「あんこう鍋」を自宅でも! 鍋セット活用のお手軽レシピとお取り寄せのご紹介

PR

あんこう鍋は、冬ならではの人気料理のひとつ。「庶民料理の傑作」との呼び声も高く、飽きのこない味が楽しめます。スーパーの売り場には、ご家庭でも作りやすい鍋用セットが多数販売されます。親しい方々と集まる機会などに、グツグツ煮込んで一緒に召しあがれば心もからだも温まりますよ。

家の庭木にあんこうを吊るし、ズバリズバリと切りさばいていく光景を目にしたことがある、という方は、水揚げ量が多い地域でも、今では少ないかもしれませんね。手軽に購入できるあんこう鍋セットを使って、下ごしらえから完成までの工程を詳しくみていきましょう。

あんこう鍋の準備

あんこうが産卵を終える7月から8月までは禁漁期間です。この時期は肝も小さく、味もいまいち。ところが、産卵を迎えるために栄養を蓄えたあんこうは、肝が肥大化。その期間に当たる11月から2月が、一番おいしい季節とされています。

あんこう鍋のセットを購入したら、身を霜降り(湯引き)にして下ごしらえをしましょう。具材や割り下(スープ)も万全に揃えてくださいね。

あんこうの部位

頭と口が大きい、珍妙な姿のあんこうは、まな板にのりにくく、吊るし切りにすると痛快なほどよく切れる魚です。さばく時には、天上から下唇を吊り下げ、大量の水を口から注いで、重みによって安定させながら行うことも。

インパクトが大きい姿が、あんこうの特徴です。
インパクトが大きい姿が、あんこうの特徴です。

また、「あんこうの七つ道具」と呼ばれる各部位(皮、肉、卵巣、胃袋、エラ、ヒレ、肝)にさばいて調理するため、捨てるところがありません。それぞれ、味と歯ごたえが異なり、バラエティ豊かな味を楽しむことができます。

このことから、スーパーなどで購入する際には、できるだけ肝が多く、皮やヒレが多いものを選ぶのがポイントに。白身ばかりだと、あっさりした鍋になってしまいます。

準備する材料

準備する材料は、あんこう鍋用のセットの他、野菜などの具材、薬味、スープ用の材料です。以下にリストアップしました。

(2人分)

鍋用あんこう(あん肝つき) 2人前

白菜 6枚
長ネギ 1/2本
しいたけ 4個
エノキダケ 1/2株
水菜 1株
豆腐 1丁

かつお出汁 200㏄
淡口しょうゆ 大さじ1

【薬味】

柚子の皮 少量
あさつき 適量

【合わせ味噌】

(5~6人前)

米麹味噌(信州味噌) 1㎏
西京粒味噌 300g
みりん 大さじ1.5
酒 大さじ1.5
砂糖 100g

あんこう鍋の作り方

材料を揃えたら、冷凍素材を解凍し、スープを作り、それからいよいよ、あんこう鍋に仕上げていきます。

味噌ベースのスープで、野菜と共にグツグツと煮ていく工程をご覧ください。

冷凍あんこうの解凍

通販などで届いた商品の場合は、冷凍されていることが多いもの。味を落とさないように解凍して、おいしく仕上げましょう。

骨や、皮が多いものがおすすめ。肝の有無も確かめて。
骨や、皮が多いものがおすすめ。肝の有無も確かめて。

【1】冷凍あんこうを冷凍庫から冷蔵庫に移動させてください。下に容器をひいておくと、水が漏れても安心です。6時間~9時間程度で解凍完了です。

【2】小ぶりの鍋にお湯を沸かします。各部位を熱湯におとし、すぐに氷水に引き上げてください。

湯引きの工程で、臭みを取り除くことができます。
湯引きの工程で、臭みを取り除くことができます。

氷水から引き上げて、冷蔵庫で待機しておきます。

スープを作る

あんこう鍋セットを購入した場合は、添付のスープをお使いください。もしも、お家で作るなら、こちらをご参考に。

5~6人分くらいを一度に作り、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すると、冬の間にもう一度楽しめますよ。

【1】材料を鍋に入れて、火を付けます。中火で練っていきます。

【2】表面がプツプツと湧いてきたら、弱火にしてさらに練ってください。味噌がぽてっと重く、薄茶色になったら火から下ろします。加熱時間は10分程度。

【3】粗熱をとってから冷蔵庫で保存します。

【4】スープに仕立てる際は、出汁に合わせ味噌(50㏄)を泡だて器で溶きながら加え、しょうゆを加えてください。

【5】スープに裏ごししたあん肝を加え、よく混ぜます。

あんこう鍋に仕上げる

コラーゲンが豊富なあんこうの皮やアラは、煮るとゼラチン化して旨味が増幅します。じっくりと煮込んでスープを抽出すると、しみじみとした深い味わいを楽しめますよ。

逆に、あんこうの身の部分は脂肪が少ないため、煮すぎるとパサついてしまいます。スープに入れた後は、ネギに火がとおる程度の加熱だけで、すぐにお召し上がりください。

【1】白菜は白い部分と、葉の部分を分けます。白い部分は削ぎ切りに、葉の部分は5cm角にカットします。

長ネギは5cmのぶつ切りにし、横方向に細かく切れ目をいれておきます。

しいたけは石づきを切り落とし、傘に飾り包丁を入れます。

エノキタケは石づきを切り落とし、小房に分けます。

水菜は適当な長さのざく切りに。

【2】鍋に作ったスープに、あんこうのあら骨や、皮を入れて、煮てください。

お子さんがご一緒の場合食卓なら、煮出した後のあら骨類は取り出しておくといいでしょう。

【3】次に、火がとおりにくい野菜を入れて味を染みこませます。

【4】湯引き済みのあんこう、豆腐を加えます。水菜は最後に入れ、フタをして30秒程度の加熱にします。

骨から出る旨味を、しっかりと鍋に煮出すのがポイントです。
骨から出る旨味を、しっかりと鍋に煮出すのがポイントです。

【3】器に盛り付け、薬味をのせてお召し上がりください。

北茨城市の郷土料理

茨城県の最北端に位置する北茨木市は、古くから農業と漁業を中心に栄えてきた街です。漁港のひとつでもある平潟港では、底曳き網漁がさかんで、昭和30年代頃まで、毎日水揚げされる魚を主食とする生活が続いてきました。

近年はあんこうの水揚げ量が減っていることから、鍋を作る機会は減少傾向にあります。それでも、「どぶ汁」と呼ばれるあんこうを用いた汁物は、冬場になるとどこのご家庭でも、日常的に食べられてきた料理だったそうです。

【ふるさと納税】あんこう鍋セット(2人前)

茨城県北茨城市の特産品、あんこう鍋のセットは、ふるさと納税返礼品としても取り扱いがあります。野菜加え、お鍋で煮立ててお召し上がりください。味噌仕立ての濃厚スープが、絶品です。

あんこう鍋をぜひ自宅でも

ご家庭で作るあんこう鍋の作り方をみてきました。あんこう鍋は、ヒレや皮などから出るコラーゲンに栄養、旨味が詰まっています。しっかりと煮出してから味わってくださいね。逆に、白身はサッと熱を加える程度で十分です。部位によって加熱時間が異なる点には注意しながら、寒い日の温かい鍋に仕上げてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

【鍋の美味しい季節到来】ご家庭でよく作るのは何鍋? おすすめの「鍋のもと」も聞いてみました!
冬の食卓の定番「鍋料理」 朝晩ぐっと冷え込む季節になってきました。 鍋は、事前に野菜などの具材を準備しておけば食卓で仕上げることもで...

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事