生まれたばかりの赤ちゃんは、体も胃袋も小さいので一度にたくさんの母乳を飲むことができません。赤ちゃんによって差はあるものの、出産直後は2~3時間ごとにおっぱいをあげなければならないため、当然夜間授乳が必要になってきます。
夜間授乳とはどのようなものなのか、夜間授乳はいつまで必要なのかを解説します。また、夜間授乳の方法や夜間授乳が辛くならないための対策についてもご紹介していきましょう。
夜間授乳とは
夜間授乳とは、夜中に授乳を行うことをいいます。赤ちゃんは、夜中でも関係なく2~3時間ごとに空腹を訴えて泣くことは珍しくありません。赤ちゃんの空腹を満たすためにはミルクでもいいのですが、母乳の分泌を促すためにも夜間授乳は有効だといわれています。
夜間授乳はなぜ必要なの?
母乳は、赤ちゃんに吸われることによって分泌がよくなるといわれています。特に夜間は、乳汁分泌ホルモン(プロラクチン)が多く分泌されるため、日中より母乳がスムーズに作られると考えられています。そのため、母乳で子育てをしたいと考えているママにとって、母乳が作られる量が安定するまでの間は夜間授乳を行うことが重要となってきます。
さらに、授乳間隔が空くと母乳が溜まり、乳腺炎などのリスクも高まるので、夜間授乳を行うことはおっぱいのトラブルを避けるためにも大切です。
夜間授乳はいつまで必要?
夜間授乳はいつまで必要になるのでしょうか。個人差はありますが、赤ちゃんが朝まで空腹で起きなくなれば、夜間授乳は必要ないと考えてもいいでしょう。夜間授乳を行う期間は、絶対ではありませんが以下が目安となります。
3~4ヶ月頃までは必須
生後3~4ヶ月頃になると、赤ちゃんの胃袋は若干大きくなり授乳にも慣れてきます。母乳を飲んでいる赤ちゃんの場合、一般的には1日8~10回の授乳回数で安定してきます。一度にたくさんの量の母乳が飲めるようになると、赤ちゃんによっては夜中にまとめて寝る子もいるので、夜間授乳の間隔が空いてくる場合もあります。しかし、一度に大量の母乳を飲めない赤ちゃんも多いため、栄養面を考えると、3~4ヶ月頃までは夜間授乳が必須ということになります。
5~6ヶ月頃は必要になることも多い
生後5~6ヶ月頃の赤ちゃんは、離乳食がはじまり、たくさんの刺激を受け日々成長していきます。また、一度に飲む量も増えていくので、母乳のみの赤ちゃんの場合は量に不足が出てしまい、夜間授乳が必要なケースも。ただし、夜間授乳があまりにも頻繁だと、昼間の授乳回数が減って昼夜逆転の状態になってしまう場合もあるので、様子を見ながら進める必要があります。
7~8ヶ月頃になったら授乳間隔も空くことが多い
離乳食に慣れて十分に食べられるようになると、授乳回数も減ってきます。無理に断乳をしなくても、自然と夜間授乳の間隔も開いてくるので、赤ちゃんのペースに任せていきましょう。
1歳まで夜間授乳を続けるのは長すぎる?
夜間授乳は、赤ちゃんの空腹を満たすことや栄養を摂るため以外にも、精神的安定やスキンシップにつながります。赤ちゃんの反応やママの気持ちの変化と相談しつつ、臨機応変に対応してもいいと思います。親子に負担の少ない方法で夜間授乳の判断を行っていきましょう。
夜間授乳の方法
夜間授乳を負担なく進めるには、どうすればよいのでしょうか。
時間帯
ママによっては、時間を決めて夜間授乳している人もいます。赤ちゃんによってさまざまですが、空腹になると予想される3~4時間の間隔を目安に進めるのがいいでしょう。
回数
新生児の間は、母乳やミルクを欲しがる量の個人差が大きくなりやすい傾向にあります。基本的には、赤ちゃんが欲しがったら、そのタイミングで飲ませることを基本とすればいいでしょう。赤ちゃんが成長してきたら、体調や食欲、状況によって調節してあげてください。
母乳とミルクで方法は違うの?
メーカーやミルクの種類によって違いはありますが、ミルクの場合は母乳より腹持ちがよく、お腹が空く間隔が長めの傾向にあるようです。4時間間隔の1日6回の授乳を目安としているメーカーが多いので、参考にしてみてください。
欲しがる回数が増えたり減ったりしても大丈夫?
夜間授乳の回数に決まりはありません。夜中にたくさん飲む赤ちゃんもいれば、日によって違う赤ちゃんもいます。状況に合わせて、無理せずゆるやかな気持ちで進めていきましょう。
夜間授乳で大変だったことは?
先輩ママたちは夜間授乳でどんなことが大変だったのでしょうか。ハグクム編集部ではママたちにアンケート調査を行い、夜間授乳で大変だったことを教えてもらいました。
7割のママが「大変だった」と回答
アンケートでの「夜間授乳で大変だったことはありますか?」との問いに、約7割のママが「ある」と回答しました。理由としては、「睡眠不足がツライ」など、体力的にキツかったという答えが最も多く見られました。
・とにかく眠い! 3時間おきの授乳で、だいたい夜中に2回は授乳しますが、両方のおっぱいをあげれず、片方のおっぱいだけあげて寝落ちしてしまい、もう片方のおっぱいがパンパンになることもしばしば。ママはほんとに大変です。
・産まれたばかりのころは私も体調が安定せず、熱を出すこともありました。そのときの夜間授乳はキツかったです。主人に「起こしてね」と頼んでも、主人も私も起きないときもありましたね。
大変に感じなかったママも
一方で、夜間授乳で大変だったことが「ない」と回答するママも。大変だと感じなかった理由としては、「添い乳だった」という方や、「ミルクだったのでパパと交代できた」など、パパの協力で乗り越えられたとことも大きいようです。
・添い乳で寝直してくれていたので、そんなに辛かったことはありませんでした。
・完全ミルクだったので、旦那がやってくれたりしてあまり大変だった記憶はありません
「忘れてしまった」「その時間さえ愛おしいと思えた」という意見も
「大変だった」「大変ことがない」という回答以外にも、以下のような声もありました。
・大変だが、その時間さえ愛おしいと思えた。
・首座り前は夜中起きて授乳していたので大変でした。でも、赤ちゃんが大きくなり、自分から飲みに来たりするようになると、添い乳が出来るので夜はとても楽になりました。
夜間授乳が辛くならないための対策
夜間授乳が辛くならないようにするための対策はあるのでしょうか?
ミルクを活用する
毎日夜中に何回も起きてほとんど眠れていない、日中の生活にも支障が出てしまっているという場合は、ミルクに頼るのがよいでしょう。母乳よりミルクの方が腹持ちがいいともいわれているので、寝る時間が長くとれることも考えられます。就寝前の最後の授乳をミルクに変更することで、夜間授乳の回数を減らすことができるかもしれません。
また、ミルクだとママが寝不足の場合はパパにお願いすることもできます。ミルクに抵抗があるときは、搾乳しておいた母乳を哺乳瓶で飲ませてもらいましょう。
夜間断乳をする
離乳食にも慣れて十分に栄養が摂れるようになったり、ある程度の月齢が来たら、夜間断乳を考える人もいます。ただし、乳腺炎などのリスクもあるので、適度に搾乳などを行って上手に夜間断乳をしましょう。
添い乳は積極的にはおすすめしない
夜の授乳などによく添い乳をするとよいとありますが、赤ちゃんに覆いかぶさったり、使用しているクッションなどが窒息の原因となったりするため注意が必要です。
日本の文化的な観点から、添い乳は完全に否定されてはいませんが、十分に気をつけて行う必要があります。
夜間授乳はゆるやかな気持ちで
夜間授乳には、ママの母乳の分泌を促す作用や、赤ちゃんとママの精神的な安定やリラックス効果などもあります。赤ちゃんがたくさんの母乳を飲めるようになるまでは、夜間授乳が必要ですが、夜中に何度も起こされるのは辛いことです。ミルクを活用する、パパに協力してもらう、添い乳をしてみるなど、安全性を確保した上で負担を少なくする方法を考えて、上手に乗りきりましょう。
記事監修
看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。
文・構成/HugKum編集部