認定産業医、日本ADHD学会。陸上男子100m走ジュニアオリンピック出場。高校進学時、有望球児として野球雑誌に掲載。東京医科大学医学部医学科卒(在学中、年間総合成績優秀賞を受賞)。名古屋大学医学部付属病院精神科・親と子どもの心療科にて勤務。福祉型障害児入所施設「トイボックス」にて子どもの訪問診療を行う。
名駅さこうメンタルクリニック

あなたにはこちらもおすすめ

42歳で更年期が始まり、その後更年期うつを発症した美容家・起業家 山本未奈子さん。不調に気づかず走り続けた日々【前編】
仕事に子育てに、アクセルを踏み続けていました ウェルネスブランド「SIMPLISSE /シンプリス」や、超吸収型サニタリーショーツ...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事